ビジュアライゼーションのフィルタの作成

キャンバス上の特定のビジュアライゼーションに表示されるデータを制限するためのフィルタを追加できます。

ワークブックに複数のデータセットが含まれ、その中に結合されていないものがある場合は、フィルタの使用方法が一部制約されます。フィルタのデータ要素を使用していないビジュアライゼーションはグレー表示されます。

「キャンバスのプロパティ」ダイアログで「ビジュアライゼーションの同期」オプションがオフになっている場合、ビジュアライゼーションの「メニュー」「ドリル」を選択すると、ビジュアライゼーション・フィルタを自動的に作成できます。

個々のビジュアライゼーションにフィルタを追加するかわりに、またはこれに加えて、ワークブックまたは個々のキャンバスにフィルタを追加できます。キャンバスに含まれているフィルタは、個々のビジュアライゼーションに追加したフィルタよりも先に適用されます。

  1. ホーム・ページでワークブックを選択し、「アクション・メニュー」をクリックして、「開く」を選択します。
  2. フィルタを追加するビジュアライゼーションを選択します。
  3. 「データ・パネル」から「文法パネル」「フィルタ」ドロップ・ターゲットに1つ以上のデータ要素をドラッグ・アンド・ドロップします。

    データセットのデータ要素を別のデータセットのビジュアライゼーションでフィルタとして使用するには、データ要素をフィルタとして使用する前に、両方のデータセットを結合する必要があります。

  4. フィルタ値を設定します。値の設定方法は、フィルタするデータ型によって異なります。
  5. オプション: フィルタ・バーのメニューをクリックするか、右クリックして、「自動適用フィルタ」をクリックした後、「オフ」を選択してキャンバス上およびビジュアライゼーション内のすべてのフィルタについて自動適用をオフにします。自動適用をオフにすると、各フィルタの選択項目に「適用」ボタンが表示され、ビジュアライゼーションにフィルタを適用するには、これをクリックする必要があります。
  6. オプション: 「文法パネル」「フィルタ」タブで「ビジュアライゼーション・フィルタ・バー」をクリックして、ビジュアライゼーション・フィルタを表示または非表示にします。