控除受取人の定義
控除受取人を定義し、控除受取人の振込スケジュールを選択するには、控除受取人 (RECIPIENT) コンポーネントを使用します。
ページ名 |
定義名 |
用途 |
---|---|---|
RECIPIENT |
控除の一般受取人と個人受取人を定義します。 |
|
受取人住所ページ |
RECIPIENT_ADR_SP |
控除受取人の住所情報を入力します。 |
RECIPIENT_DEP_INFO |
控除受取人の振込スケジュールを選択します。 |
控除受取人とは、受給者から源泉徴収された任意および法定の控除を受け取る法人または個人です。グローバル ペイロールでの控除受取人には、以下の 2 種類があります。
政府機関などの一般受取人。
特定の控除がある受給者全てから源泉徴収された額を受け取ります。
養育費支給などを受け取る配偶者などの個人受取人。
1 人または複数の受給者から源泉徴収された額を受け取ります。
注: 通常、一般受取人は法人であり個人受取人は個人ですが、必須条件ではありません。
各控除受取人には、支払いスケジュールが設定されます。固有の振込スケジュールを作成して、振込日を指定することができます。
注: 控除受取人を定義するには、銀行テーブル ページで銀行の一般情報を設定しておく必要があります。
控除受取人定義ページ (RECIPIENT) を使用して、控除の一般受取人と個人受取人を定義します。
ナビゲーション
画像: 控除受取人定義ページ
次の例では、控除受取人定義ページのフィールドおよびコントロールを説明します。

フィールドまたはコントロール |
定義 |
---|---|
住所情報 |
[住所情報] リンクをクリックすると、受給者住所ページが表示されます。このページでは受取人の国情報や住所情報を定義します。 |
支払方法 |
支払方法を指定します。[銀行振替]、[現金]、[小切手]、[郵便為替]、[電信送金] のいずれかを選択します。 注: [銀行振替] または [電信送金] が選択されていないと、銀行口座情報は入力できません。 |
受取人カテゴリ
フィールドまたはコントロール |
定義 |
---|---|
個人 |
受取人が、裁判所命令の控除のように 1 人または複数の受給者から源泉徴収された額を受け取る場合は、このオプション ボタンを選択します。 |
一般 |
受取人が、特定の控除が指定されている受給者全てから源泉徴収された額を受け取る場合は、このオプション ボタンを選択します。一般受取人とは、受給者のさまざまな控除を徴収する法人のことで、税金を徴収する地方および中央政府機関、保険関連の福利厚生費を徴収する保険会社、組合費を徴収する組合などがこれに該当します。 |
銀行詳細
フィールドまたはコントロール |
定義 |
---|---|
国コード |
受給者銀行口座の国を選択します。 |
既に IBAN 番号あり |
受給者に IBAN があることを示す場合に選択します。このチェック ボックスをオンにすると、[銀行 ID]、[銀行支店 ID]、および [口座番号] フィールドが表示専用になり、[IBAN] フィールドおよび [確認] ボタンが使用可能になります。 [IBAN] フィールドに既に入力されて検証されている IBAN の受給者に対してこのチェック ボックスをオフにすると、この処理によって、[IBAN] および銀行口座詳細フィールドがクリアされることが警告されます。続行する場合は [OK] をクリックし、チェック ボックスをオンの状態のままにする場合は [キャンセル] をクリックできます。 注: このページにこのチェック ボックスが表示されるのは、IBAN 国別設定ページで [IBAN 使用可] チェック ボックスがオンで、[IBAN 必須] チェック ボックスがオフの場合のみです。 |
IBAN (国際銀行口座番号) |
受給者の IBAN を入力します。このフィールドが編集可能になるのは、IBAN 国別設定ページで [既に IBAN 番号あり] チェック ボックスがオンの場合、または [IBAN 必須] チェック ボックスがオンの場合のみです。 |
検証 |
[IBAN] フィールドに入力されている番号を検証する場合にクリックします。検証プロセスによって、入力されている IBAN にエラーがある場合は警告されます。さらに、検証プロセスでは、入力されている IBAN に基づいて [銀行 ID]、[銀行支店 ID]、および [口座番号] フィールドに値がロードされます。 このボタンが使用可能になるのは、IBAN 国別設定ページで [既に IBAN 番号あり] チェック ボックスがオンの場合、または [IBAN 必須] チェック ボックスがオンの場合のみです。 |
銀行 ID、銀行支店 ID、口座番号 |
IBAN 国別設定ページで [既に IBAN 番号あり] チェック ボックスがオンの場合、または [IBAN 必須] チェック ボックスがオンの場合は、これらのフィールドを編集できません。これらのフィールドには、[検証] ボタンのクリック時に、入力されている IBAN に基づいて値がロードされます。 注: ドイツ口座で IBAN が指定されている場合、[銀行支店 ID] フィールドは編集可能な状態です。 IBAN の指定のない口座の場合は、[銀行 ID]、[銀行支店 ID]、および [口座番号] フィールドに値を手入力します。 注: 全ての国で銀行の支店 ID が必要なわけではありません。 |
口座名義 |
従業員の口座名義を入力します。 |
通貨コード |
口座の管理に使用する通貨のコードを選択します。このフィールドに入力するコードは参照専用であり、銀行振込のプロセスでは使用されません。 |
受取人振込スケジュール ページ (RECIPIENT_DEP_INFO) を使用して、受取人の振込スケジュールを選択します。
ナビゲーション
画像: 受取人振込スケジュール
次の例では、受取人振込スケジュール ページのフィールドおよびコントロールを説明します。

フィールドまたはコントロール |
定義 |
---|---|
振込スケジュール |
受取人が支払いを受ける周期が指定されている振込スケジュールを選択します。振込スケジュールは、[HRMS 基本設定] の下にある振込スケジュール ページで定義します。 「振込スケジュールの定義」を参照してください。 |
目的 1、目的 2 |
銀行振込ファイルに含まれる情報 (銀行送金番号、名称など) を入力します。 |