補助元帳会計のサブジェクト領域、フォルダおよび属性

Oracle Fusion Subledger Accountingのリアルタイム分析を作成するためには、サブジェクト領域、フォルダ、および属性を理解する必要があります。

サブジェクト領域

分析を作成するには、まず、分析に含める情報の列を選択するサブジェクト領域を選択します。たとえば、仕訳情報の分析を作成するには、最初に「補助元帳会計 - 仕訳リアルタイム」サブジェクト領域を選択して開始します。サブジェクト領域は、ビジネス・オブジェクトまたはファクトに基づきます。この例では、サブジェクト領域は補助元帳エントリ表の列に基づいています。

補助元帳会計には2つの特定のサブジェクト領域があります。

  • 補助元帳会計 - 仕訳リアルタイム

  • 補助元帳会計 - サポート参照リアルタイム

フォルダ

各サブジェクト領域に、1つのファクト・フォルダと複数のディメンション・フォルダがあります。ファクト・フォルダには測定可能な属性が含まれています。つまりこれらは、仕訳の借方および貸方金額などの数値です。ファクト・フォルダは、フォルダのリストにあり、サブジェクト領域の名前が使用されます。ディメンション・フォルダには、仕訳名および会計期間などの属性および階層列が含まれています。

「時間」などの一部のフォルダは複数のサブジェクト領域に表示されます。これらは共通フォルダまたは共通ディメンションと呼ばれます。

サブジェクト領域内の各フォルダは、それぞれ異なる詳細度レベルを持つ場合があります。例:

  • 「会計区分」には会計区分属性があります。

  • 「請求先顧客」には、サブフォルダと、サブフォルダ内に属性があります。

属性

最後に、各ディメンション・フォルダには、残高タイプや転記日などの属性(列)が含まれています。この図は、サブジェクト領域、フォルダおよび属性の構造を示しています。

この図は、補助元帳会計の仕訳リアルタイムのサブジェクト領域、フォルダおよび属性を示す、サブジェクト領域のリストを示しています。

この図は、補助元帳会計の仕訳リアルタイムのサブジェクト領域、フォルダおよび属性を示す、サブジェクト領域のリストを示しています。

この図は、次のコンポーネントを示しています。

  • サブジェクト領域: 補助元帳会計 - 仕訳リアルタイム

  • ディメンション - プレゼンテーション・フォルダ: 会計区分

  • ディメンション - 属性: 会計区分コード、会計区分摘要および会計区分内容。

  • ファクト - プレゼンテーション・フォルダ: 仕訳

  • ファクト - メジャー: 仕訳明細貸方計上済金額、仕訳明細借方計上済金額、仕訳明細貸方入力済金額、仕訳明細借方入力済金額、仕訳明細統計額、端数未処理貸方計上済金額、端数未処理借方計上済金額、端数未処理借方入力済金額、および端数未処理借方入力済金額。