すべてのサーバー操作の表示
get
/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/{identityDomainId}/{serviceId}/servers/history
Oracle Java Cloud Serviceインスタンスに対して実行されたすべてのサーバー操作(スケーリング、停止、起動、再起動など)に関する情報を返します。
リクエスト
パス・パラメータ
- identityDomainId
-
型:
string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
- serviceId
型:string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceインスタンスの名前。
問合せパラメータ
- filter
-
型:
string
結果のフィルタリングに使用する文字列。 有効な値は、=、!=、>'=および<=です。 たとえば、特定のパッチ・カテゴリとタイプを基準に結果をフィルタリングするには、フィルタを次のように設定します。patchCategory=general,patchType!=security
- orderby
型:string
昇順(asc
)または降順(desc
)で結果をソートするときに使用するフィールド。 例:patchCategory:asc,patchType:desc
ヘッダー・パラメータ
- X-ID-TENANT-NAME
-
型:
string
必須:true
Oracle Java Cloud Serviceアカウントのアイデンティティ・ドメインID (Oracle Public Cloudの場合)。Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのテナント名(Oracle Cloud Machineの場合)。
レスポンス
サポートされているメディア・タイプ
- application/json
200レスポンス
OK. 返される可能性のあるその他のHTTPステータス・コードの詳細は、「ステータス・コード」を参照してください。
本文
ルート・スキーマ: alloperations-response
- affectedServer
-
型:
string
操作によって影響を受ける管理対象サーバーまたはロード・バランサの名前。 操作が管理対象サーバーまたはロード・バランサに影響しない場合、この属性は省略されます。 - endDate
-
型:
string
操作の完了日時。 操作が進行中か操作が失敗した場合、この属性は省略されます。 - hostName
-
型:
string
管理対象サーバーまたはロード・バランサのホスト名。 操作が管理対象サーバーまたはロード・バランサに影響しない場合、この属性は省略されます。 - id
-
型:
string
操作のID。 操作IDを使用して、そのステータスを確認できます(操作ID別サーバー操作のステータスの表示を参照)。 - inProgress
-
型:
boolean
サーバー操作が進行中かどうかを指定するフラグ。 - jobId
-
型:
string
サーバー操作のジョブID。 ジョブIDを使用して、そのステータスを確認できます(ジョブID別サーバー操作のステータスの表示を参照)。注意: この値は、処理のために送信される直前に、一時的に
No Job Submitted
に設定される可能性があります。 - operationType
-
型:
string
操作のタイプ。 たとえば、SCALE_IN
、SCALE_OUT
、START_VM
、STOP_VM
、START_SERVICE
、STOP_SERVICE
などです。 - serviceId
-
型:
string
Oracle Java Cloud ServiceインスタンスのID。 - startDate
-
型:
string
操作を開始した日時。 - status
-
型:
string
操作の状態 ステータス・メッセージの例として、Preparing for scaling
、Scaling completed
、Verifying the scaled WebLogic Server
、Scaling operation failed
、SUCCEED
およびFAILED
などがあります。
例
次の例では、cURLを使用してRESTリソースに対するGETリクエストを発行することによって、Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのすべてのサーバー操作に関する情報を表示する方法を示しています。
注意: この例のコマンドでは、URL構造https://rest_server_url/resource-pathが使用されています。ここで、rest_server_urlはアイデンティティ・ドメインまたはテナント名を問い合せるためのOracle Public CloudまたはOracle Cloud MachineのRESTサーバーです。 Oracle Public CloudまたはOracle Cloud Machineに使用する適切なURL構造の詳細は、リクエストの送信を参照してください。
cURLコマンド
curl -X GET -u username:userPassword1! -H "X-ID-TENANT-NAME:ExampleIdentityDomain" https://rest_server_url/paas/service/jcs/api/v1.1/instances/ExampleIdentityDomain/ExampleInstance/servers/history
レスポンス・ヘッダーの例
レスポンス・ヘッダーの例を次に示します。
HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 02 Sep 2014 12:49:59 GMT Transfer-Encoding: chunked Content-Type: application/json
レスポンス本文の例
レスポンス本文の例を次に示します。
[ { "serviceId":"3", "jobId":171, "operationType":"START_VM", "inProgress":false, "id":115, "affectedServer":"ExampleI-lb-1", "hostName":"exampleinstance-lb-1", "status":"SUCCEED", "startDate":"Apr 9, 2015 6:36:15 AM", "endDate":"Apr 9, 2015 6:39:33 AM" }, { "serviceId":"2", "jobId":162, "operationType":"SCALE_OUT", "inProgress":false, "id":112, "affectedServer":"ExampleI_server_3", "hostName":"exampleinstance-wls-3", "status":"SUCCEED", "startDate":"Apr 9, 2015 6:30:21 AM", "endDate":"Apr 9, 2015 6:35:10 AM" }, { "serviceId":2, "jobId":45, "operationType":"START_SERVICE", "inProgress":"false", "id":7, "affectedServer":"START_SERVICE", "status":"SUCCEED", "startDate":"Apr 8, 2015 7:31:02 PM", "endDate":"Apr 8, 2015 7:33:09 PM" }, { "serviceId":"1", "jobId":159, "operationType": "STOP_SERVICE", "inProgress":false, "id":102, "affectedServer":"STOP_SERVICE" "status":"SUCCEED", "startDate":"Apr 7, 2015 5:28:21 AM", "endDate":"Apr 7, 2015 5:40:01 AM" } ]