プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Secure Backupインストレーションおよび構成ガイド
リリース12.1
E61278-04
目次へ移動
目次

前

索引

A  B  C  D  E  F  H  I  K  L  M  N  O  P  R  S  T  U  V  W  X  

A

  • 概要
  • アクセス・モード
    • 概要 1
    • NDMPについて 1
    • プライマリの説明 1
    • 選択 1
  • ACSLS
    • 概要 1
    • アクセス制御 1
    • and obtool 1
    • カートリッジ 1
    • 通信 1
    • 構成 1
    • ドライブの対応付け 1
    • インポートおよびエクスポート 1
    • インストール 1
    • 変更されたobtoolコマンド 1
    • スクラッチ・プール 1
    • スクラッチ・プール管理 1
    • サポートされていないobtoolコマンド 1
    • ボリュームのロードおよびアンロード 1
  • 追加
    • 手動証明書プロビジョニング・モードでホスト 1
    • テープ・デバイスのアタッチメント 1
  • 管理ドメイン
    • 構成の概要 1
    • 定義済 1
    • テープ・デバイスの検出 1
    • RDSの有効化 1
    • ホスト・ネーミング 1
  • 管理サーバー
    • 概要 1
    • セキュリティの構成 1
    • ディレクトリ 1
    • ファイル 1
    • Oracle Enterprise Managerへの登録 1
  • adminユーザー
    • Windowsでのインストール時のパスワードの作成 1
  • Apache Webサーバー
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • 資産
    • ネットワーク・セキュリティのための識別 1
  • アタッチメント
    • 概要 1
    • 複数アタッチメントの説明 1
    • テープ・デバイス用に追加 1
    • デバイスのアタッチメントのプロパティの表示 1
    • テープ・デバイスのping 1
    • RAWデバイス名 1
  • 認証タイプ
    • NDMPサーバー 1
  • 自動証明書プロビジョニング・モード
    • 概要 1 , 2
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • 自動テープ・ドライブ・クリーンアップ
  • 自動ボリューム取出し 1
  • 自動モード
    • 概要 1
    • テープ・ドライブのための設定 1

B

  • バックアップの暗号化
  • バックアップ環境
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • バックアップ・タイプ
    • NDMPホストのための設定 1
  • バーコード・リーダー
  • バーコード
  • ブロッキング・ファクタ
    • 概要 1
    • リストア操作 1
    • テープ・ドライブのための設定 1
    • テープ・ドライブの最大値の設定 1
  • ブロック・サイズ
    • 概要 1
    • リストア操作 1

C

  • 証明書プロビジョニング
    • 自動モードの説明 1
    • 手動モードの説明 1
  • 認証局(CA)
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • certkeysizeポリシー 1
  • クライアント
    • 定義済 1
    • Windowsでのインストール 1
  • クライアント・ホスト
    • ディレクトリ 1
    • ファイル 1
  • クライアント
    • セキュリティの構成 1
  • 構成ファイル・パラメータ
    • linux links 1
    • solaris64リンク 1
    • solaris links 1
  • 構成
    • テープ・デバイスの名前の説明 1
    • ACSLS 1
    • 管理サーバー・セキュリティ 1
    • バーコード・リーダー 1
    • クライアント・セキュリティ 1
    • テープ・デバイスの検出 1
    • ディスク・プール 1
    • ホスト・プロパティの編集 1
    • ホストのアクセス・モード 1
    • ホストの暗号化 1
    • ホストの鍵のサイズ 1
    • ホストのロール 1
    • ホスト 1
    • ホストのステータス 1
    • 鍵のサイズ 1
    • メディア・サーバー・セキュリティ 1
    • テープ・ドライブのネーミング 1
    • テープ・ライブラリのネーミング 1
    • NDMP認証タイプ 1
    • NDMPホスト・バックアップ・タイプ 1
    • NDMPホスト環境変数 1
    • NDMPホスト・パスワード・タイプ 1
    • NDMPホスト・ポート番号 1
    • NDMP protocol version 1
    • ホストのping 1
    • 優先ネットワーク・インタフェース 1
    • ホストの削除 1
    • テープ・デバイスのアタッチメント 1
    • テープ・デバイス 1
    • テープ・ドライブの自動マウント・モード 1
    • テープ・ドライブのブロッキング・ファクタ 1
    • テープ・ドライブのデータ転送要素 1
    • テープ・ドライブのエラー率 1
    • テープ・ドライブの最大ブロッキング・ファクタ 1
    • テープ・ドライブ 1 , 2
    • テープ・ドライブのステータス 1
    • テープ・ドライブのストレージ要素使用リスト 1
    • テープ・ドライブの使用状況 1
    • テープ・ドライブのWorld Wide Name(WWN) 1
    • テープ・ライブラリ 1 , 2
    • テープ・ライブラリのステータス 1
    • テープ・ライブラリのWorld Wide Name(WWN) 1
    • テープ・デバイスのアタッチメントのテスト 1
    • ホストの更新 1
    • ホスト・プロパティの表示 1
    • Webツールの「ホスト」ページ 1
  • 自動テープ・ドライブ・クリーンアップの構成 1
  • インバウンド接続用の構成
  • アウトバウンド接続用の構成
  • 作成
    • ディスク・プール 1

