 
|  システム・メッセージ: CMDTUXカタログ1600-1699 | 
|   |   | 
| 1600 | ERROR: Unable to register - another DBBL already exists on machine | |
| 
 | Description | The Oracle TUXEDO system application was unable to unregister the DBBL process because another DBBL was found to have been booted already. | 
| Action | No action required. | |
| 1601 | ERROR: TUXCONFIG,TUXOFFSET device1 offset1 doesn't match first device entry on configuration device2 offset2 | |
| 
 | Description | 
While loading a  | 
| Action | 
Remove the configuration file before loading it with  | |
| See Also | 
 | |
| 1603 | ERROR: TLOGDEVICE must be an absolute pathname | |
| 
 | Description | 
The value for the  | 
| Action | 
Correct the value for  | |
| See Also | 
 | |
| 1604 | ERROR: section_name entry entry_name - duplicate type(type_name)/subtype(subtype_name) | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Modify the  | |
| See Also | 
 | |
| 1605 | ERROR: SERVICES entry entry_name - must have the same BUFTYPE for all SERVICE entries. | |
| 
 | Description | 
If multiple entries exist in the SERVICES section with the same service name but with different  | 
| Action | 
Specify the same  | |
| See Also | 
 | |
| 1614 | WARN: Network device does not exist | |
| 
 | Description | 
The device specified for the  | 
| Action | If TLI is being used, specify the correct network device pathname. | |
| See Also | 
 | |
| 1615 | エラー: 識別名、番号は空白または句読点で区切って入力してください | |
| 
 | 説明 | 
 | 
| アクション | 構文を修正して構成ファイルを再ロードしてください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1624 | エラー: 無効または無指定の管理パスワードです | |
| 
 | 説明 | 
 | 
| アクション | 
ローカルで管理パスワードが指定されていない場合は、適切な管理パスワードを決め、それが ローカルで管理パスワードが指定されている場合は、リモート・サイトの要求にあわせてローカルの設定を変更するか、このアプリケーションで使用する管理パスワードをリモート・サイトの | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1626 | ERROR: Machine "pmid" cannot be of the form "name.number" | |
| 
 | Description | While parsing a UBBCONFIG file, an invalid machine name was specified. The name has a value of the form name.number (this is restricted only in the development copy, compiled to allow what is called fake mp). | 
| Action | Correct the syntax error and re-load the configuration file. | |
| See Also | 
 | |
| 1627 | ERROR: LMID "value" must not contain comma | |
| 
 | Description | While parsing a UBBCONFIG file, an invalid LMID value was found. The LMID value contains a comma. | 
| Action | Correct the syntax and re-load the configuration file. | |
| See Also | 
 | |
| 1628 | ERROR: LMID "value" must not contain comma | |
| 
 | Description | While parsing a UBBCONFIG file, an invalid LMID value was found. The LMID value contains a comma. | 
| Action | Correct the syntax and re-load the configuration file. | |
| See Also | 
 | |
| 1629 | ERROR: Cannot allow only release 4.2.x BBLs to join system with a configuration of number machines or more | |
| 
 | Description | An attempt was made to boot a 4.2.x site into an application with more than number configured machines. | 
| Action | Either reduce the number of configured machines and reboot the site, or upgrade the site to release 5.0.x or later. | |
| See Also | Oracle TUXEDO Administrator's Guide | |
| 1631 | ERROR: MAXMACHINES parameter must be >= number and < 8191 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1633 | ERROR: MAXQUEUES parameter must be > 0 and < 8192 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1634 | ERROR: MAXQUEUES(number) and MAXSERVERS(number) must be equal to interoperate with release number | |
| 
 | Description | 
An attempt was made to boot a 4.2.x site with the  | 
