プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseユーティリティ
12cリリース1 (12.1.0.2)
B71303-09
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
次

REMAP_TABLE

デフォルト: デフォルト値は設定されていません。

用途

インポート操作中に、表の名前を変更できます。

構文および説明

次のいずれかの構文を使用できます(下記の「使用上の注意」を参照)。

REMAP_TABLE=[schema.]old_tablename[.partition]:new_tablename

または

REMAP_TABLE=[schema.]old_tablename[:partition]:new_tablename

REMAP_TABLEパラメータを使用して表全体の名前を変更するか、表を非パーティションする場合の表のパーティションを変更できます。(「PARTITION_OPTIONS」を参照してください。)

これを使用して、エクスポートした表パーティションの自動ネーミングを上書きすることもできます。

使用上の注意

最初の構文では、REMAP_TABLE=A.B:Cを指定すると、インポートによってAはスキーマ名、Bは古い表名、Cは新しい表名とみなされることに注意してください。最初の構文を使用して、非パーティション表にするパーティションの名前を変更するには、スキーマ名を指定する必要があります。

2番目の構文を使用して、非パーティション表にするパーティションの名前を変更するには、古い表名で指定します。スキーマ名は必要ありません。

制限事項

  • インポートによって作成されたオブジェクトのみ、再マップされます。既存の表は再マップされないことに注意してください。

  • 再マップする表が同じスキーマ内に名前付きの制約を持っていて、表の作成時に制約を作成する必要がある場合、REMAP_TABLEパラメータは機能しません。

次の例では、REMAP_TABLEパラメータを使用して、employees表をempsという新しい名前に変更します。

> impdp hr DIRECTORY=dpump_dir1 DUMPFILE=expschema.dmp
TABLES=hr.employees REMAP_TABLE=hr.employees:emps