1 製品管理の概要
この章の内容は次のとおりです。
Product Master Data Managementの機能: 概要
Product Master Data Managementは、次の2つの製品で構成されています。
-
Oracle Fusion Product Hub
-
Oracle Fusion Product Hubポータル
製品ハブの機能
製品管理に含まれる機能は次のとおりです。
-
製品マスター・データのアクセスおよび検索: 単一キーワードを使用して品目をすばやく検索します。拡張検索を実行するには、各種パラメータおよび基準を指定する他に、製品をすばやく検索するための検索演算子を使用して、より複雑な検索を構築します。頻繁に実行する必要がある検索を再利用促進し、こうした検索へのクイック・アクセスを可能にするために、保存済検索を定義します。
-
製品およびサービス・マスター・データの分析: プロセスをすぐに表示できる分析機能を使用して、製品マスター・データを分析します。
-
インポートの管理: 実稼働スキーマにデータをすばやくインポートし、既存のアプリケーションからデータを移行できるようにする業界標準のオープン・インタフェース表を使用して、品目および関連エンティティのインポートを管理します。
-
品目の定義: 相互参照タイプ、品目関連タイプ、関連値セット、品目テンプレート、品目タイプ、品目ステータスなど、品目に関連する基本参照データとプロファイル・オプションを定義および管理します。
-
カタログの定義: カタログを定義および管理して、構成化階層の品目をカテゴリ化します。豊富なカタログ・コンテンツをすばやく作成できるように、イメージおよび添付ファイルをカタログおよびカテゴリに関連付けます。ソースまたはマスター・カタログのカテゴリおよび品目関連を複数のカタログで共有し、既存のデータを再利用して、カタログの管理を容易にします。
-
製品の定義: 品目を作成し、迅速な使用開始に役立つすべての基本情報を提供する事前定義済テンプレートを適用します。
-
製品添付の管理: 非構成化コンテンツを添付として製品に関連付けます。事前定義済およびユーザー定義の各種カテゴリに添付をカテゴリ化して編成し、製品の重要な文書にすばやくアクセスできるようにします。
-
製品バンドルおよび構成の管理: 製造部品構成表および販売部品構成表などの各種製品階層を表すために、製品構成を定義および管理します。コピー対象のコンポーネントをプレビューする機能を使用して、既存の構成から製品構成をコピーします。共通の製品構成をマスター製品構成に関連付けて、複数の組織間で単一定義を保守します。
-
製品構成の定義: 様々な製品構成階層をカテゴリ化するための製品構成タイプを定義および管理します。構成名と関連する使用ルールを作成して管理することにより、異なる製品階層をさらに分類および特定することが可能になります。ライフサイクル・フェーズと構成使用ルールによって正確な構成情報が保守および使用されるようになります。コンポーネント使用ルールを定義すると、検証されたコンポーネントのみが製品構成で使用されるようになります。
-
製品関連および関連付けの管理: 事前定義済関連タイプおよびユーザー定義関連タイプを使用して2つの内部品目を関連付けます。関連をさらに認定する属性を取得し、関連を段階的に導入/廃止する有効日を指定します。取引先品目を追跡および識別できる業界標準を使用して品目を関連付けるために、GTIN (Global Trade Identification Number)相互参照を定義および保持します。グローバル取引識別番号(GTIN)の相互参照を定義および保守し、業界標準を使用して品目を関連付け、取引先品目の追跡および識別を可能にします。品目を複数の組織に関連付け、品目の製造、在庫保有および配分元である事業所の観点から品目を管理します。
-
製品改訂の管理: 品目改訂を管理し、品目の主な変更点を、形状、適合性および機能の観点から追跡します。新規品目改訂を正式な変更オーダー・フレームワークによって導入して、監査証跡を生成し、さらに新規改訂の実施を合理化します。
-
製品仕様の管理: 製品標準運用属性の値を製品レベルおよび製品改訂レベルで指定し、ダウンストリーム・アプリケーションにおける品目の処理方法の管理を可能にします。
-
取引先製品の管理: 顧客品目などの取引先品目を定義および管理し、これらの品目を内部品目に関連付けます。製造業者部品番号および関連属性を定義および管理することで、1つの内部品目に複数の製造業者部品を関連付けることができます。競合品目を定義および管理し、競合相手によって販売または製造される可能性のある類似品目を関連付けます。
-
市場への製品のリリース: 製品を適切なライフサイクル・フェーズおよび品目ステータスに移動して、製品をリリースします。正式な変更オーダー・プロセスによってライフサイクル・フェーズおよび品目ステータスを処理し、製品リリースを自動化します。販売システムおよびマーケティング・システムをリリースする前に製品を承認して、合理化されたリリース管理プロセスを可能にします。
-
製品およびサービスの廃止: 企業ですでに取引されていない製品およびサービスのパージおよび廃止を処理するための削除グループを定義し、管理します。製品を参照するすべてのトランザクションとエンティティを識別し説明する削除制約を作成することで、製品をパージする前の整合性を保守します。製品ライフサイクル・フェーズおよび品目ステータスの変更を、監査証跡および製品とサービスの制御された除・売却を可能にする正式な変更オーダーによって処理します。
-
新規品目要求の定義: 新規品目の要求を作成および編集して、その品目の充実化を図るために追加情報を提供する必要のあるユーザーとグループを指定します。新規品目は、認証ポリシーを定義するまで取引できません。
-
製品の定義: 製品に関連付けられた拡張属性/ユーザー定義属性を使用して、製品特性、仕様および機能を指定します。製品が完全に定義されるように、製品の作成中にエラー・チェックおよび検証機能を実行します。
