標準資産ベースの注文をサポートする資産REST API
Oracle CPQ 25Dでは、標準ABOと呼ばれる資産ベース受注(ABO)の新しいOracle CPQプラットフォームベース実装がサポートされています。 Oracle CPQ 25Dインタフェース・カタログには、新しい標準ABO実装のサポートに必要な標準ABO資産v19 REST APIが含まれています。
Oracle CPQ 25C以前のABO実装(パッケージABO)では、新機能をサポートするために移行パッケージのアップグレードが必要でした。 ただし、AssetsのREST API v19エンドポイントは、パッケージABOでは機能しません。 パッケージABOを使用しているお客様は、資産および予測資産に対してREST API v18以前を引き続き使用する必要があります。
Oracle CPQ 25Dでは、次のAssets REST API v19標準ABOエンドポイントが導入されています。
資産
すべての資産を取得
この操作では、すべてのアセットが取得されます。
- エンドポイント: /
rest/v19/assets - メソッド: GET
アセットの取得
この操作は、特定のアセットのアセット・データを返します。 このエンドポイントでは、子アセットおよび子孫アセットの問合せがサポートされます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id} - メソッド: GET
資産手数料の取得
この操作では、指定された資産のすべての手数料が取得されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/charges - メソッド: GET
アクション・ログの取得
この操作は、すべてのアクション・ログのリストを取得します。
- エンドポイント:
/rest/v19/actionLogs - メソッド: GET
処理
資産の作成
この操作により新規アセットが作成されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id} - メソッド: POST
資産の削除
この操作はアセットを削除します。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id} - メソッド: DELETE
資産の更新
この操作により、アセットが更新されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id} - 方法: PATCH
資産の挿入
この操作では、1回の呼出しで複数の資産レコードの挿入/更新がサポートされます。 アセット・インスタンスがすでに存在する場合は、新しく提供された情報で更新されます。 アセット・インスタンスが存在しない場合は、指定された情報を使用して新しいエントリが作成されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/bulk - メソッド: POST
資産の変更
この操作では、要求日のアセットの予測状態が計算され、予測状態を反映したモデル・コンフィギュレータ・ページの起動に使用できる構成URLが返されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/actions/modify - メソッド: POST
資産の変更
この操作では、要求日の指定されたアセットの予測状態が計算されます。 変更要求の場合、「更新なし」のアクション・コードは「- 」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/actions/modify - メソッド: POST
資産の更新
この操作では、要求日の更改要求と予定資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 更改要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「更改」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/actions/renew - メソッド: POST
資産の更新
この操作では、要求日の更改要求と予定資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 更改要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「更改」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/actions/renew - メソッド: POST
資産の再開
この操作では、要求日の履歴書要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 再開要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「再開」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/actions/resume - メソッド: POST
資産の再開
この操作では、要求日の履歴書要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 再開要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「再開」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/actions/resume - メソッド: POST
資産の一時停止
この操作では、要求日の一時停止要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 一時停止要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「一時停止」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/actions/suspend - メソッド: POST
資産の一時停止
この操作では、要求日の一時停止要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 一時停止要求の場合、ルートおよび下位の処理コードは「一時停止」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/actions/suspend - メソッド: POST
資産の終了
この操作では、要求日の終了要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 終了要求の場合、ルート品目の処理コードは「終了」に設定され、下位資産の処理コードは「削除」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/actions/terminate - メソッド: POST
資産の終了
この操作では、要求日の終了要求と予測資産がマージされ、結果が構成BOMインスタンスに格納されます。 終了要求の場合、ルート品目の処理コードは「終了」に設定され、下位資産の処理コードは「削除」に設定されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/actions/terminate - メソッド: POST
資産手数料の作成
この操作により、指定した資産に対して新規手数料が作成されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/charges - メソッド: POST
資産手数料の削除
この操作では、指定された資産の手数料を削除します。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/charges/{chargedId} - メソッド: DELETE
資産手数料の更新
この操作により、指定した資産の手数料が更新されます。
- エンドポイント:
/rest/v19/assets/{id}/charges/{chargeId} - メソッド: PATCH
有効化のステップ
REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して、活用してください(Oracle Help Center > 「関心のあるアプリケーション・サービス領域」 > 「API &スキーマ」から入手できます)。 OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。