調達カテゴリ階層を使用した勘定科目マッピングの設定
この例では、調達カテゴリ階層を使用して勘定科目マッピングを設定する方法を示します。 マッピングによって、ハードウェアおよびソフトウェアの購入に関する勘定科目が導出されます。
レベル2カテゴリInformation Technologyの調達カテゴリ階層を使用して、コンピュータ・ハードウェアの購入用勘定科目マッピング・セットを設定します。 次の表は、考慮すべき主なディシジョン事項と、このシナリオで行ったディシジョン事項をまとめたものです。
検討事項 |
この例の場合 |
---|---|
使用する既存の調達カテゴリ階層がありますか? |
例の階層が存在するとします。 |
マッピングに使用する調達カテゴリ階層レベルは何ですか? |
この例では、レベル2のInformation Technologyカテゴリを使用します。 |
マッピングに使用できるアカウントは設定されていますか。 |
この例では、Purchasing Computer Hardwareというアカウントが存在すると仮定しています。 |
組織の勘定科目組合せは、マッピングで使用できる勘定体系にありますか。 |
この例では、そうであると仮定しています。 |
調達カテゴリ階層の例
調達カテゴリ階層の例には、次のレベルがあります:
-
レベル番号なし: ルート
-
レベル1、ルートの下: 間接支出。
-
レベル2、間接: マーケティング、IT、法的サービス
-
レベル3品目カテゴリ(ITの下): ソフトウェア、ハードウェア、および周辺機器

開始する前に
この例では、次の前提条件の設定が完了していることを前提としています。
-
調達基盤機能領域の調達カテゴリ階層の管理設定タスクを使用して、設定およびメンテナンス作業領域に調達カテゴリ階層が作成されました。
-
勘定科目は、勘定体系の定義タスクを使用して勘定体系に作成されています。
-
勘定科目ルールは、勘定科目ルールの管理設定タスクを使用して作成されています。
勘定科目マッピングの作成
-
設定およびメンテナンス作業領域で、調達トランザクション勘定科目ルール機能領域のマッピング・セットの管理タスクにアクセスします。
-
マッピング・セットの管理で: Purchasing(購買)ページで、Create(作成)アイコンをクリックします。
-
「マッピング・セットの作成」ページで、次の表に示すようにフィールドに入力します。
フィールド
値
名前
階層マッピング・セット
短縮名
HIERARCHY_MAPPING
出力タイプ
勘定科目組合せ
-
「入力ソース」セクションで、追加アイコンをクリックします。
-
「入力ソース」の検索と選択ダイアログで、次の表に示すようにフィールドに入力します。
フィールド
値
補助元帳アプリケーション
購買
ソース
調達カテゴリ階層レベル2
-
「マッピング・セットの作成」ページの「入力ソース」セクションで、「番号」フィールドの値に1が移入されます。 ソースの値は調達カテゴリ階層レベル2です。
-
「勘定体系」セクションで、追加アイコンをクリックします。
-
「勘定体系」フィールドで、値リストからアカウントを選択します。 たとえば、Purchasing Computer Hardwareなどです。
-
「マッピング」セクションで、追加アイコンをクリックします。 次の表に示すようにフィールドに入力します。
フィールド
値
入力パラメータ
正確なカテゴリ名を入力します。 たとえば、Information Technologyです。
出力値
「出力」アイコンをクリックします。 ダイアログで、勘定科目組合せの勘定体系値を入力: 会社、部門、勘定科目、サブ勘定科目および製品。
-
「OK」,をクリックし、「保存」をクリックします。