EPMプラットフォーム・アーティファクト・ページのユーザー・インタフェースの標準化
次のCloud EPM Platformアーティファクトのアーティファクト・ページでユーザー・インタフェースを標準化しました:
- ダッシュボード
- インフォレット
- データ
- ルール
- ドキュメント (現在は「レポート」カードの垂直タブ内)
適用先: Enterprise Profitability and Cost Management、Financial Consolidation and Close、FreeForm、Planning、Tax Reporting
以前は、アーティファクト・ページのオプションは、使用されるビジネス・プロセスおよび表示されるアーティファクトによって異なります。 EPMアーティファクト・ページでは、フィルタ、検索、複数選択などのアクションを実行するために、新しい共通フレームワークが使用されるようになりました。 複数選択を使用すると、複数のアーティファクトに対する権限の移動や割当てなどのグローバル・アクションを実行できるようになりました。
ノート: 標準インタフェースは、すべてのOCI (Gen 2)環境で使用できます。 Oracle Cloudクラシック環境の環境は、デフォルトでレガシー・インタフェースになりますが、標準インタフェースを有効にするオプションがあります。
標準化されたダッシュボード・ページ
標準化されたアーティファクト・ページを表示するには:
- ホーム・ページで、「ルール」、「ダッシュボード」、「データ」または「インフォレット」のアイコンをクリックします。
- 「ドキュメント」で、「レポート」のアイコンをクリックし、「ドキュメント」タブをクリックします(ドキュメントに関する次のノートを参照)。
また、標準化されたアーティファクト・ページをレガシー・アーティファクト・ページに戻すことができる「レガシー・リスト・ページ」という新しいアプリケーション設定も追加しました。
新しい「レガシー・リスト・ページ」アプリケーション設定を表示するには:
- ホーム・ページで「アプリケーション」をクリックし、「設定」をクリックします。
- 「その他のオプション」で、「レガシー・リスト・ページ」設定を見つけ、「はい」を選択してレガシー・アーティファクト・ページに戻ります。
次の点に注意してください。
- 現在、「ドキュメント」は、「レポート」カード内の垂直タブに表示されます。 ただし、将来のリリースでは、「ドキュメント」タブが「レポート」カードから削除され、「ドキュメント」がホーム・ページに独自のカードを持つようになります。
- 標準化されたアーティファクト・ページでは、コンポジット・フォームのリストはサポートされていません。 アーティファクト・ページでコンポジット・フォームを表示するには、「レガシー・リスト・ページ」アプリケーション設定を使用してレガシー・ページに戻す必要があります。
- Tax Reportingの場合、サービス管理者であっても、「ルール」ページの「編集」オプションは無効になります。
ビジネス上のメリット: EPM Platformアーティファクト・ページに共通フレームワークを提供することで、すべてのユーザーが同じオプションを表示できるようになり、一貫したユーザー・エクスペリエンスが提供されます。
主なリソース
- Enterprise Profitability and Cost Management
- Enterprise Profitability and Cost Managementの管理および使用
- Financial Consolidation and Close
- Financial Consolidation and Closeの管理
- FreeForm
- FreeFormの管理
- Planning
- Planningの管理
- Tax Reporting
- Tax Reportingの管理