保護するリソース

表4に、保護すべきコンテキストをリストします。OSSO用にリソースを保護する構文(例としてinteropを使用)は、次のとおりです:

<Location /interop>
Require valid-user
AuthType Basic
order deny,allow
deny from all
allow from myServer.myCompany.com
satisfy any
</Location>

allow fromパラメータでは、コンテキストの保護をバイパスできる開始サーバーを指定します。

EPM Workspace、Financial ReportingおよびWeb Analysisの場合、次の例に示されたパラメータのみを設定する必要があります:

<Location /workspace>
Require valid-user
AuthType Basic
</Location>

表4.  保護するEPM Systemリソース

EPM System製品保護するコンテキスト
Shared Services/interop
Oracle Hyperion Reporting and Analysis Framework
  • /raframework

  • /biplus_webservices

EPM Workspace/workspace
Financial Reporting/hr
Web Analysis/WebAnalysis
Oracle Hyperion EPM Architect/awb
Planning/HyperionPlanning
Oracle Hyperion Strategic Finance/HSFWebServices
Oracle Integrated Operational Planning/interlace
Financial Management

/hfmadf

Oracle Hyperion Financial Reporting Web Studio/frdesigner
Data Relationship Management/drm-web-client
Administration Services/hbrlauncher
FDM/HyperionFDM
Oracle Hyperion Calculation Manager/calcmgr
Oracle Hyperion Provider Services/aps
Oracle Hyperion Profitability and Cost Management/profitability
Account Reconciliation Manager/arm
Oracle Hyperion Financial Close Management/fcc
Disclosure Management[1]/mappingtool
Oracle Hyperion Financial Data Quality Management, Enterprise Edition/aif
Oracle Hyperion Tax Governance/tss
Tax Operations/taxop
Oracle Hyperion Tax Provision/taxprov

1 SSLで保護されたWebサービスによるDisclosure Managementクライアントの使用をサポートするには、クライアント・マシンに(ルート証明書から始まる)証明書チェーン全体が必要です。