辞職
従業員は、「自分」タブの「辞職」(バージョン2)または「雇用からの辞職」(バージョン3)クイック処理のいずれかを使用して、アサイメントから辞職を提出できます。
または、従業員は「自分」タブの「雇用情報」クイック処理を使用して、辞職を送信できます(「処理」→「辞職」または「雇用からの辞職」)。人事(HR)担当者は、「自分のクライアント・グループ」タブの「退職」または「雇用の終了」のいずれかのクイック処理を使用して従業員の辞職願を提出できます。ライン・マネージャは、「自分のチーム」タブの「退職」または「雇用の終了」クイック処理を使用して、直属の部下の辞職願を送信できます。
次の表は、従業員が「辞職」および「雇用からの辞職」クイック処理を使用した場合のアプリケーションの動作を示しています。
条件 |
バージョン2の辞職 |
バージョン3の辞職 |
---|---|---|
従業員は辞職願を提出しておらず、HR担当者およびライン・マネージャもその従業員の辞職願を提出していません。 |
「辞職願の提出」ページが表示されます。 |
「雇用からの辞職」ページが表示されます。 |
従業員が先日付の辞職願を提出しました。 |
「辞職願の表示」ページが表示され、従業員は辞職願を取り下げることができます。 |
「辞職願の表示」ページが表示され、従業員は辞職願を取り下げることができます。 |
HR担当者またはライン・マネージャが、先日付の従業員の辞職願を提出しました。 |
「辞職願の表示」ページが表示され、従業員は辞職願を取り下げることができます。 |
「辞職願の表示」ページが表示され、従業員は辞職願を取り下げることができます。 |
次の表は、HR担当者またはライン・マネージャが「退職」および「雇用の終了」クイック処理を使用する場合のアプリケーションの動作を示しています。
条件 |
バージョン2の退職 |
バージョン3の退職 |
---|---|---|
HR担当者およびライン・マネージャは従業員の辞職願を提出していません。 |
退職の提出ページが表示されます。 |
「雇用の終了」ページが表示されます。 |
HR担当者またはライン・マネージャが、先日付の従業員の辞職願を提出しました。 |
「退職の表示」ページが表示され、ユーザー権限に基づいて退職を訂正するか、取り消すことができます。 |
「退職の表示」ページが表示され、ユーザー権限に基づいて退職を訂正するか、取り消すことができます。 |
HR担当者またはライン・マネージャが、過去日付の従業員の辞職願を提出しました。 |
マネージャが従業員のレコードにアクセスできるのは辞職日までであるため、マネージャはアプリケーションで従業員を検索できません。ただし、HR担当者は退職を表示して訂正するか、取り消すことができます。 |
マネージャが従業員のレコードにアクセスできるのは辞職日までであるため、マネージャはアプリケーションで従業員を検索できません。ただし、HR担当者は退職を表示して訂正するか、取り消すことができます。 |
バージョン3の辞職の詳細は、My Oracle Support (https://support.oracle.com)の「バージョン3の退職および辞職」(Doc ID 2821906.1)を参照してください。
辞職日
辞職を決めた従業員は最初に会社に通知し、さらに実際の辞職日を指定する必要があります。
-
辞職通知日とは、開始者が他のパーティに辞職を通知する日付です。この日付はデフォルトで現在の日付に設定されます。たとえば、就業者が事業主に辞職を通知します。
-
辞職日は、その事業主での就業者の最終勤務日です。この日付はデフォルトで、通知日にアサイメントで指定された通知期間を加算した日付になります。従業員は辞職の入力時にこのデフォルトを上書きできます。
辞職願の取下げ
辞職願を取り下げると、辞職前のステータスで辞書が復元されるため、アサイメントが終了します。
従業員は、「自分」タブの「辞職」または「雇用からの辞職」クイック処理のいずれかを使用して、「辞職願の表示」ページの「取下げ」をクリックして辞職を取り下げることができます。HR担当者およびライン・マネージャは、それぞれ「自分のクライアント・グループ」タブおよび「自分のチーム」タブで「退職」または「雇用の終了」クイック処理を使用して辞職を取り消すことができます。HR担当者は、退職した従業員を検索し、「退職の表示」ページで取消をクリックできます。ライン・マネージャは、退職を取り消す権限を持っている場合、先日付の退職であれば、その退職を取り消すことができます。