機械翻訳について

Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのライフ・サイクル管理について

マウスを数回クリックして、ベスト・プラクティスに基づく、高いパフォーマンスと信頼性を実現するために最適化されたWebLogic Serverの本番環境を作成できます。

Oracle Java Cloud Serviceインスタンスを作成する際、次の表で定義されているリソースでOracle Fusion Middlewareインフラストラクチャ・ドメインを作成および構成します。

リソース 説明

管理サーバー

ドメイン全体の構成に対する中央コントロール・エンティティとして稼働します。 ここではドメインの構成ドキュメントが保持され、構成ドキュメント内の変更が管理対象サーバーに配信されます。

各Oracle Java Cloud Serviceインスタンスには、管理サーバーをホスティングする1つのサーバー・インスタンスがあります。

管理対象サーバー

ビジネス・アプリケーション、アプリケーション・コンポーネント、Webサービス、およびそれらに関連付けられたリソースをホスティングします。

サービス・インスタンスを作成する際、管理対象サーバーを4つまで構成することが可能で、必要に応じて後でスケール・アウトできます。

各Oracle Java Cloud Serviceインスタンスには1つ以上の管理対象サーバーがあり、それぞれが固有の仮想マシン(VM)でホスティングされています。

デフォルトで管理対象サーバーは次のように名前が付けられます。first8charsOfDomainName_server_n (nは1で始まり、管理対象サーバーが増えるたびに1ずつ増分することで一意の名前が保証されます)。

クラスタ

拡張性および信頼性を向上するために同時に実行され、連携して動作する複数のOracle WebLogic Serverインスタンスで構成されます。 クラスタでは、(単一の管理対象サーバーとは対照的に)ほとんどのリソースおよびサービスが各管理対象サーバーに同様にデプロイされることで、フェイルオーバーとロード・バランシングが有効になります。

クラスタは本番レベルのサービス・インスタンス用に自動的に構成されます。

デフォルトで、クラスタ名はOracle Java Cloud Serviceインスタンス名の最初の8文字からfirst8charsOfServiceInstanceName_clusterの形式を使用して生成されます。

ロード・バランサ

ロード・バランシングにOracle Traffic Directorを採用することですべての管理対象サーバーにおけるルーティング・リクエストを管理し、フェイルオーバーおよびレプリケーションを提供します。

複数の管理対象サーバーを環境内で構成する際は、ロード・バランサを有効にすることをお薦めします。 ロード・バランサの有効化はオプションです。

「Oracle Coherenceがサービス・インスタンスに対して使用可能になっている場合、」 Coherenceに関連するその他のリソースは、ドメイン内で定義されています。

リソース 説明

管理対象サーバー(Coherenceデータ層、ストレージ対応)

Oracle Java Cloud Service-CoherenceインスタンスにはCoherenceデータ層クラスタがあり、この中にある1台以上の仮想マシン(VM)では、1台以上の管理対象サーバーをそれぞれ保有できます。

ストレージ対応管理対象サーバーは、デフォルトで次のように名前が付けられます。first8charsOfDomainName_server_n_DG (nは、管理対象サーバーが増えるたびに1ずつ増分する数字で一意の名前が保証されます)。

ストレージ対応管理対象サーバーは、クラスタ(プライマリとバックアップのいずれの場合も)でデータの格納および分散を行います。 Coherenceアーティファクト(Coherence構成ファイル、POFシリアライゼーション・クラス、フィルタ、エントリ・プロセッサ、アグリゲータなど)は、GridARchive (GAR)でパッケージ化されて管理対象サーバーにデプロイされます。

サービス・インスタンスを停止または起動するとき、Coherenceデータ層上の管理対象サーバーのすべてのVMも停止または起動することに注意してください。 停止すると、Coherenceキャッシュ内のデータはすべて失われます。

管理対象サーバー(アプリケーション層、ストレージ非対応)

1番目のWebLogic Serverクラスタ・ホストのCoherenceアプリケーション(キャッシュ・クライアント)のストレージ非対応管理対象サーバー(名前形式first8charsOfDomainName_server_nで識別)は、データの格納を行いません。 アプリケーション層内のクライアントはEARとしてデプロイされます。 Coherenceアーティファクト(Coherence構成ファイル、POFシリアライゼーション・クラス、フィルタ、エントリ・プロセッサ、アグリゲータなど)は、GridARchive (GAR)でパッケージ化されてEAR内にデプロイされます。

クラスタ(Coherenceデータ層)

2番目のWebLogic Serverクラスタは、データの格納および分散を行う目的でドメインに構成されます。 Coherenceデータ層クラスタは、CoherenceクラスタDataGridConfigに関連付けられます。 クラスタ・メンバーは、デフォルトでストレージ対応です。

デフォルトで、クラスタ名はサービス・インスタンス名の最初の8文字からfirst8charsOfServiceInstanceName_DGClusterの形式を使用して生成されます。

クラスタ(アプリケーション層)

1番目のWebLogic Serverクラスタ(名前形式first8charsOfServiceInstanceName_clusterで識別)は、アプリケーション層クラスタと呼ばれます。 このクラスタも、CoherenceクラスタDataGridConfigに関連付けられ、クラスタ・メンバーはデフォルトでストレージ非対応になります。

Coherenceクラスタ

システムレベル・リソース(CoherenceClusterSystemResource)には、デフォルト名DataGridConfigがあります。 アプリケーション層WebLogic Serverクラスタ(ストレージ非対応)とデータ層WebLogic Serverクラスタ(ストレージ対応)は、どちらもCoherenceクラスタに関連付けられます。

WebLogicドメインの詳細は次の資料を参照してください:

Oracle Java Cloud Serviceインスタンスが作成された後、ドメインの管理サーバーは自動的に起動します。 Enterprise Manager Fusion Middleware Control、Oracle WebLogic Server管理コンソール、Oracle WebLogic Scripting Tool (WLST)、ノード・マネージャおよびOracle Traffic Director Consoleなどの標準管理ツールを使用することで、アプリケーションをデプロイしてドメイン・リソースを管理できます。

Oracle Java Cloud Service ConsoleまたはREST APIを使用して、サービス・インスタンスまたは個々のVMを停止、起動、再起動できます。 たとえば、サービス・インスタンスまたは個々のサーバーVMを停止してこれらのリソースの測定を停止したり、再起動が必要な場合に管理サーバーまたは個々のサーバーVMを再起動できます。

サンプル・アプリケーションはサービス・インスタンスの作成時に自動的にデプロイされます。 詳細は、Oracle Java Cloud Serviceインスタンスにデプロイされるサンプル・アプリケーションについてを参照してください。

注意:

クラスタをさらに追加するなどの目的のために管理ツールを使用してドメインを拡張する場合、この追加リソースの管理はユーザーが担当します。