セットの定義

  セットを定義するには:

  1. Smart Viewのリボンから、「パネル」を選択してSmart Viewパネルを開きます。

  2. Smart Viewパネルから、Essbaseキューブまたはアプリケーションに接続します。

  3. アクション・パネルで、「新しいスマート・クエリー・シート」を選択してSmart Viewパネルのかわりにスマート・クエリー・パネルを表示します。

    「ホーム」ボタンの横にある矢印を選択して、Smart Viewパネルに戻ることができます。

    スマート・クエリー・パネルとワークシートに表示される接続のデフォルト・ディメンション。スマート・クエリーのリボンが表示されます。

  4. オプション: ディメンションをスマート・クエリー・パネルのある領域から別の領域にドラッグして、そのディメンションをピボットします。

  5. 「行」、「列」または「視点(POV)」の下でディメンションの名前を選択し、セットを定義する「...のセット」の下に表示します。

    行、列、視点にディメンションが存在する場合は、ディメンション名を入力して選択することもできます。

  6. 「...のセット」で、ディメンション名の横の矢印をクリックし、「基本メンバーの選択」を選択します。

    POVディメンションの場合、この手順で指定したメンバーは、「視点」セクションのドロップダウン・メニューから選択して使用できます。これらの名前を直接入力することもできます。

  7. ポップアップ・メニューから、セットに含めるメンバー・レベルを選択するか、「その他」を選択して「メンバー・セレクタ」を開き、そこで特定のメンバーを選択します。

  8. ディメンション名の横にある矢印をクリックし、「カスタム・メンバーの追加」を選択します(視点ディメンションには使用できません)。

  9. セットに対して指定した値から選択します。

    オプション: 「その他」を選択して、「カスタム・メンバー式」でMDX式を使用してメンバーを定義します(「Essbase」のドキュメントを参照)。

    最も単純なメンバー式(たとえば、2つのオペランドと演算子)を収容できるように、MDX問合せは少なくとも3文字にする必要があります。ここに表示される「OK」ボタンは、入力した式が検証された後でのみ使用可能になります。

    問合せにはデフォルト名が付与されますが、MDX問合せ名を変更することを選択した場合は、次の文字は使用しないでください。

    • 大カッコ([ ])

    • 二重引用符(”)またはXMLでエンコードされた表現("""、"""、"""、"""、""")

    • 一重引用符(')またはXMLでエンコードされた表現("'"、"'"、"'"、"'"、"'")

  10. オプション: セット内で重複メンバーを許可するには、セット名の横にある矢印をクリックし、「セット内の重複を許可」を選択します(視点ディメンションでは使用できません)。

    これは、この設定が選択されているセットにのみ適用されます。スマート・クエリーに複数のセットがある場合は、「セット内の重複を許可」が選択されていなくても、メンバーが選択されているすべてのセットのグリッドにメンバーが表示されます。たとえば、あるセットに1月、2月、3月がメンバーとして選択されていて、Yearのレベル0メンバーが同じ問合せの別のセットで選択されている場合、1月、2月、3月は両方のセットのメンバーであるため、グリッドに2回表示されます。

  11. オプション: セットの名前を変更するには、セット名の横にある矢印をクリックし、「名前変更」を選択します。

  12. セットを保存するには、セット名の横にある矢印をクリックし、「リポジトリ」、「セットの保存」の順に選択します。

  13. 「リポジトリ・アイテム」で、メンバー・セットの名前と説明を入力し、「OK」をクリックします。

  14. オプション: このディメンションの追加メンバー・セットを追加するには、セット名の横にある矢印をクリックし、「新規セットの追加」を選択して手順を繰り返します。

  15. スマート・クエリー・パネルから他のディメンションを選択し、必要に応じて手順を繰り返して他のディメンションのメンバーを追加します。

関連トピック:

セットのフィルタの定義

スマート・クエリーの構築