|  システム・メッセージ: CMDTUXカタログ1700-1799 | 
|  |  | 
| 1700 | エラー: 実行できませんでした。実行可能ファイルが見つかりませんでした | |
| 
 | 説明 | プログラムが存在しないか、または正しい実行パスにないため、サーバーのアクティブ化中に新しいプログラムを起動(forkまたはspawn)できませんでした。 | 
| アクション | 目的のサーバーの存在、構成済の環境(TUXDIとAPPDIR)、およびサーバーが実行可能であることを確認してください。操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1701 | 警告: 状況は不確定です。/Adminブロッキング・リクエストのタイムアウト時間は過ぎました | |
| 
 | 説明 | リモート・マシンでサーバーをアクティブ化しようとしましたが、操作がタイムアウトになりました。アクティブ化のステータスが不明です。 | 
| アクション | アクティブなサーバーのステータスを取得してサーバーのステータスを確認してください。遅延後でも起動する可能性があります。リモート・マシンのイベント・ログを調べ、サーバーのステータスに関する管理メッセージがあるかどうか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1702 | エラー: 実行できませんでした。ネットワーク送信エラーです | |
| 
 | 説明 | リモート・マシンでサーバーをアクティブ化しようとしましたが、リクエストの送信中にネットワーク・エラーが発生しました。 | 
| アクション | 関連するメッセージがイベント・ログにないか確認してください。リモート・マシンまたはネットワークが使用できない可能性があります。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1703 | 警告: 状況は不確定です。/Adminブロッキング・リクエストのタイムアウト時間は過ぎました | |
| 
 | 説明 | リモート・マシンでサーバーをアクティブ化しようとしましたが、操作がタイムアウトになりました。アクティブ化のステータスが不明です。 | 
| アクション | アクティブなサーバーのステータスを取得してサーバーのステータスを確認してください。遅延後でも起動する可能性があります。リモート・マシンのイベント・ログを調べ、サーバーのステータスに関する管理メッセージがあるかどうか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1704 | 警告: 状況は不確定です。ネットワーク受信エラーです | |
| 
 | 説明 | リモート・マシンでサーバーをアクティブ化しようとしましたが、リクエストに関する情報の受信中にネットワーク・エラーが発生しました。 | 
| アクション | 関連するメッセージがイベント・ログにないか確認してください。リモート・マシンまたはネットワークが使用できない可能性があります。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1705 | 警告: 状況は不確定です。パイプ同期エラーです | |
| 
 | 説明 | サーバーをアクティブ化しようとしましたが、起動したことを示す通知がサーバーから送信されませんでした。これは通常、サーバーが(終了または実行の中断などで)正常にアクティブ化されなかったことを示します。 | 
| アクション | 関連するメッセージがイベント・ログにないか確認してください。サーバーが稼働しておらず、メッセージが何も表示されない場合は、オペレーティング・システムのサービスを使用してプログラムが実行されているかどうかを確認します。$APPDIRのコア・ダンプも確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1706 | エラー: BBLが存在しないためブートできません | |
| 
 | 説明 | サーバーのアクティブ化リクエストを受信しましたが、そのマシンの管理サーバーがまだアクティブ化されていません。 | 
| アクション | すべてのアプリケーション・サーバーより先に、マシンの管理サーバーをアクティブ化してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1707 | エラー: DBBLが存在しないためブートできません | |
| 
 | 説明 | サーバーのアクティブ化リクエストを受信しましたが、そのマシンの管理サーバーがまだアクティブ化されていません。 | 
| アクション | すべてのアプリケーション・サーバーより先に、マシンの管理サーバーをアクティブ化してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1708 | エラー: 無効または無指定の管理パスワードです | |
| 
 | 説明 | リモート・サイトのサーバーのアクティブ化中に、リモート・マシンとの間で無効な管理パスワードが送信または受信されました。 | 
| アクション | この問題の修正方法は2つあります。1つは、TUXADMPWFILE環境変数を介して適切なパスワード設定が含まれるように、tmbootを起動するユーザーを設定することです。もう1つは、tlistenコマンド・ラインに表示されるパスワード・ファイルを変更して、このアプリケーションの管理パスワードを含めることです。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1709 | ERROR: Failed with System/T error message | |
| 
 | Description | While activating a server, a Oracle TUXEDO system error occurred. The message will indicate the specific problem Typically, it involves the configurations (e.g., there might not be enough service or accessor entries). | 
| Action | Correct the error and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1710 | ERROR: Failed with code code | |
| 
 | Description | While activating a server, a Oracle TUXEDO system error occurred. The message will indicate the specific problem Typically, it involves the configurations (e.g., there might not be enough service or accessor entries). | 
| Action | Correct the error and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1711 | エラー: サーバーをブートできませんでした | |
| 
 | 説明 | 1つ以上のサーバーをアクティブ化するTMIBリクエストが失敗しました(起動したサーバーはありません)。 | 
| アクション | 関連するメッセージがイベント・ログに前出していないか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1712 | エラー: リモート・サイトに伝播するための構成ファイルに対してtmunloadcfを実行できませんでした | |
| 
 | 説明 | マスター以外のマシンの起動時には、構成ファイルがアンロードされてリモート・マシンに伝播されます。この操作が失敗しました。 | 
| アクション | $TUXDIR/bin/tmunloadcfが存在し、実行可能であることを確認してください。この実行を妨げる可能性があるオペレーティング・システムのエラーがないか確認してください(プロセス表エントリまたはファイル・システムの空き領域などの、システム・リソースの不足)。問題を修正して操作を再試行してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1713 | エラー: 送信するためにロードできなかった構成ファイルにアクセスできませんでした | |
| 
 | 説明 | マスター以外のマシンの起動時には、構成ファイルがアンロードされてリモート・マシンに伝播されます。構成を保持するために作成された一時ファイルをオープンできなかったため、この操作が失敗しました。 | 
| アクション | この実行を妨げる可能性があるオペレーティング・システムのエラー(ファイル・システムの空き領域など)がないか確認してください。問題を修正して操作を再試行してください。Oracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1714 | ERROR: Send failure on TUXCONFIG propagation to lmid | |