D

  • デーモン
    • リスニング・ポート 1
    • obacslibd 1 , 2
    • obacsssid 1
    • obhttpd 1
    • obrobotd 1
    • observiced 1
    • Webツールの「管理」ページ 1
  • データ通信
    • RDSの使用 1
  • データの暗号化
  • データ転送要素
    • 定義済 1
    • テープ・ドライブの構成 1
  • デバイス名
  • デバイス
    • 自動検出の説明 1
  • ディレクトリ
    • 管理サーバー 1
    • クライアント 1
    • ホーム 1
    • メディア・サーバー 1
  • デバイスの検出
  • ディスク・プール
    • 容量
    • 同時ジョブ
    • 構成 1
    • 作成 1
    • 表示 1
    • 変更 1
    • 名前の変更 1
    • 領域使用率
    • アタッチメントの指定 1
  • 表示
    • デバイスのアタッチメントのプロパティ 1
    • ディスク・プール 1
    • Webツールの「バックアップ」ページ 1
    • Webツールの「構成」ページ 1
    • Webツールの「デバイス」ページ 1
    • Webツールのホームページ 1
    • Webツールの「ホスト」ページ 1
    • Webツールの「管理」ページ 1
    • Webツールの「リストア」ページ 1
  • DTE
    • 「データ転送要素」を参照

E

  • 編集
    • ホスト・プロパティ 1
    • テープ・デバイスのプロパティ 1
  • encryptdataintransitポリシー 1 , 2
  • 暗号化, ホスト 1
  • 転送中の暗号化 1
  • 環境変数
    • NDMPホストのための設定 1
  • エラー率
    • テープ・ドライブのための設定 1
  • エクスポート
    • アイデンティティ証明書 1

F

  • ファイラ
    • SSLのサポート 1
  • ファイアウォール
    • Windowsでのインストール後の構成 1

H

  • ホーム・ディレクトリ
  • ホスト
    • RDSの無効化 1
  • ホスト
    • 構成の説明 1
    • アクセス・モード 1
    • NDMPホストの環境変数の追加 1
    • 手動証明書プロビジョニング・モードでの追加 1
    • アクセス・モードの構成 1
    • 暗号化の構成 1
    • 鍵のサイズの構成 1
    • 優先ネットワーク・インタフェースの構成 1
    • ロールの構成 1
    • RDSの無効化 1
    • 重複名 1
    • プロパティの編集 1
    • IPアドレス 1
    • ネーミング 1
    • NDMP認証タイプ 1
    • ping 1
    • 削除 1
    • NDMPバックアップ・タイプの設定 1
    • NDMPホスト・ポート番号の設定 1
    • NDMPパスワード・タイプの設定 1
    • NDMPプロトコル・バージョンの設定 1
    • ステータスの設定 1
    • trusted 1
    • 更新 1
    • プロパティの表示 1
    • Webツールの「ホスト」ページ 1

