検査結果に基づいた問題レポートの自動作成
このリリースより前は、検査プランの定義中に品質問題を作成する処理ルールを定義できましたが、問題レポート機能を実装している場合、問題レポートを作成するルールを定義できませんでした。
この機能により、問題レポート機能を利用しながら、検査プラン処理ルールを定義して問題レポートを作成できるようになりました。 実装したオブジェクトに応じて、2つのオプションのうち1つのみが表示されます。 検査プラン処理ルールを定義する場合は、作成される問題レポートの重大度を指定する必要があります。
問題レポートを作成するためのルールの定義
以前に定義した検査プランを使用して検査を実行する場合、品質問題を作成するように検査プラン処理ルールが最初に定義されていても、問題レポートは引き続き作成されます。 重大度値は元のルールで定義された優先度値と同じであるため、既存のプランの新規バージョンを作成する必要はありません。
検査結果に基づいて作成された問題レポートの表示
また、このリリースでは、資産検査結果に基づいて問題レポートを自動的に作成できます。
ビジネス上の利点:
-
検査失敗と非適合トラッキングの問題レポートとの間の接続されたクローズド・ループ品質管理
-
体系的な問題レポートにより、より効率的な検査プロセスを実現
-
資産タイプ検査結果に基づいて問題レポートを作成する機能
これらの機能のデモを次に示します:
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
問題レポート番号を自動生成するようにパラメータを設定していることを確認してください。
主なリソース
- Redwood経験を使用した検査プランの管理という関連デモをご覧ください。
- 問題レポートの詳細は、問題レポートおよび是正処理の概要を参照してください。
- 検査が失敗した場合の問題レポートの自動作成機能を参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 検査の機能権限:
- 検査結果の編集(QA_EDIT_INSPECTION_RESULTS_PRIV)
- 検査結果の表示(QA_VIEW_INSPECTION_RESULTS_PRIV)
- 問題レポートの機能権限:
- 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
- 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
- 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)