| Action | Either reconfigure the application to have equivalent values for these parameters and reboot the site, or upgrade the 4.2.x site to release 5.0.x or later. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1636 | ERROR: MAXGROUPS parameter must be >= number and < 32767 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1638 | ERROR: Invalid CMPLIMIT value string | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the value for this parameter to the acceptable format and rerun  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1640 | ERROR: NETLOAD parameter must be >= 0 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1642 | ERROR: SPINCOUNT parameter must be >= 0 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1643 | ERROR: More than MAXGROUPS(number) groups in configuration file | |
| 
 | Description | 
The application was configured to handle up to number configured server groups (see the  | 
| Action | 
Either reset the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1644 | ERROR: More than MAXMACHINES(number) machines in configuration file | |
| 
 | Description | 
The application was configured to handle up to number configured machines (see the  | 
| Action | 
Either reset the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1645 | ERROR: Illegal opcode (number) sent to tagent | |
| 
 | Description | 
An invalid opcode number was sent to the  | 
| Action | 
The most likely cause of this problem is a non-Oracle TUXEDO system process incorrectly connecting to the Oracle TUXEDO system listener ( | |
| 1646 | ERROR: MAXGROUPS(num1) must be num2 to interoperate with release num3 | |
| 
 | Description | 
The configured value num1 for the maximum number of configured groups in the application (see the  | 
| Action | 
Either modify the value of this parameter in the configuration file and rerun  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1647 | ERROR: Cannot migrate master from release num1 to release num2 | |
| 
 | Description | Master migration from a release num1 site to a num2 site was attempted. | 
| Action | Change the backup site to be one of the same release as the master site. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1649 | ERROR: Backup master is running invalid release number | |
| 
 | Description | The backup master site attempted to boot with an invalid release number. | 
| Action | Either change the backup master site to one of the same release as the master site, or upgrade the backup master site release. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1651 | ERROR: Cannot join system with DBBL running older release number | |
| 
 | Description | A BBL attempted to boot into an application with a master site running an older release than its own, number. | 
| Action | Either run the older release on the site in question, or upgrade the master site to be one running the latest Oracle TUXEDO system release desired. | |
| 1655 | ERROR: SVCTIMEOUT parameter must not be < 0 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Change the parameter value in the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1666 | WARN: Could not terminate server(pid) processing after SVCTIMEOUT | |
| 
 | Description | 
The BBL could not abortively deactivate the server with process id pid after the server exceeded the configured  | 
| Action | Contact your Oracle TUXEDO system Technical Support. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1667 | WARN: Server(pid) processing terminated after SVCTIMEOUT | |
| 
 | Description | 
The BBL has terminated the local server with process id pid using the  | 
| Action | Either increase the configured service timeout value, or modify the server to complete the service within the allotted time interval. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1668 | WARN: Cannot shutdown BBL on machine. Clients and/or servers may be running | |
| 
 | Description | A shutdown request has been received, but the BBL cannot be shut down because processes are still attached. | 
| Action | Check on what processes are running to see if they can be individually killed. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1669 | ERROR: If SECURITY is not set, then AUTHSVC must not be specified. | |
| 
 | Description | 
While parsing a  | 
