仕訳の分析

仕訳の分析機能を使用して、会計エンジンが様々なルール、条件および会計属性割当を評価し、会計仕訳の仕訳ヘッダーおよび明細を導出する方法を理解できます。

ソース値を表示して、特定の条件、算式が他の条件間で正常に評価された方法、または特定のルール優先度が正常に評価された理由を把握できます。これは、ルール設定関連の会計エラーを診断したり、特定の方法で会計仕訳が生成された理由を説明する場合に役立ちます。

機能の有効化

仕訳分析機能を有効にするステップは、次のとおりです。

  1. 「ナビゲータ」メニューから、「ツール」→「セキュリティ・コンソール」を選択します。

  2. 「ロール」タブにナビゲートし、ロールの作成ボタンをクリックします。

  3. 基本的なロール情報を入力し、ロールの「カテゴリ」→「財務」→「ジョブ・ロール」を選択します。

  4. 機能セキュリティ・ポリシーのトレイン・ストップにナビゲートし、機能セキュリティ・ポリシーを追加して、会計診断のレビューを選択します。

  5. 「ユーザー」トレイン・ストップにナビゲートし、「仕訳の分析」ページへのアクセス権を提供するユーザーを追加します。

  6. 「要約」トレイン・ストップにナビゲートし、「保存およびクローズ」ボタンをクリックします。

  7. 「ナビゲータ」メニューから、「ツール」→「スケジュール済プロセス」を選択します。

  8. 新規プロセスのスケジュール・ボタンをクリックし、プロセスを検索して発行します。次に、「ユーザーおよびロールのアプリケーション・セキュリティ・データのインポート」を選択します。

仕訳の分析ページへのナビゲート

次の方法で「仕訳の分析」ページに移動できます。

  • 「会計の表示」ポップアップ・ウィンドウから

    「ドラフト」または「確定」ステータスの会計トランザクションの後、「補助元帳トランザクション」ページからアクセス可能な既存の「会計の表示」ポップアップ・ウィンドウから「仕訳の分析」ページに移動できます。ウィンドウ内で任意の仕訳明細を選択し、「仕訳の分析」ボタンをクリックして特定の仕訳明細分析を表示できます。

    ノート: 「会計の表示」ウィンドウには、様々な仕訳に関連する複数のイベント区分またはイベント・タイプの仕訳明細が表示される場合がありますが、「仕訳の分析」ページは、常に特定の仕訳のコンテキストで表示されます。そのため、「会計の表示」ウィンドウに表示される仕訳明細の一部が、「仕訳の分析」ページに表示されない場合があります。
  • 「仕訳のレビュー」ページから

    「ドラフト」または「確定」ステータスの会計トランザクションの後、「補助元帳トランザクション」または「一般会計: 仕訳」作業領域からアクセスできる、既存の「仕訳のレビュー」ページから「仕訳の分析」ページに移動することもできます。「仕訳の分析」ページにナビゲートするには、検索パラメータを使用して仕訳を問い合せ、「検索結果」表でレコードを選択します。「仕訳詳細」セクションの「仕訳の分析」ボタンをクリックして、特定の仕訳分析を表示します。

  • 「会計エラーの管理」ページから

    「ドラフト」または「確定」ステータスの会計トランザクションの後、「一般会計仕訳」作業領域からできる「会計エラーの管理」ページから「仕訳の分析」ページにナビゲートすることもできます。「仕訳の分析」ページにナビゲートするには、検索パラメータを使用して会計エラーを問い合せ、「検索結果」表で適切なレコードを選択し、「仕訳の分析」ボタンをクリックします。

    ノート: 無効な会計仕訳の仕訳分析は、そのイベントに対して仕訳が作成された場合に表示できます。仕訳入力の作成に失敗した場合、詳細は表示されません。

補助元帳仕訳ヘッダー分析

すべての補助元帳仕訳は、仕訳ヘッダーとそれに対応する仕訳明細で構成されます。「仕訳の分析」ページは、「仕訳ヘッダー」タブと「仕訳明細」タブの2つのタブに分かれています。これらのタブには、補助元帳仕訳ヘッダーと補助元帳仕訳明細領域で使用される補助元帳会計基準に関する詳細が表示されます。

「仕訳ヘッダー」タブには、仕訳に関する次の情報が表示されます。

  • 補助元帳仕訳に関する総合情報が最上位セクションに表示されます。特定のイベント区分およびイベント・タイプの補助元帳会計処理基準、仕訳ルール・セットおよびその他の詳細が表示されます。

