ジョブの追加
ジョブを作成し、そのデータ・ストアを指定および管理し、ジョブ・レベルでリフレッシュ・メタデータを使用してそれらをスケジュールして実行し、グローバル・リフレッシュ日付から分離して、同じデータ・ストアの重複する抽出を許可できます。
-
「ジョブの管理」パネル・タブをクリックし、「ジョブの管理」リンクをクリックします。
-
「ジョブの管理」ページで、「追加」ボタンをクリックします。
-
「ジョブの追加」ページで、次の詳細を入力して新しいジョブを作成し、そのリフレッシュ・メタデータを管理します。
フィールド名 使用方法 名前 ジョブの名前を入力します。 摘要 ジョブの説明を入力します。 オファリング リストから、ジョブに含めるデータ・ストアを含むオファリングを選択します。 抽出用に使用可能 抽出のために使用可能にするデータ・ストアのチェック・ボックスを選択します。 -
「保存」をクリックします。 ジョブが追加され、「ジョブの管理」ページへと遷移します。
-
ジョブ詳細を編集するには、「編集」ボタンをクリックします。 「ジョブの編集」ページで、ジョブ詳細を変更できます。 ジョブ詳細の変更の詳細は、ジョブ・データ・ストアの管理のトピックを参照してください。
-
データ・ストア詳細を変更するには、データ・ストア名をクリックします。 データ・ストア詳細を変更できるページが表示されます。 データ・ストア詳細の変更の詳細は、ジョブ・データ・ストアのプレビューおよび編集のトピックを参照してください。
ジョブの管理
ジョブでは、Oracle Applications Cloudからデータを抽出して複数のダウンストリーム統合をサポートできます。 データ・ストアのメタデータはすべて、ジョブ・レベルで管理されます。 異なるジョブを異なる要件に対して使用して、同じデータ・ストアで異なるジョブを同時に実行するなど、必要なスケジュールで実行します。
ジョブで異なる頻度および列を使用できます。 たとえば、給与マネージャがより大きな列のセットに対して月次ジョブを実行し、給与チーム・メンバーがより限定的な週次抽出を実行する場合があります。 抽出されたデータに対して単一のダウンストリーム・ターゲットがある場合は、「抽出スケジュールの管理」を使用します。
- 4つの列すべてを毎回抽出して、Oracle Applications Cloudのトランザクション処理に影響を与えることなく、抽出したデータを宛先システムで分割できます。
- 宛先システムにデータをB、C、DおよびAとBのセットに分割する機能がない場合は、2つの異なるジョブをケースごとに作成できます。 この方法では、Oracle Applications Cloudで2つの問合せが実行されます。
追加するジョブを管理するには、次のオプションを使用します。
フィールド名 | 使用方法 |
---|---|
「ジョブ」リスト | 抽出に使用できる抽出ジョブを表示します。 ジョブ・リンクをクリックしてジョブ定義を表示し、そのデータ・ストアを構成します。 |
「表示」→「列」 | 「ジョブ」リストに表示する列を選択します。 |
「表示」→「連結解除」 | ダイアログ・ボックスのセクションをポップアウトし、より多くのデータを表示します。 |
「表示」→「列の順序変更」 | 「ジョブ」リストでの列の表示順序を変更します。 |
「表示」→「例による問合せ」 | 検索文字列の最初の数文字を入力して[Enter]を押します。 |
追加 |
ジョブの名前、説明およびデータ・ストアを指定します。 データ・ストアのメタデータ定義が新しいジョブ定義にコピーされます。 グローバル・レベルでデータ・ストアが変更されている場合は、メタデータの変更されたバージョンが選択されます。 |
削除 | 現在選択しているジョブを削除します。 |
リフレッシュ | 「ジョブ」リストをリフレッシュします。 |
連結解除 | 表を別のダイアログ・ボックスにポップアウトして、内容を見やすくします。 |
例による問合せ | 「表示」→「例による問合せ」で使用可能な同じ機能のショートカット・ボタン。 |
「アクション」→「コピー」 | 選択したジョブ定義をコピーします。 ジョブのスケジュールはコピーされません。 |
「処理」→「完全抽出にリセット」 | 次回ロード時に、ジョブに選択したすべてのデータストア/VOに対して、増分ロードではなくすべてのデータ・ロードが実行されるように、最終抽出日をリセットします。 |
「アクション」→「最終抽出日のリセット」 |
ジョブ内のすべてのデータ・ストアの最終抽出日をリセットします。 |
「処理」→「初期抽出日の管理」 | 作成日列が少なくとも1つあるジョブ内のすべてのデータ・ストアの初期抽出日を指定します。 |
「処理」→「バッチ・モード・プリファレンスの管理」 | ジョブをバッチ・モードで実行するかどうかを指定します。 デフォルトでは、ジョブ定義で定義されたすべてのデータ・ストアで「サイレント・エラー」フラグが有効になっています。 すべてのジョブ・データ・ストアの「サイレント・エラー」フラグを無効にするには、ジョブをバッチ・モードに設定します。 |
「処理」→「抽出モードの管理」 | BI Broker抽出モードを選択してジョブに適用します。 これにより、ジョブ内のすべてのデータ・ストアの抽出モードが変更されます。 ノート: ジョブをBI Brokerモードに変更すると、そのすべてのデータ・ストアでそのモードが使用されます。 これにより、複数のデータ・ストアに対してこのモードを設定できますが、BICCではこのオプションを使用した場合にモードは検証されません。 実装者がジョブの更新後にステータスを検証する必要があります。 BI Brokerモードではすべてのデータ・ストアがサポートされているわけではありません。 ジョブのすべてのデータ・ストアに対してモードを実装する前に、データ・ストア・レベルでモードを設定し、テストすることをお薦めします。 |
ジョブ・スケジュールの管理
ジョブ・スケジュールを表示および管理するには、次のオプションを使用します。
フィールド名 | 使用方法 |
---|---|
検索 | 「ジョブ」リストを使用して特定のジョブをフィルタ処理し、「次の後の送信時間」フィールドを使用して「スケジュール」および「要求のスケジュール」リストに表示される発行時間ウィンドウを短くします。 デフォルトでは、過去24時間のスケジュールが表示されます。 |
「スケジュール」リスト | 現在定義されたスケジュールが一覧表示されます。 「追加」オプションを使用して、1回かぎりまたは繰返しのデータ抽出ジョブ・スケジュールを設定します。 現在選択されているスケジュールの詳細を更新するには、「編集」オプションを使用します。 スケジュールを削除するには、スケジュールを取り消してから、「削除」オプションを使用して削除します。 |
要求のスケジュール | このリストには、スケジュール・リストで現在選択されているスケジュールについて、データ抽出プロセスの詳細が表示されます。 この表の行はESS要求に対応しています。 繰返しスケジュールの場合、複数の行が存在します。 各行で、リクエストの「状態」をクリックしてESSログをダウンロードできます。 スケジュールに対応するすべてのESS要求を表示するには、「すべての実行の表示」チェック・ボックスを選択します。 現在選択されている要求の詳細を削除するには、「削除」オプションを使用します。 このリストからスケジュール・ジョブを削除しても、そのジョブによって抽出およびロードされたBIクラウド・データは削除されません 。 |