変換スクリプトで、プロジェクト・データ・セットの属性を変数として使用できます。 これによって、属性を渡して、関数をパラメータとして変換したり、他の操作を実行できます。
注意:
他の変数とは異なり、属性を宣言する必要はありません。この表では、変換に変数として属性を含めるために使用できる書式について説明します。
フォーマット構文 | 説明 |
---|---|
<attribute>
|
文字またはアンダースコア(_)で構成され、その後に0文字以上の英数字(a-zA-Z、0-9)およびアンダースコアが続く属性名。 名前には、Studioの「変換」領域またはGroovyの予約済キーワードを含めることはできません。 |
row["_<attribute>"]
|
マップ・フォーマット。 これは、前述の命名要件に合致しない名前を含むすべての属性で使用できます。 一重引用符または二重引用符を使用できます。 |
row."_<attribute>"
|
長いドット形式。 これは、前述の命名要件に合致しない名前を含むすべての属性で使用できます。 一重引用符または二重引用符を使用できます。 |
row._<attribute>
|
短いドット形式。 これは、名前が英数字、ドル記号($)およびアンダースコアで構成されている属性にのみ使用できます。 |