| 
 | Description | As part of booting a remote machine, an error occurred in propagating the configuration file. Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. | 
| Action | Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. Correct the problem and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1715 | ERROR: Receive failure on TUXCONFIG propagation to lmid | |
| 
 | Description | As part of booting a remote machine, an error occurred in propagating the configuration file. Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. | 
| Action | Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. Correct the problem and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1716 | ERROR: Could not create remote tmp file on lmid for file creation | |
| 
 | Description | As part of booting a non-master machine, lmid, an error occurred in propagating the configuration file. Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. | 
| Action | Check the event log, both on the master and remote machines for related messages. | |
| See Also | 
 | |
| 1717 | ERROR: tmloadcf error on lmid for file creation, tmloadcf output: | |
| 
 | Description | While processing a TMIB request to boot a non-master machine, an error failed in loading the configuration file. The message will contain the output of the failed load command. | 
| Action | Check the message to determine the problem. Correct the problem and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1719 | ERROR: Unknown error propagating TUXCONFIG file to lmid | |
| 
 | Description | While activating a non-master machine, an error occurred in propagating the configuration file to the remote machine, lmid. | 
| Action | Check the event log for related messages. Correct the problem and re-try the operation. | |
| See Also | 
 | |
| 1729 | 警告: 状況は不確定です。/Adminブロッキング・リクエストのタイムアウト時間は過ぎました | |
| 
 | 説明 | リモート・マシンでサーバーをアクティブ化しようとしましたが、操作がタイムアウトになりました。アクティブ化のステータスが不明です。 | 
| アクション | アクティブなサーバーのステータスを取得してサーバーのステータスを確認してください。遅延後でも起動する可能性があります。リモート・マシンのイベント・ログを調べ、サーバーのステータスに関する管理メッセージがあるかどうか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1730 | 情報: サーバーをアクティブ化中です | |
| 
 | 説明 | このメッセージは、TMIBリクエストに対するレスポンスとして、サーバーがアクティブ化されようとしていることを示します。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1731 | 情報: サーバーを非アクティブ化中です | |
| 
 | 説明 | このメッセージは、TMIBリクエストに対するレスポンスとして、サーバーが非アクティブ化されようとしていることを示します。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1732 | エラー: アプリケーションの初期化が失敗しました | |
| 
 | 説明 | サーバーの初期化関数でエラーが戻されたため、サーバーのアクティブ化に失敗しました。 | 
| アクション | 管理サーバーの場合は、通常、イベント・ログにメッセージが書き込まれます。これがアプリケーション・サーバーの場合は、アプリケーションで使用されるフィードバック・メカニズムを確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1733 | 情報: サーバーが重複しています | |
| 
 | 説明 | 同じTA_SRVGRPとTA_SRVIDを持つサーバーがすでにアクティブになっているため、サーバーのアクティブ化に失敗しました。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1734 | ERROR: Identifier for DOMAINID must be <= number characters in length | |
| 
 | Description | 
The value specified for the DOMAINID parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
Shorten the value specified for this attribute and rerun  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1735 | 警告: /Adminリクエストのタイムアウト時間は過ぎました | |
| 
 | 説明 | tlisten情報に対するTMIBリクエストの処理中に、操作がタイムアウトになりました。通常、これはリモート・マシンまたはネットワークが使用できないか、速度が遅いことを示します。 | 
| アクション | リモート・マシンのイベント・ログを調べ、マシンのステータスに関する管理メッセージがあるかどうか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1736 | ERROR: Services names beginning with '.' are reserved for system servers | |
| 
 | Description | 
 | 
| Action | 
Modify the options to the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Programmer's Guide,  | |
| 1737 | ERROR: Could not process internal *MIBPERMS section | |
| 
 | Description | While loading an application configuration, multiple *MIBPERMS sections exist or the value of a string is greater than 30 characters in length. | 
| Action | Normally, this section is not generated by the administrator, but is generated only during activation of a remote machine. Contact your Oracle TUXEDO system Technical Support. | |