-
製品ルールの定義: 製品のルールを作成および編集します。ルールを使用すると、属性に値を割り当て、属性間の依存関係を検証し、属性更新の特定のタイプの変更オーダーを通じて承認を要求できます。
-
製品およびサービス・データの標準化: ユーザーが定義したルールおよび書式に基づいて製品番号および摘要を標準化することで、潜在的な重複を除去します。
-
製品変更オーダーの定義および管理: 製品属性、ライフサイクル・フェーズ、品目ステータスおよび製品構成の変更を処理するための製品変更オーダーを作成します。変更オーダーが正常かつ検証済の状態で実施されるように、正式なレビューおよび承認ワークフローによる変更を発行します。個別の組織に基づいて実施スケジュールを適応させる柔軟性を確保しながらも、変更オーダーを組織に伝播することで、複数の組織を通じて変更を実施します。処理および実施でのボトルネックを回避するために、変更オーダー明細を新規または既存の変更オーダーに移動または分割します。
-
新規製品定義および承認の管理: 新規品目要求を定義および管理し、正式な定義および承認ワークフローを使用可能にします。定義手順には、製品属性、製品構成、品目関連、品目添付および組織割当が含まれます。異なる品目区分に属する複数の品目定義を1つの新規品目要求で管理します。
-
製品一括更新の管理: 品目属性、品目サプライヤ関連、品目再分類および組織割当の変更を含む品目情報の一括更新を実行します。
-
製品パックの管理: 販売可能な品目の同機種間および異機種間梱包構成を作成し、製品パック情報を定義および管理します。
-
製品セキュリティの管理: 品目へのアクセスを管理するには、ロール・ベース・セキュリティを製品レベルで割り当てます。機密情報へのアクセスを詳細に管理するには、データ・レベル・セキュリティを個々の属性グループ・レベルで割り当てます。品目データを作成、編集および表示できるユーザーを管理するには、ユーザーまたはユーザーのグループに適切な機能および権限を割り当てます。
-
サプライヤ・コラボレーションの管理: 品目属性、製品構成および梱包構成などの品目データについて、取引先と協力します。権限を割り当てることで取引先のアクセスを保護します。精度をレビュー、検証し、サプライヤ品目に関する変更を承認するための変更オーダー・ワークフローにより、クリティカルな変更をサプライヤに連絡します。
サプライヤ品目などの外部品目を関連付け、サプライヤ品目の詳細を取得するためにサプライヤ品目属性を指定します。サプライヤ品目関連を拡張し、サプライヤ品目を供給および受入元の複数の組織に関連付けます。
-
拡張カタログの定義:
2つのカタログ階層間のカタログ・マッピングおよびカタログとカテゴリの属性を管理します
-
製品ソース・システムの設定: 品目が調達されるシステムの定義を作成および編集します。ソース・システム品目の相互参照を定義および保持し、複数のソース・システムから単一マスター品目に連結された品目をマップおよび識別します。
-
製品のデータ品質の定義: プロファイル・オプションとメタデータを定義および保持して、製品のデータ品質をサポートします。
-
インポート・バッチの管理: 複数の製品ソース・システムからの製品構成およびパッケージ階層を含む、品目データのセットをインポートするための品目バッチを定義します。バッチ・ロードをスケジュールするための品目バッチのインポート・オプション、および新規品目の定義および承認と製品変更に使用する管理ポリシーおよびワークフロー・ポリシーを指定します。バッチ・インポート実行中に製品データを事前にクレンジングする品目バッチを照合および標準化するためのデータ品質オプションを指定します。
-
製品およびサービス・データのクレンジング: データ品質エンジンを使用してデータ・クレンジング機能を実行します。品目バッチを使用して製品ハブにインポートされる製品レコードを照合します。データ品質を保証し、ソースの冗長なデータを除外するために、製品の作成中に重複のチェックなどのデータ品質機能を使用します。属性および加重に基づいて照合ルールを定義および管理し、潜在的な重複を簡単にランク付けおよび解決できるようにします。
-
製品およびサービス・データの標準化: 埋込みのデータ品質エンジンを使用してデータ・クレンジング機能を実行します。品目バッチを使用して製品をインポートするとき、および製品の作成中にリアルタイムで品目データを標準化します。属性値およびインポートされた品目の自動再分類とカテゴリ化を標準化する標準化ルールを定義および管理します。
製品ハブ・ポータルの機能
製品ハブ・ポータルは、サプライヤなどの外部パーティが製品データをオンボードするために使用できる、製品ハブの拡張機能です。サプライヤは、このポータルに「サプライヤ・ポータル」アプリケーションの製品アップロードの管理タスクでアクセスします。
製品ハブ・ポータルに含まれている機能は次のとおりです。
-
サプライヤ・ユーザーが製品データをアップロードするために簡単に使用できるセルフサービス型のインタフェース。
-
製品データをスプレッドシートで入力するためのテンプレート。
-
テンプレートに入力する方法の手順とヒントを提供するリファレンス・ファイル。
-
アップロードした製品データの検証エラーがリストされるエラー・レポート。
-
予測可能なパターンでの製品アップロードのスケジュール。たとえば、毎週や隔週。
「製品情報管理」作業領域の使用方法
「製品情報管理」作業領域: 概要
「製品情報管理」作業領域には、製品情報を管理するために使用できる複数のインフォレットが含まれています。この作業領域には、注意が必要なワークフロー内のイベントに関する通知も表示されます。品目、カタログ、取引先品目、変更オーダー要求、新規品目要求および品目バッチを検索することもできます。ページの右側にあるパネル・ドロワーを使用して、品目、カタログ、新規品目要求、変更オーダー、品目バッチなどを作成および保守するためのタスクにアクセスします。