プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Enterprise Manager Exadata Database Machineスタート・ガイド
リリース13.1.0.1.0
E70362-01
目次
索引
前
次
図一覧
2-1 ホスト・ターゲットの追加
2-2 エージェント・デプロイメント・サマリー
3-1 ターゲットの手動追加
3-2 「Oracle Exadataデータベース・マシン」の選択
3-3 「Oracle Exadataデータベース・マシンの検出」ページ
3-4 データベース・マシンの検出: 検出入力
3-5 データベース・マシンの検出: インフィニバンド検出
3-6 データベース・マシンの検出: 前提条件チェック
3-7 データベース・マシンの検出: コンポーネント
3-8 データベース・マシンの検出: モニタリング・エージェント
3-9 例: Oracle Exadata Storage Server資格証明の設定
3-10 データベース・マシンの検出: 資格証明
3-11 データベース・マシンの検出: 確認
3-12 データベース・マシンの検出: ターゲット作成サマリー
3-13 モニタリング資格証明のメニュー項目
3-14 モニタリング構成: ExaCLIを使用した監視の設定
5-1 スキーマ・ダイアグラムの「編集」ボタン
5-2 コンポーネントの削除
5-3 削除の確認
5-4 空のスロットとともにリフレッシュされたスキーマ・ダイアグラム
5-5 コンポーネントの追加
5-6 複数のコンポーネントの追加
5-7 使用可能な場所
5-8 I/O Resource Manager (IORM)の「設定」
5-9 データベースごとのI/O分散
5-10データベースごとのI/O分散 - 表ビュー
5-11 IORMの「パフォーマンス」ページ
5-12 IORMのパフォーマンス - フラッシュ・キャッシュ領域使用量
5-13 「12cメンバー・ターゲットの変換」メニュー
5-14 データベース・マシンの変換: 変換オプション
5-15 データベース・マシンの変換: 資格証明
5-16 インフィニバンド・スイッチの資格証明
5-17 インフィニバンド・スイッチのSNMP V3の資格証明
5-18 計算ノード・サーバーILOM資格証明
5-19 イーサネット・スイッチの資格証明s
5-20 PDUの資格証明
5-21 データベース・マシンの変換: 確認
5-22 ターゲットの処理
5-23 データベース・マシンの変換: 変換結果
6-1 ターゲットの手動追加
6-2 Oracle Virtual Platformの追加
6-3 デフォルトのモニタリング・エージェントおよび資格証明
6-4 仮想サーバーの検出: ホスト/IPアドレスの追加
6-5 ホスト名またはIPアドレスの入力
6-6 Oracle Virtual Platform登録ジョブの発行
6-7 ターゲットの手動追加
6-8 ガイド付きプロセスを使用した追加: Oracle Exadata Database Machineの追加
6-9 資格証明の設定
6-10 インフィニバンド資格証明の設定
6-11 インフィニバンド・スイッチのルート資格証明の入力
6-12 イーサネット・スイッチおよびPDUへの'public'の入力
6-13 「プロビジョニング」メニュー
6-14 仮想マシンの場所の選択
6-15 Exadata Storage Serverの選択
6-16 計算サーバーの資格証明の設定
6-17 Exadata Storage Serverの資格証明の設定
6-18 Exadataプロビジョニング: 仮想マシン定義
6-19 Exadataプロビジョニング: ソフトウェアの場所
6-20 Exadataプロビジョニング: オペレーティング・システム・ユーザーおよびグループ
6-21 Exadataプロビジョニング: 「ゲートウェイとドメインの詳細」のネットワーク
6-22 Exadataプロビジョニング: 仮想マシン 1
6-23 Exadataプロビジョニング: 生成された仮想マシン名とIP
6-24 Exadataプロビジョニング: グリッド・インフラストラクチャ
6-25 Exadataプロビジョニング: 初期データベース
6-26 Exadataプロビジョニング: 初期データベースの拡張の詳細
6-27 計算サーバーの資格証明の設定
6-28 クラスタのスケール・アップ: 仮想マシンの資格証明ls
6-29 スケール・アップ: 「ゲートウェイとドメインの詳細」のネットワーク
6-30 スケール・アップ: 仮想マシン 1
6-31 スケール・アップ: 生成された仮想マシン名とIP
6-32 モニターされる仮想マシン
6-33 Exadata Database Machine Softwareタブ
6-34 リソース使用率: クラスタの配置
6-35 リソース使用率: データベースの配置
6-36 リソース使用率: データベースCPU使用率
6-37 リソース使用率: データベース・メモリー使用率
7-1 Enterprise Managerの「ターゲット」メニュー
7-2 「ターゲット・ナビゲーション」ツリーのExadataグリッドの展開
7-3 Exadata Storage Serverの「モニタリング」メニュー
7-4 Exadataフラッシュディスクおよびハードディスク集計メトリック
7-5 平均セルディスク読取りスループット
7-6 合計セルディスクIO負荷
7-7 「Exadataセル」メトリック
7-8 CPU使用率
7-9 ディスクI/Oの目標
8-1 監視エージェントの例