| See Also | 
 | |
| 1738 | ERROR: Invalid command name cmdname | |
| 
 | Description | 
The executable file  | 
| Action | Modify the command line to use the supported command names. | |
| See Also | 
 | |
| 1739 | ERROR: usage: cmdname <usrname> <file> [<cltname>] | |
| 
 | Description | Either the tpdelusr or tpmodusr command (indicated by cmdname) was invoked improperly. | 
| Action | Correct the command line and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1740 | ERROR: usage: cmdname <usrname> <file> [<cltname> [<uid>]] | |
| 
 | Description | The tpaddusr command (indicated by cmdname) was invoked improperly. | 
| Action | Correct the command line and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1741 | ERROR: User name (usr) is too long, maximum num characters | |
| 
 | Description | The username usr specified on the tpaddusr, tpdelusr, or tpmodusr command line is too long (greater than num characters). | 
| Action | Correct the command line and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1742 | ERROR: Non-numeric value for user id | |
| 
 | Description | The user id specified on the tpaddusr, tpdelusr, or tpmodusr command line is non-numeric. | 
| Action | Correct the command line and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1743 | ERROR: Client name (clt) is too long, maximum num characters | |
| 
 | Description | The client name clt specified on the tpaddusr, tpdelusr, ortpmodusr command line is too long (greater than num characters). | 
| Action | Correct the command line and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1744 | ERROR: Could not access file file, error | |
| 
 | Description | The password file file could not be accessed due to a UNIX error indicated by the message error. | 
| Action | Correct the problem using the appropriate UNIX tools as indicated by the UNIX error message displayed. | |
| See Also | 
 | |
| 1745 | ERROR: Could not open file file for read/write | |
| 
 | Description | The password file file could not be accessed for update due to a UNIX permissions restriction. | 
| Action | Correct the permissions on the relevant files and/or directories and retry the command. | |
| See Also | 
 | |
| 1746 | エラー: メモリーの割当てに失敗しました | |
| 
 | 説明 | 
 | 
| アクション | マシンのメモリー量およびプロセスによって使用されるメモリー量に対して、オペレーティング・システム・パラメータが正しく設定されていることを確認してください。マシンのメモリー使用量を減らすか、マシンの物理メモリー量を増やしてください。 | |
| 関連項目 | 
UNIXリファレンス・マニュアルの | |
| 1748 | ERROR: User already exists | |
| 
 | Description | The user being added using the tpaddusr command already exists in the password file. | 
| Action | Use the command tpmodusr to modify an existing user's entry in the password file. | |
| See Also | 
 | |
| 1749 | ERROR: Failed to add user | |
| 
 | Description | The user could not be added to the password file because of errors that occurred while prompting or attempting to prompt for a password value for the user. | 
| Action | Be sure to run tpaddusr with stdin from the terminal, and be sure not to interrupt the command with the break key or any other interrupts. | |
| See Also | 
 | |
| 1750 | ERROR: Invalid user specified for deletion | |
| 
 | Description | The user was not found in the password file and therefore could not be deleted. | 
| Action | Check that the correct user name is being used and rerun the tpdelusr command if necessary. | |
| See Also | 
 | |
| 1751 | ERROR: Invalid user specified for modification | |
| 
 | Description | The user was not found in the password file and therefore could not be modified. | 
| Action | Check that the correct user name is being used and rerun the tpmodusr command if necessary. | |
| See Also | 
 | |
| 1752 | ERROR: Failed to modify user | |
| 
 | Description | The user could not be modified in the password file because of errors that occurred while prompting or attempting to prompt for a new password value for the user. | 
| Action | Be sure to run tpmodusr with stdin from the terminal, and be sure not to interrupt the command with the break key or any other interrupts. | |