I

  • アイデンティティ証明書
    • 配布 1
    • エクスポート 1
    • インポート 1
    • obcmでの管理 1
    • 取消し 1
  • IEE
    • 「要素のインポート/エクスポート」を参照
  • 要素のインポート/エクスポート
  • インポート
    • アイデンティティ証明書 1
  • インストール・メディア
  • Linux/UNIXでのインストール
    • SCSIスキャン・ソフトウェアの無効化 1
    • Oracle Real Application Clusters 1
  • Windowsでのインストール
    • ユーザーへのWindows資格証明の割当て 1
    • ファイアウォールの構成 1
    • oracleユーザーの作成 1
    • adminユーザーのパスワードの作成 1
    • キー・ストアのパスワードの作成 1
    • 「Removable Storage」サービスの無効化 1
    • SCSIスキャン・ソフトウェアの無効化 1
    • 準備の手順 1
    • ホストのロールの選択 1
    • Oracle Real Application Clusters 1
  • インストール・パラメータ
    • linux links 1
    • solaris64リンク 1
    • solaris links 1
  • インストール
  • インタフェース
  • IPアドレス
    • ホストの構成 1
    • 要件 1

K

    • サイズの設定 1
  • 鍵のサイズ
  • キー・ストア
    • Windowsでのインストール時のパスワードの作成 1

L

  • Linux
    • SCSIパラメータの調査 1
  • 論理ユニット番号
    • 前提条件 1

M

  • 悪意のあるユーザー
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • 手動証明書プロビジョニング・モード
    • 概要 1
    • ホストの追加 1
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • 手動ボリューム取出し 1
  • 最大ブロッキング・ファクタ
    • 概要 1
    • テープ・ドライブのための設定 1
  • メディア・サーバー
    • 定義済 1
    • ディレクトリ 1
    • ファイル 1
  • メディア・サーバー
    • セキュリティの構成 1
  • メディア転送要素
  • 変更
    • ディスク・プール 1
  • MTE
    • 「メディア転送要素」を参照
  • 複数のアタッチメント
    • ストレージ・エリア・ネットワーク 1
  • 複数のデータ・パス 1
  • 複数のネットワーク・インタフェース
    • ロード・バランシング 1

N

  • 名前
    • テープ・デバイス 1
    • テープ・ドライブ 1
    • テープ・ライブラリ 1
  • ネーミング
    • テープ・ドライブ 1
    • テープ・ライブラリ 1
  • NDMP
    • アクセス・モード 1
    • サポートされているバージョン 1
  • NDMPアクセス・モード
  • NDMP認証タイプ
    • nd5 1
    • ネゴシエーション済 1
    • テキスト 1
  • NDMPホスト
    • 環境変数の追加 1
    • 認証タイプ 1
    • nd5認証タイプ 1
    • ネゴシエーション済認証タイプ 1
    • バックアップ・タイプの設定 1
    • パスワード・タイプの設定 1
    • ポート番号の設定 1
    • プロトコル・バージョンの設定 1
    • SSLのサポート 1
    • TCP接続のテスト 1
    • 更新 1
  • NDMPプロトコル
  • NDMPテキスト認証タイプ 1
  • ネットワーク接続タイプ
  • ネットワーク・ロード・バランシング 1
  • ネットワーク・セキュリティ
    • Apache Webサーバー 1
    • 認証済SSL接続 1
    • 自動証明書プロビジョニング・モード 1
    • バックアップ環境 1
    • 認証局 1
    • 認証局(CA) 1
    • certkeysize 1
    • クライアントの構成 1
    • メディア・サーバーの構成 1
    • 管理サーバーの構成 1
    • 企業ネットワークの例 1
    • データ・センターの例 1
    • デフォルト構成 1
    • SSLの無効化 1
    • アイデンティティ証明書の配布 1
    • バックアップ暗号化の有効化 1
    • encryptdataintransit 1 , 2
    • 署名付き証明書のエクスポート 1
    • ホスト認証 1 , 2
    • ホスト通信 1
    • 資産の特定 1
    • プリンシパルの特定 1
    • アイデンティティ証明書 1
    • アイデンティティ証明書のインポート 1
    • レベル 1
    • 悪意のあるユーザー 1
    • 手動証明書プロビジョニング・モード 1
    • obcmユーティリティ 1
    • 不明瞭化ウォレット 1
    • Oracleウォレット 1
    • Oracleウォレットのパスワード 1
    • 概略 1
    • 計画 1
    • 公開鍵暗号方式 1
    • アイデンティティ証明書の取消し 1
    • securecomms 1 , 2
    • Secure Socket Layer 1
    • 管理サーバーおよびメディア・サーバーの選択 1
    • 鍵のサイズの設定 1
    • obparametersでの鍵サイズの設定 1
    • certkeysizeセキュリティ・ポリシーにおける鍵のサイズの設定 1
    • 単一ホストの例 1
    • 信頼できる証明書 1
    • 信頼できるホスト 1
    • obcmの使用 1
    • X.509証明書 1

