クレジット専用サプライヤ返品
交換品が送られることを想定しない商品のサプライ返品について受入会計を実行できるようになりました。 かわりに、返品した商品の金額のクレジットがサプライヤから送付されることを想定しています。 このような場合、当初購買オーダーを再オープンしたり、サプライヤ経過勘定を戻し処理しないで、今後その購買オーダーに対する商品の受入ができないようにすることが適切です。この更新より前は、将来の受入について購買オーダーをクローズしたままにし、経過勘定戻し処理をクレジットと照合するには、商品の返品を完了した後に追加の手動ステップを実行する必要がありました。
返品する商品の交換および関連する会計配分の生成を想定しておらず、ベンダー返品がクレジットのみを意図したものであることをOracle Receivingが識別できるようになりました。
「受入返品」ページで、「クレジット返品」オプションを選択できます。 クレジット専用サプライヤ返品機能が有効になっている場合、返品明細ドロワーに「クレジット返品」オプションが表示されます。
「クレジット返品」オプションを選択すると、「サプライヤ返品」トランザクション・タイプについて、受入会計では、「経過勘定」会計明細タイプではなく「取引決済」会計明細タイプにヒットする配分が生成されます。 様々な種類の返品の会計を次に簡単に示します:
トランザクション・タイプ | 借方/貸方 | 通常のベンダー返品 | クレジット返品 | 補助元帳 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
受入返品 | 借方 | 受入検査 | 受入検査 | 原価会計 | 変更なし |
貸方 | 在庫 | 在庫 | 原価会計 | 変更なし | |
サプライヤ返品 | 借方 | サプライヤ経過勘定 |
取引決済 |
受入会計 | 変更 |
貸方 | 受入検査 | 受入検査 | 受入会計 | 変更なし |
この機能により、サプライヤへの商品のクレジット返品を交換を伴う返品とは異なる方法で計上できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 期間で経過勘定されるようにマークされた購買オーダー受入については、受入会計における変更はありません。
- 遡及的価格更新は未請求の正味受入数量に基づくため、それらを処理するロジックの変更はありません。 請求書のタイミングに基づいて、「経過勘定」明細タイプに残高が見つかることがあり、既存の経過勘定決済機能を使用してこれを調整できます。
- クレジット返品の場合、経過勘定戻し処理は記帳されません。 このイベントは、経過勘定照合または調整には含まれません。
- 購買オーダー経過勘定は、「取引決済」配分のデフォルト勘定科目になります。 これはまた、「品目費用」明細タイプの受入からのクレジット返品イベントの場合に買掛/未払金で自動的に作成された未照合デビット・メモのデフォルト勘定科目にもなります。
- 「クレジット返品」インジケータは、受入会計補助元帳の「受入」イベント区分で追加の会計ソースとして使用でき、選択した勘定科目を構成できるようになります。
- 「クレジット返品」インジケータは、「受入会計配分」ページの検索属性でもあります。
- この「クレジット返品」機能の詳細は、受入および買掛/未払金の新機能を参照してください。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: Supply Chain Cost Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: 「受入」のクレジット専用サプライヤ返品機能の25A新機能。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 受入会計の送信(CMR_SUBMIT_RECEIPT_ACCOUNTING)
- 受入会計配分の作成(CMR_CREATE_RECEIPT_ACCOUNTING_DISTRIBUTIONS)
- 未請求受入経過勘定の作成(CMR_CREATE_UNINVOICED_RECEIPT_ACCRUALS)
- 受入会計配分のレビュー(CMR_REVIEW_RECEIPT_ACCOUNTING_DISTRIBUTIONS)
- Webサービスによる受入会計配分のレビュー(CMR_REVIEW_RECEIPT_ACCOUNTING_DISTRIBUTIONS_WEB_SERVICE)
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。