新しいリッチ・テキスト・エディタでのソース構文強調表示

この機能により、構文の強調表示と、回答のソース・コード(HTML)の読みやすさと使いやすさを向上させる小さな更新が提供されます。 これには次のものがあります。

  • 構文強調表示: 構文構造を反映する色コード。 (色分けおよびインデント)
  • 明細番号: 行番号付きガッターの表示
  • 検索/置換: エディタ固有の検索/正規表現検索および置換機能(検索の場合はCmd/Ctrl+F、次の検索結果に移動する場合はCmd/Ctrl+G、前の検索結果に移動する場合はShift+Cmd/Ctrl+G、検索および置換の場合はOption/Alt + Cmd/Ctrl + F)
  • ブラケットのクローズ: 入力時にタグの閉じ括弧を自動的に入力
  • タグの自動クローズ: 終了タグは開始タグの作成時に自動的に挿入されます

ビジネス価値:

この機能により、既存のテキスト・エディタとブラウザUIアンサー・エディタの新しいリッチ・テキスト・エディタとの間のギャップが埋まります。 アンサーのHTMLソース・コードは、クリーンで読みやすく、簡単に編集できます。

有効化のステップ

この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。

ヒントと考慮事項

  • この機能は、有効化するステップがなくても使用できますが、Broser UIのアンサー・エディタの新しいリッチ・テキスト・エディタで使用できます(有効化を同じままにします)

この機能は、3.24.09.13-b0002 - BUI 10月iリリースの一部で、9/19に非本番サイトにプッシュされ、10/3に本番サイトにプッシュされます。