プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Fusion Middleware Oracle WebCenter Contentの使用
12c (12.2.1.1)
E77295-01
目次へ移動
目次

前
前へ
次
次へ

7 ドキュメント・ワークフローの理解

この章では、Oracle WebCenter Contentでのワークフローの概念について説明します。内容は次のとおりです。

7.1 ワークフローについて

ワークフローとは、コンテンツをシステムにリリースする前のレビューおよび承認のために、どのようにルーティングするかを定めたものです。ワークフローにより、レビューするファイルがユーザーに割り当てられているときには電子メールで通知されます。また、Oracle WebCenter Contentユーザー・インタフェースを使用している場合は、バナーに示されるユーザー名の横に通知フラグが表示されます。

7.2 ワークフロー・タイプ

ワークフローの参加者の視点から見ると、ワークフローには2つのタイプがあります。

  • 基本ワークフローは、特定のコンテンツ・アイテムのレビュー・プロセスを定義するワークフローで、手動で開始する必要があります。

  • 基準ワークフローでは、ファイルのメタデータが事前定義済の基準と一致すると、そのファイルがチェックイン時に自動的にワークフローに入ります。

7.3 ワークフロー・ステップ

1つのワークフローにレビューや通知のステップを複数含めることができ、ファイルの承認または却下を行うレビューアを1つのステップに複数含めることができます。ワークフロー内の各ステップに対して、一連のユーザーとステップ・タイプが定義されている必要があります。ステップに対して定義されているユーザーが実行できるのは、そのステップ・タイプに対して許可されているタスクのみです。

ステップ・タイプ 説明

コントリビューション

このステップは、基本ワークフローの最初のステップです。ワークフローでは、だれがコントリビュータであるかが定義されています。

自動コントリビューション

このステップは、基準ワークフローの最初のステップです。このステップには関連する事前定義済のユーザーはありません。

レビュー

ユーザーが実行できるのは、ファイルの承認または却下のみです。編集はできません。

レビュー/リビジョンの編集

ユーザーは、必要に応じてファイルを編集し、その後、ファイルを承認または却下できます。このとき、既存のリビジョン番号は維持されます。

レビュー/新規リビジョン

ユーザーは、必要に応じてファイルを編集した後で、そのファイルを承認または却下でき、新しいリビジョンが作成されます。

7.4 ワークフロー・プロセス

ワークフローのプロセスは次のとおりです。

  • 特定のステップに対して必要な数の承認者がリビジョンを承認すると、そのリビジョンはワークフロー内の次のステップに進みます。

  • レビューアのいずれかがリビジョンを却下した場合、そのリビジョンは編集可能な直近のレビュー・ステップに戻されます。

  • ワークフローの最後のステップでレビューアがリビジョンを承認すると、そのコンテンツ・アイテムはシステムにリリースされます。

  • 基本ワークフローに複数のコンテンツ・アイテムが含まれている場合に、すべてのリビジョンがワークフローを完了していなくても一部のアイテムをシステムにリリースできます。

7.5 後処理ワークフロー・オプション

ワークフローや個々のワークフロー・ステップでは、レビュー中のアイテムをシステムにリリースすることを許可するかどうかを指定でき、それらが属するワークフローが完了する前でも、その索引作成、検索および表示ができるようになります。たとえば、あるワークフロー・プロセスで処理されるアイテムを、そのワークフローに参加していない人も使用できるようにすることや、ワークフロー内でアイテムのリビジョンを進めずにアイテムのコンテンツ情報を更新することが可能です。

7.6 認証

ワークフローでは、個々のステップおよびコンテンツ・アイテム自体に対する認証オプションが提供されます。

リビジョンを認証する場合、(ステップではなく)コンテンツ・アイテム自体に電子シグネチャを付加するオプションも使用できます。電子シグネチャは、ファイルのコンテンツを特定のリビジョンで一意に識別し、そのリビジョンと特定のレビューアを関連付けます。

電子シグネチャとはアイテムのコンテンツから計算された一意の識別子で、レビューアのユーザー名など、他のメタデータに関連付けられています。複数のレビューアが特定のコンテンツ・アイテム・リビジョンに「署名」できます。コンテンツ・アイテム自体が変更されると、異なる識別子が生成されることになります。コンテンツ・サーバーは、電子シグネチャを比較することで、コンテンツ・アイテムが変更されているかどうか、および既存の承認が有効かどうかを判定できます。

電子シグネチャの詳細は、「コンテンツの電子署名」を参照してください。