O

  • obcmユーティリティ
    • ネットワーク・セキュリティ 1
    • 証明書のエクスポート 1
    • 証明書のインポート 1
    • 手動証明書プロビジョニング・モード 1
    • 証明書の管理 1
  • obfirewallconfig.bat 1
  • 不明瞭化ウォレット
    • ネットワーク・セキュリティ 1
  • obparameters
    • linux links 1
    • 鍵のサイズの設定 1
    • solaris64リンク 1
    • solaris links 1
  • obtool
    • 概要 1 , 2
    • ヘルプの表示 1
    • セッションの終了 1
    • ACSLS用に変更したコマンド 1
    • テキスト・ファイルの入力のリダイレクト 1 , 2
    • 対話モードでのコマンドの実行 1
    • 複数コマンドの実行 1
    • 特定ユーザーとしての起動 1
    • 対話モードでの起動 1
    • 対話モードでの起動 1
    • ACSLS用にサポートされていないコマンド 1
  • リクエストごとのボリューム取出し 1
  • オペレーティング・システム
    • サポート対象 1
  • Oracle Enterprise Manager
    • 概要 1
    • Oracle Secure Backup 1
    • OSBリンクの有効化 1
    • OSB Webツールへのリンク 1
    • 管理サーバーの登録 1
  • Oracle Secure Backupのホーム・ディレクトリ 1
  • oracleユーザー
    • Windowsでのインストール時の作成 1
  • Oracleウォレット
    • ネットワーク・セキュリティ 1
    • 不明瞭化 1
    • パスワード 1
  • 順序
    • ネットワーク接続タイプ 1

P

  • パスワード
    • Windowsでのインストール時のadminユーザー・パスワードの作成 1
    • Windowsでのインストール時のキーストア・パスワードの作成 1
    • Oracleウォレット 1
    • NDMPホスト・パスワード・タイプの設定 1
  • ping
    • ホスト 1
    • テープ・デバイスのアタッチメント 1
    • テープ・デバイス 1
  • PNI
  • ポート番号
    • NDMPホストのための設定 1
  • 優先ネットワーク・インタフェース
    • 「PNI」を参照
  • 優先ネットワーク・インタフェース(PNI)
  • 前提条件
    • LinuxおよびUNIX 1
    • SCSI汎用ドライバ 1
    • 解凍ユーティリティ 1
  • プライマリ・アクセス・モード 1 , 2
  • プリンシパル
    • ネットワーク・セキュリティのための識別 1
  • 秘密鍵
    • サイズの設定 1
  • SCSIパラメータの調査
  • プロパティ
    • デバイス添付ファイルでの表示 1
    • テープ・デバイスでの表示 1
  • 公開鍵暗号方式
    • 手動証明書プロビジョニング・モード 1
  • 公開鍵
    • サイズの設定 1

