ヘッダーをスキップ
Oracle® Database Applianceスタート・ガイド
リリース2.8.1 for Linux x86-64
B69545-09
  目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

3 ベア・メタルOracle Database ApplianceでのOracleソフトウェアのデプロイ

この章では、Oracle Database Applianceをラックに設置して配線した後で、ベア・メタルOracleソフトウェアをデプロイするタスクのチェックリストについて説明します。Oracle Database Applianceソフトウェアの構成を完了するには、約1時間必要です。この章は次の項で構成されていますが、それぞれの項を必ず完了してから次の項に進んでください。


注意:

仮想化されたOracle Database ApplianceにOracleソフトウェアをデプロイするタスクのチェックリストは、第4章「Oracle Database Appliance仮想化プラットフォームでのOracleソフトウェアのデプロイ」を参照してください。


関連項目:

デプロイ・プロセスの概要は『Oracle Database Applianceセットアップ・ポスター』を参照

デプロイメントのためのファイルの準備

他のソフトウェアをOracle Database Applianceにデプロイするには、その前にエンドユーザー・バンドルをインストールする必要があります。このためには、次のステップで説明するように、バンドルを外部クライアントにダウンロードして、コピーする必要があります。

  1. 外部クライアント・マシンから、My Oracle Supportにログオンし、次のURLにあるノート888888.1にアクセスします。

    https://support.oracle.com/CSP/main/article?cmd=show&type=NOT&id=888888.1

  2. 最新リリース・セクションで、現在のOracle Database Applianceのエンドユーザー・バンドル・イメージを外部クライアントにダウンロードします。

  3. scpコマンドを使用して、Oracle Database Appliance上の場所(たとえば、/tmpディレクトリ)にイメージをコピーします。

    たとえば、ホスト名oda_hostを使用して静的IPアドレスを設定し、oakcli configure firstnetを使用してこのアドレスでOracle Database Applianceを構成した場合、イメージ・バンドルをダウンロードしたクライアント上のフォルダにナビゲートし、次のようなセキュア・コピー・コマンド(scp)を入力してバンドルを転送します。

    scp p12978712_27000_Linux-x86-64.zip root@oda_host:/tmp
    

    注意:

    13文字を超えるhost nameは使用しないでください。host nameの長さ合計は15文字までですが、Oracle Appliance Managerでは指定したhost nameの最後に2文字が追加されます。また、host nameにはすべて小文字を使用することをお薦めします。

    または、エンドユーザー・バンドルのイメージをUSBストレージ・デバイスに格納し、USBデバイスがアプライアンスに表示されたら、その場所からoakcli unpackコマンドを実行することもできます。


    注意:

    USBドライブは、FAT32、ext3またはext4としてフォーマットしてください。NTFSファイル・フォーマットはサポートされていません。

  4. ディレクトリを/opt/oracle/oak/binに変更します。

  5. コマンド構文oakcli unpack -package /directory_path/package_nameを使用して、Oracle Database Applianceソフトウェアを解凍します。directory_pathはパッケージが置かれているパスです。

    たとえば、イメージ・ファイルが/tmpにある場合、p16760967_27000_Linux-x86-64.zipを解凍するには、次のコマンドを入力します。

    # ./oakcli unpack -package /tmp/p16760967_27000_Linux-x86-64.zip
    

    このコマンドによって、ファイルを解凍し、それをデプロイメントに必要な場所に配置します。


    注意:

    この項で説明するのと同じ構成手順を使用して、構成ファイルをコピーできます。これは、「Oracle Database Applianceでの構成のデプロイ」で必要になることがあります。

  6. 第2章で説明されているように外部ホストに構成ファイルを作成した場合、構成をOracle Database Applianceにデプロイするには、ステップ3で使用したscpコマンドのようなコマンドを使用して、そのファイルをOracle Database Applianceにコピーする必要があります。

Oracle Database Applianceでの構成のデプロイ

Oracle Database Applianceの構成をデプロイするために、既存の構成ファイルを使用することも、構成ファイルをその場で作成することもできます。最初にOracle Database Applianceのノード0にrootユーザーでパスワードwelcome1を使用してログインして、ディレクトリを/opt/oracle/oak/binに変更します。コマンドstartxを実行してOracle Appliance ManagerコンフィギュレータのためにX Window Systemを準備します。または、VNCを使用して接続した場合は、コマンド・プロンプトから直接コンフィギュレータを起動できます。

既存の構成ファイルを使用してデプロイメントを開始するには、次のようなコマンドを入力します。

# ./oakcli deploy -conf /tmp/onecommand.param

ファイルを/tmpに保存していない場合は、構成ファイルを含むディレクトリでフル・パス名を置き換えます。また、デフォルトの構成ファイル名onecommand.paramを使用しなかった場合は、構成ファイル名を置き換えます。このコマンドは、外部ホストからコピーした構成ファイルまたはOracle Database Applianceに作成した構成ファイルに対して使用できます。


注意:

以前のリリースのOracle Appliance Managerコンフィギュレータ用に作成された構成ファイルは使用しないでください。最新の構成ファイルがない場合は、次のステップで説明されているように、リアルタイム構成およびデプロイメントを完了します。

すぐに構成とデプロイメントを開始するには、次のコマンドを入力します。

# ./oakcli deploy

第2章の説明に従って、Oracle Appliance Managerコンフィギュレータの画面で設定を行います。「Summary」画面で「Install」オプションを選択して、デプロイメントを完了します。

デプロイメントが両方のノードで完了すると、「Oracle Database Appliance Deployment successful.」というメッセージが表示されます。


注意:

インストール時に問題が発生した場合は、ノード0から/opt/oracle/oak/onecmd/cleanupDeploy.plコマンドを実行できます。

このコマンドにより、サーバーがデプロイ前の状態に戻ります。これにより、デプロイを再実行できるようになります。