Redwood: 新しいユーザー・エクスペリエンスを使用した予測消費のレビュー

予測消費とは、計画を推進している需要が正確になるように、予測から実績化された需要(販売オーダー)をネット・アウトする計画プロセスを指します。 計画担当者は通常、計画結果を分析し、予測に対する販売オーダーのネッティング方法を理解したいと考えています。 Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用して、予測消費詳細をレビューできるようになりました。

特定の予測を消費した販売オーダーまたは転送オーダー需要は、「予測消費」表に表示できます。

予測消費動作は、予測消費パラメータによって管理されます。 これらのパラメータは、「プラン・オプション」>「供給」タブ>「予測配賦および消費」サブタブで構成します。 予測配賦および消込パラメータを構成した後、プランを実行します。 「消込詳細期限日数」パラメータを使用して、予測消込詳細を計算する日数を制限します。

計画を実行した後、「供給および需要」または「資材計画」表にナビゲートします。 「供給および需要」表で、販売オーダー、予測または転送オーダーを選択し、「予測消費」表にドリルします。 「資材プラン」表で、販売オーダー、転送オーダーまたは正味予測メジャーのいずれかを選択し、「予測消費」表にドリルします。

予測消込にドリル

予測消込にドリル

消費量の詳細は、「予測消費」表に表示されます。 この場合、数量25の1/30の販売オーダーが、1/30、1/29および1/31の数量10、10および5の予測をそれぞれ消費していることがわかります。

予測消込

予測消込

「予測消費」表を個別に開き、様々なフィルタを使用して消費量の詳細を表示することもできます。 たとえば、売上または転送オーダー番号で表をフィルタして、この販売オーダーによって消費された予測を表示できます。

独立した予測消費のビジュアライゼーション

独立した予測消費のビジュアライゼーション

表のフィルタにさらに問合せ基準が必要な場合に、「フィルタ」オプションを使用できます。 「フィルタ」をクリックすると、フィルタの論理グループが開き、グループ化を展開して様々なフィルタを表示できます。 これらのフィルタを使用して、販売オーダー顧客やオーダーのタイプなどの消費量の詳細を絞り込むことができます。

フィルタ

フィルタ

「結果を表示」をクリックして、指定したフィルタで消費量の詳細を表示します。

追加フィルタ後の予測消込

追加フィルタ後の予測消込

「予測消費」表で1つ以上のレコードを選択し、「供給および需要」表にドリルして、それぞれの販売オーダー、予測または転送オーダーを表示できます。

供給および需要へのドリル

供給および需要へのドリル

「供給および需要」表に販売オーダーおよび消費済予測を表示します。 予測のオーダー数量0は、予測が完全に消し込まれていることを示します。

供給および需要

供給および需要

予測消費詳細をスプレッドシートにエクスポートできます。 「予測消費」表の列を再順序付けしたり、特定の列を表示または非表示にすることもできます。

予測消費のエクスポート

予測消費のエクスポート

「カラム」アイコンをクリックすると、「予測消費」表のすべての列のリストが表示されます。 特定の列を表示または非表示にできます。 列の位置は、特定の位置にドラッグ・アンド・ドロップして変更することもできます。

列

列を再配置したら、「アクション」「ビューの保存」の順にクリックしてレイアウトを保存できます。

レイアウトの保存

レイアウトの保存

「既存として保存」を選択して既存のビューに変更を保存するか、「新規として保存」を選択して新しい名前でビューを保存できます。 ビューは、パブリックまたはプライベートとして保存できます。

ビューの保存

ビューの保存

「保存」をクリックすると、レイアウトが保存され、「表示」メニューからレイアウトを選択してレイアウトを表示できます。

保存済レイアウトの表示。

保存済レイアウトの表示。

既存の保存済検索の結果を表示したり、「保存検索」をクリックして新しい保存済検索を作成できます。

既存の保存または保存検索の表示

既存の保存または保存検索の表示

検索基準を指定した後、「保存済検索」をクリックして保存し、検索の作成を示す「追加」アイコンをクリックします。

検索基準の作成

検索基準の作成

保存済検索の名前を指定します。 この検索条件をデフォルトにして、共有のマークを付けることもできます。 「保存して適用」をクリックします。

保存検索の作成

保存検索の作成

「予測消費量」表は、デフォルトで「消費順序」列でソートされます。 デフォルト設定を変更し、消費品目などの他の列で表をソートできます。

 列のソート

列のソート

問合せ基準を指定して列をフィルタできます。 フィルタ・アイコンをクリックして、問合せ基準を取得します。

カラム・フィルタ

カラム・フィルタ

フィルタ・アイコンをクリックすると、異なる問合せ基準でポップアップが開きます。 問合せ基準を選択し、「適用」をクリックして基準を適用できます。

列フィルタ基準

列フィルタ基準

有効化のステップ

供給プランの予測消費詳細レコードを書き込むには、プランニング・プロセスの「消費詳細期限日数」プラン・オプションに値を指定する必要があります。 このプラン・オプションを設定するには、「プラン・オプションの編集」→「供給」→「予測配賦および消費」にナビゲートします。

  • 入力した値は、プランニング・プロセスで販売オーダーまたは転送オーダー需要の消費詳細が書き込まれるプラン開始日から先送りする日数です。
  • 入力する数値は、0以上にする必要があります。 値がNULLまたはゼロの場合、プランニング・プロセスでは消費詳細が計算されません。
  • 数値は、プラン範囲(日数)以下である必要があります。 締切日は、プランに関連付けられた供給プランニング・カレンダに基づいて計算されます。 プランニング・プロセスでは、期限が締切日以前の販売オーダーまたは転送オーダー需要の予測消込詳細が書き込まれます。

ヒントと考慮事項

  • この機能は、制約なし供給プランと制約付き供給プランの両方でサポートされています。
  • 「予測消費」表は、供給計画および需要と供給計画で使用できます。
  • 属性ベースの供給プランの場合、選択した属性は、フィルタと同様に「予測消費」表に表示されます。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 「供給プランニング」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_SUPPLY_PLANNING_WORK_AREA_PRIV)
  • スナップショットでのプランの実行(MSC_RUN_PLAN_WITH_SNAPSHOT_PRIV)
  • プランの編集(MSC_EDIT_PLANS_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。