13.36 IF文
IF文を使用すると、BOOLEAN式の値に応じて、一連の1つ以上の文を実行するか、またはスキップできます。
ここでのトピック
構文
セマンティクス
boolean_expression
値がTRUE、FALSEまたはNULLの式です。
1番目のboolean_expressionは常に評価されます。他の各boolean_expressionは、直前の式の値がFALSEの場合にのみ評価されます。
boolean_expressionが評価され、その値がTRUEだった場合は、対応するTHENの後の文が実行されます。それ以降の式は評価されず、それらに関連付けられた文は実行されません。
ELSE
値がTRUEになるboolean_expressionがない場合は、ELSEの後の文が実行されます。