R

  • RAWデバイス名
    • テープ・デバイス添付ファイル 1
  • RDS
    • 概要 1
    • 利点 1
    • 使用可能なプラットフォーム 1
    • ホストに対する無効化 1 , 2
    • 管理ドメインに対する有効化 1
    • Infiniband上 1
    • サポート 1
    • 使用 1
  • 「Removable Storage」サービス
    • Windowsでのインストール時の無効化 1
  • 削除
  • 名前の変更
    • ディスク・プール 1
  • 要件
    • ディスク領域 1
    • 重複ホスト名 1
    • ホスト名解決 1
    • IPアドレス 1
    • SCSI汎用ドライバ 1
    • TCP/IP 1
    • WINS 1
  • ロール
    • Windowsでのインストール時の選択 1
  • ロール, ホスト 1

S

  • ソフトウェアのスキャン
  • SCSI
    • スキャン・ソフトウェアの無効化 1
  • SCSI汎用ドライバ
  • SCSIスキャン・ソフトウェア
    • 無効化 1 , 2
    • Windowsでのインストール時の無効化 1
  • SE
    • 「記憶域要素」を参照
  • securecommsポリシー 1 , 2
  • セキュリティ
    • Apache Webサーバー 1
    • 認証済SSL接続 1
    • 自動証明書プロビジョニング・モード 1
    • バックアップ環境 1
    • 認証局(CA) 1
    • certkeysize 1
    • クライアントの構成 1
    • メディア・サーバーの構成 1
    • 管理サーバーの構成 1
    • 企業ネットワークの例 1
    • データ・センターの例 1
    • デフォルト構成 1
    • SSLの無効化 1
    • アイデンティティ証明書の配布 1
    • バックアップ暗号化の有効化 1
    • encryptdataintransit 1 , 2
    • 署名付き証明書のエクスポート 1
    • ホスト認証 1 , 2
    • ホスト通信 1
    • 資産の特定 1
    • プリンシパルの特定 1
    • アイデンティティ証明書 1
    • アイデンティティ証明書のインポート 1
    • レベル 1
    • 悪意のあるユーザー 1
    • 手動証明書プロビジョニング・モード 1
    • obcmユーティリティ 1
    • 不明瞭化ウォレット 1
    • Oracleウォレット 1
    • Oracleウォレットのパスワード 1
    • 計画 1
    • 公開鍵暗号方式 1
    • アイデンティティ証明書の取消し 1
    • securecomms 1 , 2
    • Secure Socket Layer 1
    • 管理サーバーおよびメディア・サーバーの選択 1
    • 鍵のサイズの設定 1
    • obparametersでの鍵サイズの設定 1
    • certkeysizeセキュリティ・ポリシーにおける鍵のサイズの設定 1
    • 単一ホストの例 1
    • SSL 1
    • 信頼できる証明書 1
    • 信頼できるホスト 1
    • obcmユーティリティの使用 1
    • X.509証明書 1
  • セキュリティ, 概要 1
  • SSL
    • 接続の認証 1
    • 無効化 1
    • NDMPのサポート 1
  • ステータス
    • テープ・デバイスのチェック 1
    • ホスト 1
    • テープ・ドライブのための設定 1
    • テープ・ライブラリのための設定 1
  • ストレージ・デバイス
    • サポート対象 1
  • 記憶域要素
  • サポート
    • NDMPのバージョン 1
    • オペレーティング・システム 1
    • テープ・デバイス 1
    • Webブラウザ 1
  • ホストとの通信の停止 1
  • システム要件 1

