プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Big Data Discovery Cloud Serviceデータ処理ガイド

E65369-05
目次へ
目次
索引へ移動
索引

前
次
機械翻訳について

DP CLIのcronジョブ

BDDインストーラで、DP CLIを実行するcronジョブを作成するように指定できます。

デフォルトでは、BDDインストーラはDP CLI用のcronジョブを作成しません。 Cronジョブを作成するには、BDDインストーラのbdd.conf構成ファイル内でENABLE_HIVE_TABLE_DETECTORパラメータをTRUEに設定します。

bdd.conf構成ファイル内の次のパラメータによって、cronジョブの作成が制御されます:
構成パラメータ 説明
ENABLE_HIVE_TABLE_DETECTOR TRUEに設定すると、DETECTOR_SERVERで定義されたサーバーで自動的に実行されるcronジョブが作成されます。 デフォルトはFALSEです。
DETECTOR_SERVER DP CLIが実行されるサーバーを指定します。
DETECTOR_HIVE_DATABASE DP CLIが実行されるHiveデータベースの名前。
DETECTOR_MAXIMUM_WAIT_TIME Hive Table Detectorが更新ジョブ間で待機する最大時間(秒)。
DETECTOR_SCHEDULE DP CLIが実行される頻度を指定するcron形式のスケジュール。 値は引用符で囲む必要があります。 デフォルト値は次のとおりです:
"0 0 * * *"
デフォルトとは、Hive Table Detectorが毎日午前0時に実行されることを意味します。
Cronジョブを作成した場合、(crontabファイルで設定した)デフォルトのcronジョブ定義設定は次のとおりです:
0 0 * * * /usr/bin/flock -x -w 120 /localdisk/Oracle/Middleware/BDD/dataprocessing/edp_cli/work/detector.lock
  -c "cd /localdisk/Oracle/Middleware/BDD/dataprocessing/edp_cli && ./data_processing_CLI -d default 
  -wl /localdisk/Oracle/Middleware/BDD/dataprocessing/edp_cli/config/cli_whitelist.txt
  -bl /localdisk/Oracle/Middleware/BDD/dataprocessing/edp_cli/config/cli_blacklist.txt -mwt 1800 >> 
  /localdisk/Oracle/Middleware/BDD/dataprocessing/edp_cli/work/detector.log 2>&1"

これらの設定(時間スケジュールなど)は変更できます。 また、detector.logファイルのサイズも必ず監視してください。