  • 「補助元帳会計基準」セクションには、「摘要ルール」と「会計属性」の情報が2つの異なるサブタブに表示されます。

  • 「摘要ルール」タブには、仕訳摘要の生成に使用される摘要ルール詳細が表示されます。

  • 「会計属性」タブには、仕訳ヘッダーに関連する会計属性(たとえば、会計日)と、使用されるソース値が表示されます。

  • 「ルール詳細」セクションは、「補助元帳会計基準」セクションの子セクションであり、ルールに関するより詳細な情報が表示されます。

  • 特定の摘要ルールでは、「ルール詳細」セクションに、摘要ルールで定義された優先度および算式が表示されます。

  • 優先度の評価ステータスを表示し、ソース値を確認して、特定のルール優先度が正常に適用された理由を理解できます。

補助元帳仕訳明細分析

「仕訳明細」タブには、特定の仕訳のすべての仕訳明細の生成に使用する補助元帳会計基準の詳細が表示されます。このページは階層構造に従っています。この階層構造では、上位セクションで特定のレコードを選択し、子セクションで補助元帳会計基準および詳細を表示できます。

「仕訳明細」タブには、次の情報が表示されます。

  • 最上位セクションとして「仕訳明細」セクションが表示され、そこに分析対象の補助元帳仕訳のすべての仕訳明細が表示されます。

  • 「ソース配分」セクションは、「仕訳明細」セクションの子セクションです。特定の仕訳明細を生成するためにマージされたすべての配分が表示されます。配分レベル情報が取得されない補助元帳には、明細レベルの詳細を含む単一レコードが表示されます

    • このセクションには、買掛管理および売掛管理(例外には、受取手形トランザクションが含まれる)配分のカスタム実装があり、それぞれの配分表から配分詳細を取得します。

    • 他の補助元帳の場合、汎用レイアウトを使用してソース配分識別子と配分タイプおよび配分金額を表示しています。

  • 「補助元帳会計基準」セクションは、「ソース配分」セクションの子セクションです。仕訳明細ルール、摘要ルール、勘定科目またはセグメント・ルール(あるいはその両方)、サポート参照詳細を、特定のソース配分に使用された異なるサブタブに表示します。

    • 「仕訳明細ルール」タブには、特定の仕訳明細の生成に使用される仕訳明細ルールの詳細が表示されます。

    • 「摘要ルール」タブには、仕訳明細摘要の生成に使用された摘要ルール詳細が表示されます。

    • 「勘定科目ルール」タブには、すべての勘定科目ルールまたはセグメント・ルール(あるいはその両方)が表示され、仕訳明細に勘定科目組合せが生成されます。

    • 「サポート参照」タブには、使用されたソース値とサポート参照詳細が表示されます。

  • 特殊なケース\例外:

    • ビジネス・フロー・ベースの会計仕訳の場合、勘定科目または摘要はアップストリーム・トランザクションからの関連会計仕訳に基づいている可能性があるため、補助元帳会計基準は表示されません。

    • 補助元帳でトランザクションまたは明細逆仕訳が使用されている逆仕訳会計仕訳の場合、逆仕訳のために仕訳が生成されたことを示すメッセージが表示されます。

    • 会計仕訳がシステムで生成され、補助元帳会計基準がプロセスで使用されていない特定のケース(複数期間会計、勘定上書き、会社間/会社内貸借一致、入力通貨、貸借一致など)では、同じことを示すメッセージが表示されます。

  • 「ルール詳細」セクションは、「補助元帳会計基準」セクションの子セクションであり、特定のルールに関するより詳細な情報が表示されます。

    • 特定の仕訳明細ルールのコンテキストで、「ルール詳細」セクションには、仕訳明細ルールで定義された「条件」、「詳細オプション」、「会計属性」および「算式」が表示されます。

    • 特定の摘要ルールでは、「ルール詳細」セクションに、摘要ルールで定義された優先度および算式が表示されます。

    • 特定の勘定科目またはセグメント・ルールでは、「ルール詳細」セクションに、勘定科目またはセグメント・ルールで定義された優先度および算式が表示されます。

    • 「サポート参照」タブの「ルール詳細」セクションには、サポート参照に定義されている式が表示されます。

    • 優先度の評価ステータスを表示し、ソース値を確認して、特定のルール優先度と条件が正常に適用された理由を理解できます。