|
次の項では、グラフィカル・ユーザー・インタフェース(GUI)モードを使用してWindowsおよびUNIXシステムにOracle TSAM Plusマネージャをインストールする方法について説明します。
グラフィカル・ユーザー・インタフェース・モード・インストールとは、Oracleインストール・プログラムをグラフィック形式で実行する方法のことです。インストール・プログラムは、WindowsシステムとUNIXシステムのいずれでも実行できます。
GUIモード・インストールを実行する場合は、ソフトウェアをインストールするマシンに接続されているコンソールがJavaベースのGUIをサポートしている必要があります。WindowsシステムのすべてのコンソールではJavaベースのGUIがサポートされていますが、UNIXシステムのコンソールではサポートされていないものもあります。
| 注意: | 非グラフィック・コンソールを使用してOracle TSAM PlusマネージャをUNIXシステムにインストールする場合は、サイレント・インストール・モードを使用してください。 |
Windowsシステム上でGUIモードのインストール・プロセスを開始するには、次の手順に従います。
WindowsシステムにOracle TSAM Plusマネージャをインストールするには管理者権限が必要です。
UNIXシステム上でGUIモードのインストール・プロセスを開始するには、次の手順に従います。
| 注意: | GUIモードはTSAM Plus Manager 12cリリース2 (12.1.3.0.0)のインストールのデフォルトです。使用するUNIXプラットフォームでGUIインタフェースが使用できない場合、エラー・メッセージが表示され、インストール・プロセスが終了します。 |
| 注意: | 使用するUNIXプラットフォームでGUIインタフェースが使用できない場合、サイレント・モード・インストールを使用する必要があります。詳細は、「サイレント・インストールとは」を参照してください。 |
この項では、GUIモードを使用してTSAM Plus Manager 12cリリース2 (12.1.3)をインストールする方法について説明します。
Oracle TSAM Plusマネージャのインストーラ・プログラムは、現在、英語と日本語で使用できます。ターゲット・プラットフォームの特定の言語関連環境変数の値を確認することにより、インストーラ・プログラムによってインストール中に表示する言語およびインストール中にインストールされる言語固有のメッセージ・カタログが、自動的に決定されます。言語関連の環境変数が設定されていないか、またはインストーラ・プログラムが認識できない値に設定されている場合、表示言語およびインストールされるメッセージ・カタログはデフォルトの英語に設定されます。
次の手順では、GUIモードでのインストールについて説明します。UNIXプラットフォームでの手順も同様です。
インストーラ・ファイルを解凍し、Disk1\installディレクトリに移動します。
Oracle Universal Installerが起動します。
| 注意: | 表示されるダイアログ・パネルはカスタマイズできません。 |
OUIの「ようこそ」画面が表示される前に、スプラッシュ画面が短時間表示されます。マーケティングにより提供された起動時のスプラッシュ画面イメージは、インストールの全体を通じて表示されます。
導入メッセージまたはそのインストーラおよびインストール・マシン固有の情報が表示されたら、「次へ」をクリックして続行します。
次の画面では、Oracleホームのインストール先ディレクトリを選択するよう求められます。既存のOracleホーム・ディレクトリを手動で指定するか、インストール・プログラムで検出された提供済リストからOracleホーム・ディレクトリを選択するかを選択できます。
Oracleホーム名によって、特定のホームに関連付けられたプログラム・グループと、このホームにインストールされたOracleサービスが識別されます。Oracleホーム名の長さは1から127文字までで、半角英数字とアンダースコアのみ使用できます。
Oracleホーム・ディレクトリは、Oracleホームの完全パスです。パスを直接入力または参照するか、あるいは既存のOracleホームのドロップダウンリストからOracleホームを選択できます。Oracleホームは、Oracle TSAM Plus Manager 12cリリース2 (12.1.3)製品がインストールされているディレクトリにあります。
Oracleホーム・ディレクトリに無効なパスを入力すると、エラー・メッセージが表示されます。
Oracleホーム・ディレクトリが空でないのにインベントリに記録されていない場合は、警告メッセージが表示されます。