| See Also | 
 | |
| 1753 | ERROR: Could not open file file for writing | |
| 
 | Description | The password file could not be opened for writing. | 
| Action | Be sure the directories and permissions allow the password file to be created and written as necessary. | |
| See Also | 
 | |
| 1754 | ERROR: System error writing file file, error | |
| 
 | Description | The password file file could not be written due to a UNIX error indicated by the message error. | 
| Action | Correct the problem using the appropriate UNIX tools as indicated by the UNIX error message displayed. | |
| See Also | 
 | |
| 1755 | エラー: tpsvrinit: 自分の表エントリを読込みできません | |
| 
 | 説明 | 移行中のDBBLが、掲示板から独自のサーバー表エントリを取得できませんでした。これはバックアップ・マスター・サイトの掲示板が破損していることを示します。 | 
| アクション | Oracle Tuxedoシステムのテクニカル・サポートに連絡してアプリケーションのリカバリを行ってください。アプリケーションによる掲示板の破損を回避するために、保護モードのアクセスの使用を検討する必要があります。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1757 | エラー: 無効なクラス指定です | |
| 
 | 説明 | T_BRIDGEクラスに対するTMIBリクエストの処理中にエラーが発生しました。 | 
| アクション | 追加情報がイベント・ログにないか確認してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1758 | 警告: マスター・サイトの情報を完全に更新できませんでした | |
| 
 | 説明 | 構成ファイルへのアクセスまたは表参照、あるいはその両方が失敗したため、マスター・サイトの情報を識別するシステム表を更新できませんでした。 | 
| アクション | メッセージが表示されたサイトをただちにシャットダウンし、再起動することで最新の情報を強制的に再伝播してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1759 | 警告: マスター・サイトの情報を更新できませんでした | |
| 
 | 説明 | 構成ファイルへのアクセスまたは表参照、あるいはその両方が失敗したため、マスター・サイトの情報を識別するシステム表を更新できませんでした。 | 
| アクション | メッセージが表示されたサイトをただちにシャットダウンし、再起動することで最新の情報を強制的に再伝播してください。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1760 | WARN: BB out of date, machine=lmid | |
| 
 | Description | The logical machine lmid has an out of date bulletin board, most likely due to communications failures or delays. | 
| Action | None. The system reacts to this situation automatically by propagating a new copy of the bulletin board to the affected site. | |
| 1761 | WARN: TUXCONFIG file out of date, machine=lmid | |
| 
 | Description | The logical machine lmid has an out of date configuration file, most likely due to communications failures or delays. | 
| Action | None. The system reacts to this situation automatically by propagating a new copy of the configuration file to the affected site. | |
| 1762 | INFO: Sending new TUXCONFIG file to machine lmid | |
| 
 | Description | The system has determined that the logical machine lmid has an out of date configuration file and is sending a new copy to that site. | 
| Action | None. | |
| 1763 | ERROR: Failed to find configuration information on machine lmid | |
| 
 | Description | The system could not find configuration information about the logical machine lmid that it needs to propagate a new configuration file to that machine. | 
| Action | Contact your Oracle TUXEDO system Technical Support. | |
| 1764 | ERROR: Failed to propagate updated configuration information to machine lmid | |
| 
 | Description | The system could not propagate a new configuration file to the logical machine lmid. | 
| Action | 
Check to make sure the  | |
| See Also | 
 | |
| 1766 | ERROR: tpcall() failed, tperrmsg | |
| 
 | Description | 
The command  | 
| Action | Determine from the specific cause of the error if the problem can be corrected administratively or is a transient problem (for example, a timeout). Contact your Oracle TUXEDO system Technical Support for assistance if unsure of how to resolve the situation. | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1768 | ERROR: Passwords do not match | |
| 
 | Description | 
The passwords entered for the original and confirming password prompts when executing the command  | 
| Action | Retry the command being careful to enter identical password entries for the two prompts. | |
| See Also | 
 | |
| 1769 | ERROR: Passwords do not match | |
| 
 | Description | 
The passwords entered for the original and confirming password prompts when executing the command  | 
| Action | Retry the command being careful to enter identical password entries for the two prompts. | |
| See Also | 
 | |
