ジョブ求人の自動充足
採用された候補者の数がジョブ求人の空席数と一致すると、ジョブ求人のステータスを自動的に「充足済」に変更できます。
「求人の自動充足」オプションが有効になっているが、ジョブ求人が自動的に充足されない場合があります。これが発生するのは、ジョブ応募のステータスが次の場合です。
-
オファー - 承認待ち
-
オファー - 提示済または選択プロセス(ただし、HRフェーズを除く)のそれ以降のステータス。これには次が含まれます。
-
オファー - 受諾済
-
オファー・フェーズ後のカスタム・フェーズで、終了状態(雇用主により否認済、候補者により取下げ済)ではないもの。終了状態のジョブ応募は自動充足を妨げません
-
この自動入力は、ジョブ応募をHRフェーズに移動するとトリガーされます。必要な条件が後で満たされても、求人が後で自動入力されることはありません。たとえば、別のジョブ応募で「HRに移動」を実行しているときに、オファー・フェーズにジョブ応募があると、自動入力されません。後でオファー・フェーズのジョブ応募を否認しても、求人で自動入力はトリガーされません。ジョブ求人の手動補充プロセスを使用する必要があります。
- 「ジョブ求人」ページで、ジョブ求人を開きます。
- 「詳細」タブをクリックします。
- 「構成」セクションで、「編集」をクリックします。
- 「求人の自動充足」オプションを「はい」に設定します。
結果:
次に実行される処理は次のとおりです。
-
候補者の数が50以下の場合は、ただちに充足処理が実行されます。
-
候補者の数が50を超える場合は、求人がまもなく充足されることを示すメッセージが表示されます。求人が充足されるのを待機しながら、求人およびそのジョブ応募の作業を続行できます。たとえば、求人を手動でクローズして、ジョブ応募を手動で処分できます。
-
アクティブなジョブ応募は、現在のフェーズの「雇用主により否認済」状態に移動します。
-
ジョブ求人は、すべてのキャリア・サイトおよび求人サイトから自動的に掲載解除されます。
-
充足処理が完了すると、次のステータスごとに処理されたジョブ応募数に関する情報を含む通知が届きます。
-
成功: 正常に処理されたジョブ応募。
-
失敗: 正常に処理されなかったジョブ応募。
-
スキップ: 処理する必要がなかったジョブ応募。
-