TSAM Plusマネージャ製品がORACLE_HOMEにすでにインストールされている場合、上書きするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。
「いいえ」を選択すると、別のORACLE_HOMEを選択するか、インストールを中止するまで、インストールを続行できません。
art.properties、tsam.propertiesまたはpersistence.xmlが$ORACLE_HOME/tsam12.1.3.0.0ディレクトリにある場合、TSAM Plusマネージャの構成ファイルをインポートするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。
「はい」を選択すると、インストールの動作は次のようになります。
認証タイプを選択すると、Oracle TSAM Plusデータベースまたは既存のLDAPサーバーにユーザー情報を保存できます。最初にデータベースはどちらもサポートします。「LDAPのみ」はLDAP認証のみをサポートします。
最初にデータベースを選択する場合は、LDAP構成ファイルをこの時点で指定するかどうかを決める必要があります。
詳細は、Oracle TSAM Plus構成ガイドのLDAP認証の構成に関する項を参照してください。
「LDAPのみ」を選択する場合はLDAP構成ファイルを指定する必要があります。または、最初にデータベースでLDAP構成ファイルを今すぐ指定します。
詳細は、Oracle TSAM Plus構成ガイドのTSAM Plus LDAP構成ファイルに関する項を参照してください。
TSAM Plusマネージャで使用するデータベース使用法を選択します。デフォルト・オプションは既存のOracle Databaseの新規スキーマの作成です。
| 注意: | 最初のオプションは、Oracleデータベースのリリース11g未満には適用できません。 |
persistence.xmlは$ORACLE_HOME/tsam12.1.3.0.0ディレクトリにある場合、この構成からデータベース・タイプを読み取り、デフォルト・オプションを設定します。
データベース使用法のタイプ既存のOracle Databaseの新規スキーマの作成を選択した場合、データベース接続を設定する必要があります。。
Oracle SYSDBAユーザーとパスワードを指定して既存のOracleデータベースの新規スキーマを作成し、パラメータを指定して既存のOracleデータベースの新しいTSAMA plus DBスキーマを作成します。TSAM plus DBユーザー表領域が存在する必要があります。
| 注意: | TSAM plusの表領域には少なくとも5GBの領域が予約されている必要があります。 |
既存のDerbyデータベースを使用またはOracle Databaseの既存のスキーマを使用のデータベース使用法タイプを選択する場合、関連するデータベース接続を構成する必要があります。さらに、persistence.xmlが$ORACLE_HOME/tsam12.1.3.0.0ディレクトリにある場合に、TSAM Plusマネージャの構成ファイルのインポートを選択すると、persistence.xmlに記録されたデータベース接続文字列が表示されます。
データベース接続ができない場合、エラー・メッセージが表示されます。
既存のDerbyデータベースまたは既存のOracleデータベースのデータベース・タイプを選択し、TSAM Plusデータベースが指定されたデータベース接続下にすでに存在する場合、上書きするかどうかを尋ねるプロンプトが表示されます。
グループIDを指定します。Oracle TSAM Plusマネージャでは、デフォルト・ユーザー・グループ「管理者」および「参照者」を作成します。LDAP認証を使用する場合、グループIDは、LDAPサーバーの対応するユーザーのものと同じである必要があります。
何も入力しないか、数値以外のものを入力した場合、関連する入力項目に応じて、有効なxxxxを指定する必要がありますというメッセージが含まれたエラー・ボックスが表示されます。
Oracle TSAM Plusマネージャでは、「admin」という名前のユーザーを作成します。パスワードを指定します(1から32文字)。
一致しないパスワードを2回入力すると、エラー・メッセージが表示されます。
Oracle TSAM Plusマネージャをデプロイするアプリケーション・サーバーを選択します。「既存のWeblogicサーバー」、「バンドルされたTomcatサーバー」、「既存のTomcatサーバー」およびスキップしてインストール後にTSAM Plusマネージャを既存のアプリケーション・サーバーにデプロイの4つのオプションがあります。デフォルト・オプションは「既存のWeblogicサーバー」です。
