Redwood: 見積に基づく手数料の作成
サービス作業オーダーまたは返品承認の見積タイプに基づいて手数料を転記できるようになりました。
「作業オーダー手数料」、「サービス・リクエスト手数料」および「デポ修理」ページから手数料を転記する場合、承認済見積が存在する場合は、次のリストで説明するように、見積タイプによって手数料明細の生成が制御されます。
見積タイプ
-
バインディング: 手数料が転記されると、見積金額に相当する金額に対して自動固定手数料明細が作成されます。 見積金額は、実際の報告手数料に関係なく転記および請求されます。
-
超過不可: 報告手数料が見積金額を超える場合でも、手数料が転記されると、見積金額に相当する金額に対して自動固定手数料明細が作成されます。
-
非バインディング: 手数料の転記時に自動固定手数料明細は作成されません。 かわりに、報告手数料が転記されて請求されます。 見積は推測で、請求書金額は実際の手数料金額と等しくなります。
見積タイプでは、初めて手数料を転記するときに手数料明細の生成のみが制御されます。 料金が複数回課金されると、実際の料金が課金されます。
この機能を使用して、顧客へのコミットメントに基づいて顧客に請求します。 見積の作成時に請求書金額を柔軟に決定できるようになりました。
有効化のステップ
- 自動固定手数料明細の作成時に使用する品目を作成します。 品目に請求タイプFを割り当て、「デフォルト在庫組織」プロファイル・オプション(INV_DEFAULT_ORG_ID)で選択した在庫組織に関連付けます。
- ORA_RCL_DEF_ITEM_ESTIMATE_TYPEプロファイル・オプションに項目を割り当てます。
- 自動固定手数料明細の作成時に使用するサービス活動コード(SAC)を定義します。 このSACをORA_RCL_DEF_SAC_ESTIMATE_TYPEプロファイル・オプションに割り当てます。