Oracle® Developer Studio 12.5: 分散メイク (dmake)

印刷ビューの終了

更新: 2016 年 6 月
 
 

環境/マクロ

環境変数またはメイクファイルマクロのいずれかとして次を定義できます。

DMAKE_RCFILE

代替の実行時構成ファイルを定義します。デフォルトの実行時構成ファイルは $(HOME)/.dmakerc です。

DMAKE_GROUP

ジョブの分散先となる構築サーバーグループの名前を定義します。サーバーグループは実行時構成ファイル内で定義されます。デフォルトのサーバーグループは、実行時構成ファイル内の最初のグループです。

DMAKE_MAX_JOBS

実行時構成ファイル内で指定された構築サーバーのグループに対して分散される最大のジョブ総数を定義します。ジョブの最大数のデフォルトは、構築サーバーグループ内で指定されたすべてのジョブの合計です。ジョブは、ホストが実行時構成ファイル内で表示される順に、ホストから 1 つずつ減算または加算されます。

例については、このマニュアルページの -j オプションを参照してください。

DMAKE_ADJUST_MAX_JOBS

次のいずれかのキーワードを含むことができます。

YES

dmake はシステムの現在の負荷に応じて並列ジョブの制限を調整できます。システムが過負荷でない場合、dmake はユーザーによって定義された制限を使用します。システムが過負荷な場合、dmake は「現在の」制限を、ユーザーによって定義された制限よりも小さく設定します。

この変数が設定されない場合、dmake はシステムの現在の負荷に応じて並列ジョブの制限を調整します。これが dmake のデフォルトです。

NO

dmake の自動調整メカニズムをオフにします。

DMAKE_MODE

次のいずれかのキーワードを含むことができます。

serial

dmakemake の標準の直列バージョンのように動作します。

parallel

dmakedmake ホストにのみジョブを分散します。

distributed

dmake は完全な分散モードで動作します。これが dmake のデフォルトです。

grid

dmake は、Oracle Grid Engine (以前の Solaris Grid Engine) を使用して構築ジョブを分散します。

DMAKE_ODIR

dmake が一時出力ファイルを書き込んだり、一時出力ファイルを読み取ったりできる共通の物理ディレクトリを定義します。

この環境変数またはマクロは、ローカルホスト上の $(HOME) ディレクトリと、すべてのリモートホスト上の $(HOME) ディレクトリが同一の物理的 $(HOME) ディレクトリでない場合のみ使用します。たとえば、root ユーザーがこのオプションを使用します。

DMAKE_OUTPUT_MODE

ログファイルの形式を定義します。次のいずれかのキーワードを含むことができます。

TEXT1

各構築ジョブが開始されると、dmake はシステムとコマンドの名前をログファイルに出力します。

また、コマンドそれ自身から何らかの出力がある場合、ジョブが完了したとき、dmake はコマンド出力とともに、システムとコマンドの名前をふたたびログファイルに出力します。

例:

host1 --> 1 job
echo "Done host1"
host2 --> 1 job
echo
"Done host2"
host1 --> Job output
echo "Done host1"
Done host1
host2 --> Job output
echo "Done host2"
Done host2

これが dmake のデフォルトです。

TEXT2

dmake は並列ジョブの出力を直列化でき、ログファイルが読みやすくなります。このモードでは、各ジョブが完了すると、dmake はコマンドを 1 度だけ出力し、コマンド出力がその直後に続きます。

例:

echo "Done host1"
Done host1
echo "Done host2"
Done host2