文ルール・エディタ
文ルール・エディタを使用して、文ルールを作成します。
文ルール・エディタの機能
取引明細書ルール・エディタには、取引明細書ルールの効率的な作成に役立つ機能があります。
文ルール・エディタは、「コンフィギュレータ・モデルの編集」ページのルール・タブの一部です。
「ルール」タブには、次のものもあります
-
「ルール」ペインでは、定義したルールにアクセスでき、ツリー・コントロールに表示されます。 変更されたルールまたはエラーのあるルールのステータスは、アイコンで示されます。
ルール・フォルダをツリーに作成して、ルールを編成できます。
処理メニューには、デフォルト・ルールと検索ディシジョン・ルールの順序を変更できる処理が含まれています。
-
「構造」ペインでは、ノードを選択して「ルール・テキストに挿入」ボタンをクリックすることで、ノードへの構文的に正しい参照をルール・テキストに直接挿入できます。
次の表に、ルール・エディタの機能と利点の概要を示します。
機能 |
福利厚生 |
---|---|
「有効」チェック・ボックス |
ルールの定義作業中、またはルールがモデルに影響しないようにするには、ルールを無効化します。 |
ステータス |
ステータス値は次のとおりです:
|
終了日 |
読取り専用「終了日」フィールドには、ルールの参加者の1人が終了したためにルールが無効になる日付が表示されます。 |
「定義」リージョン |
エディタ・ページのこのリージョンには、ルールを変更するためのコントロールがグループ化されています。 |
「ルール・クラス」選択 |
ルールの作成時に選択したルール・クラスを変更できます。 クラスがデフォルトまたは検索ディシジョンの場合は、「順序変更」ボタンが有効になっているため、デフォルトまたは検索ディシジョンが実行される順序を変更できます。 |
「検証」ボタン |
ルール・テキストの構文の有効性をチェックします。 |
テキスト・ペイン |
明細書ルールのCDLルール・テキストをここで入力します。 基本テキスト編集が提供されています。 テキスト・ペインの上にあるツールバーには、キーボードを使用せずに有効なCDLコードを入力できる挿入メニューおよびテキスト・ボタンがあります。 |
挿入メニュー |
メニューのセットを使用すると、有効なCDL構文要素をルール・テキストに直接挿入できます。 メニューは次のとおりです:
メニューは切り離しスタイルであるため、頻繁に使用するメニューをツールバーから切り離し、作業中に便利なアクセスのためにエディタ・ページに配置したままにできます。 |
テキスト・ボタン |
ボタン・セットを使用すると、クリックして、有効なCDL構文要素をルール・テキストに直接挿入できます。 ボタンのグループには、次のものがあります:
|