第5章 RDFグラフの問合せ

目次

SPARQL問合せでサポートされている関数
Bノード(空白ノード)を伴う構文
JavaScript Object Notation (JSON)形式のサポート
ベスト・プラクティス
追加の問合せオプション
JOIN_METHODオプション
SPARQL 1.1フェデレーテッド問合せのSERVICE句
データ・サンプリング
問合せのヒント

RDFグラフ機能は、World Wide Web Consortium (W3C)の標準をネイティブでサポートしています。グラフのパターン・マッチング問合せに特化して設計された問合せ言語がSPARQLであり、グラフ・データの表現と定義に使用される標準がRDFとOWLです。Oracle NoSQL Databaseは、RDFデータをバイトの配列として格納します。世界各国の文字に広く対応するために、非ASCII文字もサポートされています。

SPARQL問合せでサポートされている関数

SPARQL問合せは、Apache Jena ARQ問合せエンジンの関数ライブラリの関数を使用できます。問合せは中間層で実行されます。

次の例は、upper-case関数とnamespace関数を使用しています。これらの例で、接頭辞fnhttp://www.w3.org/2005/xpath-functions#にあり、接頭辞afnhttp://jena.hpl.hp.com/ARQ/function#にあります。

PREFIX dc:  <http://purl.org/dc/elements/1.1/>
PREFIX fn:  <http://www.w3.org/2005/xpath-functions#>
PREFIX afn: <http://jena.hpl.hp.com/ARQ/function#>
SELECT (fn:upper-case(?object) as ?object1)
WHERE { ?subject dc:title ?object }

PREFIX fn: <http://www.w3.org/2005/xpath-functions#>
PREFIX afn: <http://jena.hpl.hp.com/ARQ/function#>
SELECT ?subject (afn:namespace(?object) as ?object1)
WHERE { 
?subject <http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#type> 
?object }