| Action | Correct the syntax and re-load the configuration file. | |
| See Also | 
 | |
| 1670 | ERROR: IPCKEY parameter must be > number and < 262143 | |
| 
 | Description | 
The  | 
| Action | 
Correct the value for this parameter in the configuration file and rerun  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1671 | エラー: /Adminサービスを初期化できませんでした | |
| 
 | 説明 | DBBLが、アプリケーション管理に必要な管理サービスを初期化できませんでした。 | 
| アクション | ローカルのユーザー・ログ・ファイルを調べてOracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してください。 | |
| 1672 | エラー: /Adminサービスを初期化できませんでした | |
| 
 | 説明 | BBLが、アプリケーション管理に必要な管理サービスを初期化できませんでした。 | 
| アクション | ローカルのユーザー・ログ・ファイルを調べてOracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してください。 | |
| 1673 | エラー: 無効な論理マシンです | |
| 
 | 説明 | T_NETWORKクラスに対するTMIBリクエストを処理しようとしましたが、無効な論理マシン名(TA_LMID)が指定されました。 | 
| アクション | 有効な(すでに構成済の)論理マシン名が指定されていることを確認し、操作を再実行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1674 | エラー: 接続の確立に失敗しました | |
| 
 | 説明 | T_NETWORKクラスに対するMIBリクエストに従って接続状態をACTIVEに変更しようとしましたが、接続に失敗しました。 | 
| アクション | 接続対象のマシンおよびネットワークが使用可能であることを確認し、操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1675 | エラー: マスター移行の応答用バッファの割当てができません | |
| 
 | 説明 | オペレーティング・システムから動的にメモリーを割り当てようとしましたが、マスターをバックアップ・マシンに移行する際に失敗しました。操作のリクエスト元にレスポンスは戻されません。 | 
| アクション | マシンのメモリー量およびプロセスによって使用されるメモリー量に対して、オペレーティング・システム・パラメータが正しく設定されていることを確認してください。マシンのメモリー使用量を減らすか、マシンの物理メモリー量を増やしてください。 | |
| 1676 | エラー: システム表は破壊されました | |
| 
 | 説明 | マスターの移行中に内部エラーが発生しました。 | 
| アクション | Oracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してください。 | |
| 1677 | エラー: マスター移行が非LANアプリケーションで試みられました | |
| 
 | 説明 | バックアップへのマスター移行がリクエストされましたが、この構成にはLANオプションが構成されていません(そのため、バックアップがありません)。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1678 | エラー: マスター移行に無効なパラメータです | |
| 
 | 説明 | バックアップへのマスター移行がリクエストされましたが、マスターおよびバックアップが同一マシン上にあるか、DBBLがすでに移行済です。これは通常は発生しません。 | 
| アクション | Oracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1679 | エラー: マスター移行が失敗しました。使用可能なバックアップ・サイトがありません | |
| 
 | 説明 | マスター移行がリクエストされましたが、BBLがバックアップ・サイト上で稼働していません(もしくは、そのサイトがすでにパーティション化されています。) | 
| アクション | この状況では移行できません。バックアップ・マシンおよびネットワークが使用可能であり、アプリケーションがそのマシン上で起動していることを確認します。その後、操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1680 | エラー: マスター移行が失敗しました。キュー・パラメータを変更できませんでした | |
| 
 | 説明 | マスター移行がリクエストされましたが、これ以上メッセージを受け取らないようにDBBLのキューを再設定できなかったため、操作は失敗しました。これは、キューが手動で削除されたか、IPCサブシステムでエラーが発生した場合に発生します。 | 
| アクション | 操作を再試行してください。その後も失敗する場合は、アプリケーションをシャットダウンして再起動してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1681 | エラー: マスター移行が失敗しました。メッセージをキューに登録できませんでした | |
| 
 | 説明 | マスター移行がリクエストされましたが、DBBLのキューにメッセージを配置する際にエラーが発生したため、操作は失敗しました。これは、キューが手動で削除されたか、IPCサブシステムでエラー(メッセージ・キューがいっぱいだったなど)が発生した場合に発生します。 | 
| アクション | 操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1682 | エラー: 移行用にBBエントリを読み込めませんでした | |
| 
 | 説明 | 
 | 
| アクション | 
この不安定な移行の後では、マスターおよびバックアップの両方のマシン上で | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1683 | ERROR: Connection received from inactive machine lmid | |
| 
 | Description | The machine indicated by the logical machine identifier lmid attempted to connect to the local site but is not active in the application. | 
| Action | 
This is caused when a partitioned live node is cleaned up in the non-partitioned part of the application (see the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1684 | エラー: アプリケーションの初期化が失敗しました | |
| 
 | 説明 | アプリケーションの初期化障害のため、サーバーが再起動に失敗しました。 | 
| アクション | これはアプリケーション固有の障害であり、解決するにはサーバーの初期化に関するアプリケーションの知識が必要です。 | |
| 関連項目 | Oracle Tuxedoプログラマーズ・ガイド | |
| 1685 | エラー: アプリケーションの初期化が失敗しました | |
| 
 | 説明 | 
 | 
| アクション | 再びサーバーを起動する前に、アプリケーション初期化の問題を特定して解決してください。 | |
| 関連項目 | 
Oracle Tuxedoプログラマーズ・ガイド、 | |
| 1686 | エラー: 古いリリース・サイトは*MACHINESセクション内のマシンを削除したアプリケーションに結合できません | |
| 
 | 説明 | リリース5.0より前のバージョンが実行されているコンピュータに対する、アクティブ化リクエストを受信しました。一方、1つ以上のマシンが構成から動的に削除されました。この状況では、5.0より前のマシンはアプリケーションに結合できません。 | 
| アクション | アプリケーション全体をシャットダウンしてから再起動してください(古いリリースのマシンも含む)。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1687 | エラー: アクティブなサーバーはクラス・インスタンスに見つかりません | |
