子オブジェクトのサブタブ
子オブジェクト・サブタブには、その親に関連する子オブジェクトのレコードがリストされます。
親子関係は1対多関係です: 1つの親レコードに複数の子レコードを含めることができます。 子レコードを作成すると、特にその親のコンテキストで作成されます。 親オブジェクト・レコードが削除されると、子オブジェクトのレコードが削除されます。 子オブジェクトには独自の作業領域がなく、親オブジェクトの詳細ページのサブタブとしてのみ存在します。
親子関係の例として、商談オブジェクトとその子(商談担当者や商談パートナなど)との関係があります。 この例では、親商談レコードのコンテキストで担当者およびパートナが作成されます。 実行時に、ユーザーが特定の商談レコードを確認すると、その商談に対して作成されたすべての担当者およびパートナを表示できます。 新しい担当者およびパートナは、各サブタブで直接インラインで編集または追加できます。
作成したカスタム子オブジェクト・サブタブの場合、ユーザーは各子オブジェクト・サブタブでレコードをインラインで作成または編集できます。 ただし、ユーザーがインライン編集の他にフル・サイズのダイアログ・ウィンドウでレコードを作成または編集できるように、サブタブを構成することもできます。 これは、ユーザーが入力するフィールドが多数ある場合に使用可能です。 この設定について次に説明します。
子オブジェクト・サブタブを既存の詳細ページに追加する手順は、次のとおりです:
-
カスタム詳細ページ・レイアウトから、追加アイコンをクリックします。このアイコンは、レイアウトの編集中に既存のサブタブの下に表示されます。
-
「子オブジェクト」、「次」の順に選択します。
-
「サブタブの作成」ページで:
-
サブタブで公開する子オブジェクトを選択し、サブタブ表示ラベルを入力します。
子オブジェクトのリストには、次のオブジェクトが含まれます:
-
親子関係の現在のオブジェクトにすでに関連付けられています。
-
まだサブタブがありません。
サブタブの作成後は、同じ子オブジェクトに対して2番目のサブタブを再作成できなくなります。
-
-
サブタブの表示アイコンを指定します。
-
要約表の構成リージョンで、実行時にサブタブ要約表に表示するフィールドを選択します。
-
Configure Summary Table(要約表の構成): 検索リージョンで、このサブタブに適用するデフォルトの検索フィルタを追加します。 この設定は、このサブタブがある既存のすべての詳細ページ・レイアウトに適用されます。
-
Configure Summary Table(要約表の構成): デフォルトのソート・リージョンで、デフォルトのソート・フィールドとその順序(「昇順」または「降順」)を構成します。
-
Configure Summary Table(要約表の構成): ボタンと処理。オプションで、実行時にサブタブの作成、編集および削除処理を非表示にします。
子オブジェクト・サブタブでは、これらの処理を非表示にしたり、使用可能にしたままにできます。 これらのチェック・ボックスを選択したままにすると、ユーザーは次のことができます:
-
子オブジェクト・レコードをインラインで作成します。
-
既存の子オブジェクト・レコードをインラインで編集します。
-
子オブジェクト・レコードをインラインで削除します。
-
-
(アプリケーションUIのみ)複数の詳細ページ・レイアウトが存在する場合は、「次」をクリックしてオプションで、このサブタブを表示する他の詳細ページ・レイアウトを選択します。
-
「保存してクローズ」をクリックします。
-
(アプリケーションUIのみ)ユーザーがインライン編集に加えてフル・サイズのダイアログ・ウィンドウで新規レコードを作成または編集できるようにする場合は、サブタブの作成後にこれらの追加ステップを実行します。 これは、ユーザーが入力するフィールドが多数ある場合に使用可能です。
-
子オブジェクト・サブタブが表示される詳細ページ・レイアウトで、構成するサブタブをクリックします。
-
鉛筆の編集アイコンをクリックします。
-
「個別の作成ページの有効化」および「別の編集ページの有効化」チェック・ボックスをクリックします。
ノート: ドリルダウン列が表示されますが、変更できません。 通常は、子オブジェクトのレコード名です。 子オブジェクトのレコード名が自動生成された番号として構成されている場合、ドリルダウン列は除去可能です。 ただし、このサブタブに対して個別の編集ページを有効にする場合は削除しないでください。 -
「保存してクローズ」をクリックします。
完了すると、ユーザーは個別のフル・サイズのダイアログ・ウィンドウで子レコードを作成できます。 既存の子レコードを編集するには、レコード名をクリックしてフル・サイズの編集ページにドリルします。
このフル・サイズのレコードの作成と編集機能を有効にした後でも、ユーザーは、必要に応じてレコードの作成と編集をインラインで行うことができます。 両方のオプションを使用できるようになりました。
この機能は、カスタム子オブジェクトに基づく子オブジェクト・サブタブで使用できます。
-
-