Redwood: デフォルト・ページ・レイアウトを使用した供給プランのレビュー
プラン内の供給問題を迅速に理解し、それを解決するための行動を取ることは、供給プランニング・システムとの最も一般的なやり取りの1つです。 この更新では、このやり取りをサポートするサンプル・ページ・レイアウトが表示され、ニーズにあわせて調整できます。
デフォルトのレイアウトでは、ツリーマップ・ビジュアライゼーションを通じて、組織ごとおよび品目カテゴリごとのリスクのある需要を一目で確認できます。 また、ユーザーはさらに詳細に掘り下げて、製品カテゴリ内で問題を引き起こしている特定の品目を特定したり、問題が発生している時間バケットを特定できます。 追加のビジュアライゼーションにより、過負荷リソースや在庫の問題に関するインサイトを得ることができます。 サンプル資材プランのビジュアライゼーションをドリルダウンとして利用して、供給と需要の全体像を詳細に把握できます。
Redwoodの「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域で供給プランを開くと、デフォルトで2つのタブがある供給プラン概要ページ・グループが表示されます。 このデフォルト・ページはすべてのユーザーに適用されますが、供給プランの独自のデフォルト・ページ・グループを設定することで、エクスペリエンスをパーソナライズできます。
新しいページを作成してデフォルト・ページとして設定する方法は、新機能の「Redwood: 新規ユーザー経験を使用したページおよびページ・グループの管理」を参照してください。
デフォルトの供給プランニング・ページ
概要ページ・グループには、ビジュアライゼーションが含まれる2つのページがあります:
- サプライ分析
- 資材要約
「サプライ分析」ページには、次のビジュアライゼーションが含まれます:
- 組織、カテゴリ別リスクあり需要: 各組織内の組織および製品カテゴリ(プランのディメンション・カタログのデフォルト製品階層に基づく)を示すツリーマップ・ビューで、比較可能な収益とリスクのある需要が表示されます。 このグラフは、Redwoodユーザー経験で利用可能な新しい機能を使用して、組織や製品カテゴリなど、階層をまたいだ任意の2つのレベルに基づいてツリーマップをレンダリングします。これにより、必ずしも単一の階層内でなくても対応可能です。
- 長方形のサイズは、収益を表しています。 収益が高いほど、長方形が大きくなります。
- 長方形の色は、時間、リソースまたは供給の制約によってリスクにさらされている需要の値を示すリスクあり需要値を表しています。 色が濃いほど、リスクが高くなります。
- 任意のカテゴリまたは組織の長方形を右クリックして、「カテゴリ別上位リスクあり需要品目」にドリルダウンするか、「資材要約」を表示します。
- カテゴリをクリックすると、隣接する「カテゴリ別上位リスクあり需要品目」グラフの動的な変化が表示されます。
- このグラフから次のビジュアライゼーションにドリルダウンできます:
- カテゴリ別上位リスクあり需要品目
- 「資材要約」ページ
- カテゴリ別上位リスクあり需要品目: フィルタされたカテゴリに対するリスクあり需要メジャーの値別の上位20品目を表す縦棒グラフ。 デフォルトでは、フィルタにはアルファベット順で最初のカテゴリが移入されています。
- 縦棒は、カテゴリ内の異なる品目のリスクあり需要を表しています。
「組織、カテゴリ別リスクあり需要」ツリーマップからドリルダウンすると、フィルタはドリル元のカテゴリに変更されます。
- カテゴリ、週別リスクあり需要: 各カテゴリの週ごとのリスクあり需要値を表示する折れ線(絶対)グラフ。 各線は、異なるカテゴリのリスクあり需要値を表しています。
- 最大過負荷リソース-リソース要件に関する最も過負荷なリソースを、リソースの可用性およびリソース使用率とあわせて表示する縦棒グラフ(二重Y軸)。 リソース要件とリソース可用性は左側のY軸にプロットされ、リソース使用率は右側のY軸(Y2)にプロットされます。
- カテゴリ別在庫および安全在庫-安全在庫と見積使用可能残高を比較することで、在庫の不均衡や予想される不足を可視化するバブル・グラフ。
- バブルの大きさは、見積使用可能残高の値を表しています。
- バブルの配置は、X軸に安全在庫、Y軸に数量での見積使用可能残高を示すディメンション間ビューを表しています。
「資材要約」ページには、資材プラン分析ページが含まれています。
- 資材プランは、供給プランニングの事前定義済表です。 「資材プラン」表は、任意の品目と組織の組合せのプラン範囲全体の需要、供給および日次残高の期間別ビューです。
- 行見出しには品目、組織およびメジャーが表示され、列見出しには期間が表示されます。
「資材プラン」表から、シード済の「供給および需要」表や、リンクを作成できるその他のユーザー定義のビジュアライゼーションにドリルダウンできます。
需要と供給プランの場合、デフォルトのページ・グループは「需要および供給概要」ページ・グループであり、これには「需要出荷分析」ページ、「供給プラン分析」および「資材プラン要約」ページが追加されています。
「需要出荷分析」ページのコンテンツの詳細は、新機能の「Redwood: デフォルト・ページ・レイアウトを使用した需要プランのレビュー」を参照してください。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 次の機能については、新機能を参照してください:
- Redwood: 新規ユーザー経験を使用したページおよびページ・グループの管理
- Redwood: 新規ユーザー経験を使用したビジュアライゼーションの管理
- Redwood: 新規ユーザー経験を使用したグラフによるプランの分析
- Redwood: 新規ユーザー経験を使用したピボット表およびグラフの構成
- Redwood: 構成可能なRedwoodページを使用した供給プランの分析
- Redwood: 新規ユーザー経験を使用したピボット表によるプランの分析
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- プランニング分析構成の編集(MSC_EDIT_PLANNING_ANALYTICS_CONFIGURATION_PRIV)
- プランニング分析の表示(MSC_VIEW_PLANNING_ANALYTICS_CONFIGURATION_PRIV)
- プランニング表の保守(MSC_MAINTAIN_PLANNING_TABLES_PRIV)
- プランニング表の削除(MSC_DELETE_PLANNING_TABLES_PRIV)
- プランニング・オブジェクトの表示(MSC_VIEW_PLANNING_OBJECTS_REST_SERVICE_PRIV)
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。 プランニング・オブジェクトの表示は新しい権限です。