| 1771 | WARN: MAXDRT increased from num1 to num2 to meet configured routing criteria | |
| 
 | Description | 
The configured value num1 for the MAXDRT parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
The ASCII version of the configuration file should be updated to reflect the change either manually or using  | |
| See Also | 
 | |
| 1772 | WARN: MAXRFT increased from num1 to num2 to meet configured routing criteria | |
| 
 | Description | 
The configured value num1 for the MAXRFT parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
The ASCII version of the configuration file should be updated to reflect the change either manually or using  | |
| See Also | 
 | |
| 1773 | WARN: MAXRTDATA increased from num1 to num2 to meet configured routing criteria | |
| 
 | Description | 
The configured value num1 for the MAXRTDATA parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | The ASCII version of the configuration file should be updated to reflect the change either manually or using tmunloadcf. | |
| See Also | 
 | |
| 1775 | ERROR: MAXDRT parameter must be >= 0 and < 32768 | |
| 
 | Description | 
The MAXDRT parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1777 | ERROR: MAXRFT parameter must be >= 0 and < 32767 | |
| 
 | Description | 
The MAXRFT parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1779 | ERROR: MAXRFT parameter must be >= 0 and < 32761 | |
| 
 | Description | 
The MAXRTDATA parameter in the RESOURCES section of the  | 
| Action | 
Correct the  | |
| See Also | 
Oracle TUXEDO Administrator's Guide,  | |
| 1780 | 情報: サーバーのアクティブ化は成功しました | |
| 
 | 説明 | サーバーをアクティブ化するTMIBリクエストが正常に完了しました。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1781 | 情報: サーバーの非アクティブ化は成功しました | |
| 
 | 説明 | サーバーを非アクティブ化するTMIBリクエストが正常に完了しました。 | 
| アクション | アクションは不要です。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1786 | エラー: 未契約のTUXEDOシステム・バイナリです | |
| 
 | 説明 | Oracle Tuxedoシステム・インストールのファイルに、契約ユーザーの最大数などの必要なソフトウェア・ライセンス情報が含まれていません。インストール時にインストール・プログラムによってこの情報が要求されました。 | 
| アクション | 配布媒体で提供されたライセンス・トークンおよびシリアル番号を使用して、Oracle Tuxedoシステム・ソフトウェアを再インストールしてください。最後にライセンス情報が処理されるため、インストール・プログラムを途中で終了しないようにしてください。 | |
| 1787 | エラー: 期間切れのTUXEDOシステム・バイナリです | |
| 
 | 説明 | 使用しているOracle Tuxedoシステム・ソフトウェアのコピーは評価版であり、有効期限が切れています。 | 
| アクション | Oracle Tuxedoシステムの使用を継続する場合は、製品提供元の業者に連絡してください。 | |
| 1788 | 警告: 管理サービスを通知できませんでした | |
| 
 | 説明 | /AdminAPIを介したT_BRIDGEクラスへのアクセスをサポートするために必要な管理サービスを、BRIDGEが提供できませんでした。今後もBRIDGEは起動し、アプリケーションのネットワーク通信を処理します。 | 
| アクション | システムのサイズ設定パラメータ(特にT-DOMAINクラスのTA_MAXSERVICES属性)を調べ、システム・サービスを実行するのに十分な高い値に設定されていることを確認してください。ユーザー・ログに追加情報がないかも確認してください。この問題を解決するには、システムを停止して再構成することが必要な場合もあります。 | |
| 関連項目 | 
 | |
| 1789 | ERROR: String for PREFERENCES must be <= num characters in length | |
| 
 | Description | The string value for the PREFERENCES parameter in the RESOURCES section of the UBBCONFIG file is too large, that is, greater than <num> characters. | 
| Action | Shorten the value for the parameter and rerun tmloadcf. | |
| See Also | 
 | |
| 1791 | ERROR: SANITYSCAN parameter must be > 0 and < 32768 | |
| 
 | Description | The SANITYSCAN parameter is not within acceptable limits. | 
| Action | Set SANITYSCAN to the proper value in the UBBCONFIG file. | |
| 1793 | ERROR: DBBLWAIT parameter must be > 0 and < 32768 | |
| 
 | Description | The DBBLWAIT parameter is not within acceptable limits. | 
| Action | Set DBBLWAIT to the proper value in the UBBCONFIG file. | |
| 1795 | ERROR: BBLQUERY parameter must be > 0 and < 32768 | |
| 
 | Description | The BBLQUERY parameter is not within acceptable limits. | 
| Action | Set BBLQUERY to the proper value in the UBBCONFIG file. | |
| 1797 | ERROR: BLOCKTIME parameter must be > 0 and < 32768 | |
| 
 | Description | The BLOCKTIME parameter is not within acceptable limits. | 
| Action | Set BLOCKTIME to the proper value in the UBBCONFIG file. | |
| 1799 | ERROR: SCANUNIT parameter must be > 0 and <= 60 | |
| 
 | Description | The SCANUNIT parameter is not within acceptable limits. | 
| Action | Set SCANUNIT to the proper value in the UBBCONFIG file. | |
|  |  |  |