| 
 | 説明 | 非アクティブ化(シャットダウン)リクエストを受信しました。しかし、T_SERVERクラスのTA_SRVGRP、TA_SRVID、TA_GRPNO、TA_SERVERNAME、TA_LMIDおよびTA_SEQUENCEの値に基づいて目的の基準と一致するサーバーが存在しないため、サーバーの非アクティブ化は行われません。 | 
| アクション | アクションは不要です。アクティブ化されているサーバーを確認し、有効な選択基準を指定して操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1688 | エラー: サーバー上の情報を読み込めませんでした | |
| 
 | 説明 | 非アクティブ化(シャットダウン)リクエストを受信しました。しかし、T_SERVERクラスのTA_SRVGRP、TA_SRVID、TA_GRPNO、TA_SERVERNAME、TA_LMIDおよびTA_SEQUENCEの値に基づいて目的の基準と一致するサーバーが存在しないため、サーバーの非アクティブ化は行われません。 | 
| アクション | アクションは不要です。アクティブ化されているサーバーを確認し、有効な選択基準を指定して操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1689 | エラー: サーバーをシャットダウンできませんでした | |
| 
 | 説明 | 1つ以上のサーバーを非アクティブ化するリクエストを受信しました。リクエスト基準と一致するサーバーはありましたが、いずれのサーバーもシャットダウンされませんでした。原因としては、サーバーにコンタクトできなかった、それらがルーピングしていた、もしくは他のクライアントまたはサーバーがまだ稼働していたため管理サーバーをシャットダウンできなかった、などが考えられます。 | 
| アクション | 操作を再試行してください。場合によっては、状態をDEAd(サーバーが強制終了し、クライアントが存在する場合でも管理サーバーがシャットダウンされる)に設定して強制シャットダウンをリクエストする必要があります。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1690 | ERROR: System error (error_string) while shutting down server | |
| 
 | Description | A MIB request was received to shutdown a server but the request to the server failed, due to a system error. More information regarding the failure is printed as part of the message. For example, it could be that the message queues are full. | 
| Action | Re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1691 | エラー: クライアントまたはサーバーがアタッチしているためシステム・サーバーはシャットダウンできません | |
| 
 | 説明 | 1つ以上のクライアントまたはサーバー、あるいはその両方がまだアクティブなため、管理サーバーをシャットダウンするTMIBリクエストが失敗しました。 | 
| アクション | アクティブなクライアントを停止し、アプリケーション・サーバーをシャットダウンしてから管理サーバーをシャットダウンするか、クライアントを無視してアプリケーション・サーバーを強制終了する、強制シャットダウンを使用してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1692 | エラー: アプリケーション・サーバーがシャットダウンしません | |
| 
 | 説明 | サーバーによってシャットダウンが拒否されたため、アプリケーション・サーバーをシャットダウンするTMIBリクエストが失敗しました。 | 
| アクション | 状態を(アプリケーション・サーバーを強制終了する)DEAdに設定して、強制シャットダウンを使用してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1693 | 警告: /Adminブロッキング・リクエストでタイムアウトしました | |
| 
 | 説明 | サーバーをシャットダウンするMIBリクエストを受信しましたが、サーバーへのリクエストがタイムアウトにより失敗しました。これは、サーバーのシャットダウンに時間がかかりすぎたことを示しています。サーバーがビジー(またはループ)状態だった可能性があります。 | 
| アクション | 操作を再試行してください。シャットダウンを強制するには、状態をDEAdに設定してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1694 | 警告: グループ用の代替サイトは現在アクティブではありません | |
| 
 | 説明 | バックアップ・サイトへの移行のためにサーバーを非アクティブ化するTMIBリクエストを受信しました。サーバーはシャットダウンされましたが、バックアップ・サイトを使用できないため、バックアップ上でサーバーを再アクティブ化できません。 | 
| アクション | 別の操作を実行して、バックアップ・サイトでサーバーをアクティブ化してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1695 | 警告: サーバーは再起動可能ではありません。移行できません | |
| 
 | 説明 | バックアップ・サイトへの移行のためにサーバーを非アクティブ化するTMIBリクエストを受信しました。サーバーはシャットダウンされましたが、再起動できるように構成されていないため、バックアップ上でサーバーを再アクティブ化できません。 | 
| アクション | 別の操作を実行して、バックアップ・サイトでサーバーをアクティブ化してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1696 | エラー: サーバー・グループのアクティブ化のためにアクティブ・マシンは利用できません | |
| 
 | 説明 | サーバーをアクティブ化するTMIBリクエストを受信しましたが、サーバーが関連付けられているグループのプライマリおよびバックアップのマシンがアクティブではありません。 | 
| アクション | アプリケーション・サーバーをアクティブ化する前に、関連付けられているマシンのいずれかをアクティブ化してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1697 | エラー: コマンド・ライン・オプションを書式化できませんでした | |
| 
 | 説明 | サーバーをアクティブ化するTMIBリクエストが、サーバーの起動処理中に失敗しました。オペレーティング・システムから動的にメモリーを割り当てようとしましたが失敗しました。 | 
| アクション | マシンのメモリー量およびプロセスによって使用されるメモリー量に対して、オペレーティング・システム・パラメータが正しく設定されていることを確認してください。マシンのメモリー使用量を減らすか、マシンの物理メモリー量を増やしてください。 | |
| 1698 | エラー: コマンド・ライン・オプションを書式化できませんでした | |
| 
 | 説明 | サーバーをアクティブ化するTMIBリクエストが、サーバーの起動処理中に失敗しました。オペレーティング・システムから動的にメモリーを割り当てようとしましたが失敗しました。 | 
| アクション | マシンのメモリー量およびプロセスによって使用されるメモリー量に対して、オペレーティング・システム・パラメータが正しく設定されていることを確認してください。マシンのメモリー使用量を減らすか、マシンの物理メモリー量を増やしてください。 | |
| 1699 | エラー: forkできませんでした | |
| 
 | 説明 | サーバーのアクティブ化中に、新しいプログラムを起動(forkまたはspawn)できませんでした。これは通常、実行を可能にするシステム・リソースがなかったこと(プロセス表エントリまたはスワップ領域の不足など)を示します。 | 
| アクション | プログラムの起動を妨げる管理イベントがないか、(コンソール、管理ログまたはOSイベント・モニターで)確認してください。操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
|  |  |  |