出荷原価の運送費への即時換算
定価や正価など、オーダー明細の手数料を履行システムから遅延なく取得する必要がある場合があります。 また、履行システムから配送料を取得する、運送費に変換するなど、その他の手数料要件がある場合もあります。 これらのニーズを満たすために、独自の履行タスクを作成し、すぐに請求を取得する統合を設定できます。
実装の効率を向上させます。 待機ステップを使用して確認応答および遅延応答を使用せずに、待機ステップなしで1つの応答で手数料および手数料コンポーネントを即時に取得します。
有効化のステップ
出荷原価の運送費への即時換算の「即時応答」サブトピックで実行するのと同様に設定しますが、次の違いがあります。
- 履行タスクを、オーケストレーション・プロセスの待機ステップを必要としない短時間実行タスクとして設定します。
- 即時応答で履行日を送信します。 独自のタスクを追加し、作成ステップをそのタスクの履行完了ステップとして設定します。 オーダー管理では、履行明細の更新時に履行日が使用されます。 履行日がない場合、オーダー管理ではサーバーの現在の日付が使用されます。
- コネクタの「起動モード」属性を「非同期」に設定して、オーダー管理が履行システムからの応答を使用でき、タイムアウトを回避できるようにします。
- 運送費に変換する出荷原価など、タスクの応答を介して既存の手数料および新規手数料を返送します。
- 統合クラウド・サービスを使用して、オーダー管理と履行システム間のコネクタを設定します。 例:
詳細は、出荷原価の運送費への換算の次のサブトピックを参照してください。
- 「ガイドライン」サブトピックで説明されているガイドラインを使用します。ただし、オーケストレーション・プロセスで待機ステップを必要としない短時間実行タスクとしてタスクを設定します。
- 「サンプル・ファイルのダウンロード」サブトピックの説明に従って、ファイルをダウンロードします。
ヒントと考慮事項
現在の実装では、自分のタスクの履行応答の取得に使用する変更はありません。 今後も現在と同様の方法で動作し続けます。
オーダー管理作業領域でエラーが発生した場合は、販売オーダーが更新済応答を取得できるように、エラーのリカバリを試みます。 販売オーダーのエラー修正を参照してください。
主なリソース
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- オーケストレーション・プロセス定義の管理(DOO_MANAGE_ORCHESTRATION_PROCESS_DEFINITION_PRIV)
- オーケストレーション・タスク・タイプの管理(DOO_MANAGE_ORCHESTRATION_TASK_DEFINITION_TASK_TYPE_PRIV)
- オーケストレーション・プロセスのデプロイ(DOO_DEPLOY_ORCHESTRATION_PROCESS_PRIV)
- オーダー・オーケストレーション外部インタフェース・ルーティング・ルールの管理(DOO_MANAGE_ORCHESTRATION_ORDER_EXTERNAL_INTERFACE_ROUTING_RULE_PRIV)
これらの権限は、この更新の前に使用可能でした。