T

  • テープ・デバイス
    • 概要 1
    • アタッチメントの説明 1
    • 複数のデバイスのアタッチメントの説明 1
    • 名前の説明 1 , 2
    • デバイスのアタッチメントの追加 1
    • 自動検出 1
    • 構成 1
    • 管理ドメインでの検出 1
    • プロパティの表示 1
    • プロパティの編集 1
    • ping 1
    • アタッチメントのping 1
    • Webツールの「デバイス」ページ 1
  • テープ・ドライブ
    • 自動検出の説明 1
    • 論理ユニット番号の説明 1
    • 名前の説明 1 , 2
    • デバイスのアタッチメントの追加 1
    • 自動クリーンアップ 1
    • 自動検出 1
    • 構成 1 , 2
    • 定義済 1
    • SCSIスキャン・ソフトウェアの無効化 1
    • プロパティの表示 1
    • プロパティの編集 1
    • ネーミング 1
    • 自動マウント・モードの設定 1
    • ブロッキング・ファクタの設定 1
    • データ転送要素の設定 1
    • エラー率の設定 1
    • 最大ブロッキング・ファクタの設定 1
    • ステータスの設定 1
    • ストレージ要素使用リストの設定 1
    • 使用状況の設定 1
    • World Wide Nameの設定 1
    • サポート対象 1
    • テープ形式 1
    • Webツールの「デバイス」ページ 1
  • テープ形式 1
  • テープ・ライブラリ
    • 自動検出の説明 1
    • 論理ユニット番号の説明 1
    • 名前の説明 1 , 2
    • デバイスのアタッチメントの追加 1
    • 自動ドライブ・クリーンアップ 1
    • 自動ロード 1
    • 自動テープ・ドライブ・クリーンアップ 1
    • 構成 1 , 2
    • バーコード・リーダーの構成 1
    • 定義済 1
    • SCSIスキャン・ソフトウェアの無効化 1
    • プロパティの表示 1
    • プロパティの編集 1
    • ネーミング 1
    • ステータスの設定 1
    • World Wide Nameの設定 1
    • 仮想 1
    • Webツールの「デバイス」ページ 1
  • テープ・ライブラリ要素
    • 略称 1
    • データ転送 1
    • インポート/エクスポート 1
    • メディアの移動 1
    • 記憶域 1
  • TCP/IP
  • TCP接続
  • 信頼できる証明書 1
  • 信頼できるホスト

U

  • アンインストール
    • Linux/UNIXのOracle Secure Backup 1
    • WindowsのOracle Secure Backup 1
  • uninstallob
  • 更新
  • アップグレード・インストール
    • Windows 32ビット 1
    • Windows x64 1
  • 使用状況
    • テープ・ドライブの使用状況の設定 1
  • 使用リスト
    • テープ・ドライブのための構成 1

V

  • 表示
    • ホスト・プロパティ 1
  • 仮想テープ・ライブラリ
    • バックアップ操作 1
    • 定義済 1
  • ボリューム
    • 自動取出し 1
    • 手動取出し 1
    • リクエストごとの取出し 1

W

  • Webブラウザ
    • サポート対象 1
  • Webツール
    • 概要 1 , 2
    • 「バックアップ」ページ 1
    • 「構成」ページ 1
    • 「デバイス」ページ 1
    • デバイスのアタッチメントのプロパティの表示 1
    • テープ・デバイスのプロパティの表示 1
    • ホスト・プロパティの編集 1
    • テープ・デバイスのプロパティの編集 1
    • ヘルプ 1
    • ホームページ 1
    • 「ホスト」ページ 1
    • Oracle Enterprise Managerへのリンク 1
    • ログイン 1
    • 「管理」ページ 1
    • ページの永続リンク 1
    • テープ・デバイス添付ファイルのping 1
    • テープ・デバイスのping 1
    • プリファレンス 1
    • 「リストア」ページ 1
    • 起動 1
    • ホスト・プロパティの表示 1
  • WINS
  • World Wide Name(WWN)
    • テープ・ドライブのための設定 1
    • テープ・ライブラリのための設定 1

X

  • X.509証明書 1