アプリケーション・サーバーで「既存のTomcatサーバー」を選択する場合、Tomcatサーバーがインストールされているフォルダを選択する必要があります。
アプリケーション・サーバーで「既存のWeblogicサーバー」を選択する場合、Weblogicサーバーがインストールされているフォルダを選択する必要があります。
アプリケーション・サーバーで「既存のWeblogicサーバー」を選択する場合、Weblogicプロパティを構成する必要もあります。
ユーザーはプロパティの値をリセットしてデフォルト値を使用できます。さらに、tsam.propertiesが$ORACLE_HOME/tsam12.1.3.0.0ディレクトリにある場合に、TSAM Plusマネージャの構成ファイルのインポートを選択すると、tsam.propertiesに記録された値が表示されます。
無効な値を入力した場合、関連する入力項目に応じて、有効なxxxxを指定する必要がありますというメッセージが含まれたエラー・ボックスが表示されます。
以前のコンポーネントが検出されると「サマリー」パネルが表示され、最上位コンポーネント「TSAM Plus Manager 12.1.3.0.0」をいつでも再インストールできます。
この時点で、そのインストール・タイプのファイルがインストール先ディレクトリにコピーされ、TSAM Plusマネージャ12.1.3.0.0のインストール画面が表示されます。
| 注意: | このダイアログ・パネルはカスタマイズできません。 |
この時点で、いくつかの構成ジョブが完了し、「構成アシスタント」画面が表示されます。
インストールの完了とインストール先を示す完了メッセージが表示されます。[Enter]キーを押して終了します。
Oracle TSAM PlusマネージャをUNIXシステムにインストールした場合は、Oracle Tuxedo管理者とは別のユーザー・アカウントを作成して、そのアカウントにOracle TSAM Plusマネージャ・ファイルの所有権を与えることを強くお薦めします。UNIXマシンでOracle TSAM Plusマネージャの所有権を変更するには、次のコマンドを入力します。
chown -R adm_account full_path_of_tux_prod_dirchgrp -R adm_group full_path_of_tux_prod_dir adm_accountをOracle Tuxedo管理者のアカウントに置換し、adm_group をOracle Tuxedo管理者のグループIDに置換し、full_path_of_tux_prod_dir を、Oracle TSAM Plusマネージャをインストールした製品ディレクトリのフル・パス名に置換します。
GUIモードのアンインストール・プロセスの手順を次に示します。
<ORACLE_HOME>/oui/binに移動して、Windowsプラットフォームではsetup.exeを実行し、UNIXプラットフォームではrunInstallerを実行すると、インストーラ・ウィンドウと同様のアンインストーラ・ウィンドウが表示されます。TSAM Plus Manager 12cリリース2 (12.1.3)は、「製品の削除」をクリックするだけで完全に削除できます。
| 注意: | 最初はインベントリ・パネルには製品が何も表示されません。これは、中央インベントリ・ポインタ(/etc/oraInst.loc)が設定されていないためです。インストール済製品のリストは、数ページ進んで中央インベントリの位置を選択し、最初のページに戻って「インストールされた製品」を選択するまで取得できません。この時点では、中央インベントリが選択されるので、OUIによりそのインベントリに関連付けられたすべてのホームとインストール済コンポーネントが取得されて、アンインストール対象として表示されます。 |
削除する製品をインベントリ・パネルの「内容」タブから選択し、「削除」をクリックします。同じ方法でOracleホームも削除できます。Oracleホームの削除後、その名前と場所を再利用して、別の製品をインストールできます。
「詳細」をクリックして、選択したコンポーネントの属性および値を表示します。「別名保存」をクリックして、このマシンのインベントリ・ツリーを指定済のファイルとして保存します。すべてのボタンのヘルプ情報を表示するには、「ヘルプ」をクリックします。「空のホームを表示する。」オプションをクリックして、インベントリに作成された空のOracleホームを表示します。「閉じる」をクリックすると、ダイアログが閉じます。
製品を削除するには、「確認」ダイアログ・ボックスで「はい」をクリックします。削除を取り消すには、「いいえ」をクリックします。
アンインストールの完了後、正常にアンインストールできたことを示すメッセージが表示されます。
「インベントリ」で製品リストを確認すると、製品はすでにアンインストールされています。
|