機械翻訳について

第4章 記憶域の検出

この項では、CLIを使用してdiscover記憶域に使用する構文と例を示します。

4.1 ファイル・サーバーの検出

  1. ファイル・サーバーを検出するには、次の構文を使用します。

    create FileServer plugin=value accessHost=value adminServers=value [ refreshServers=value ] [ uniformedExports= { Yes | No } ] [ name=value ] [ description=value ]

    次に例を示します。

    OVM> create FileServer plugin="Oracle Generic Network File System" \
      accessHost=10.172.76.125 adminServers="MyServer1.virtlab.info,MyServer2.virtlab.info" \
      name=MyNFSServer

    構文と使用法の詳細については、A.38項、「create FileServer」を参照してください。

  2. ファイル・サーバーを検出したら、Oracle VM Managerによってファイル・サーバー上で管理操作を実行できるように、管理サーバーを添付してください。 ファイル・サーバーに管理サーバーを追加するには、次の構文を使用します。

    addAdminServer { FileServer | StorageArray } instance server=value

    次に例を示します。

    OVM> addAdminServer FileServer name=MyNFSServer server=MyServer

    構文と使用法の詳細については、A.4項、「addAdminServer」を参照してください。

  3. ファイル・システムのリフレッシュに使用されるファイル・サーバーにリフレッシュ・サーバーを追加する必要もあります。 ファイル・サーバーにリフレッシュ・サーバーを追加するには、次の構文を使用します。

    addRefreshServer FileServer instance server=value

    次に例を示します。

    OVM> addRefreshServer FileServer name=MyNFSServer server=MyServer

    構文と使用法の詳細については、A.6項、「addRefreshServer」を参照してください。

  4. 最後のステップでは、Oracle VM Managerがファイル・サーバーに関する最新情報を保持しているため、ファイル・サーバーをリフレッシュします。 ファイル・サーバーをリフレッシュするには、次の構文を使用します。

    refresh { AccessGroup | Assembly | FileServer | FileSystem | PhysicalDisk | Repository | Server | StorageArray | VirtualAppliance } instance

    次に例を示します。

    OVM> refresh FileServer name=MyNFSServer 

    構文と使用法の詳細については、A.142項、「refresh」を参照してください。

4.2 記憶域アレイの検出

  1. 記憶域アレイを検出するには、次の構文を使用します:

    create StorageArray plugin=value storageType= { FIBRECHANNEL | ISCSI | LOCAL | UNKNOWN } [ storageName=value ] [ accessHost=value ] [ accessPort=value ] [ accessUsername=value accessPassword=value ] [ useChap= { Yes | No } ] [ adminHost=value adminUserName=value adminPassword=value ] [ pluginPrivateData=value ] name=value [ description=value ] [ lipScan= { Yes | No } ]

    次に例を示します。

    OVM> create StorageArray plugin="Oracle Generic SCSI Plugin" name=MyISCSIServer \
      storageType=ISCSI accessHost=10.172.76.130 accessPort=3260

    構文と使用法の詳細については、A.49項、「create StorageArray」を参照してください。

  2. 記憶域アレイを検出したら、少なくとも1つの管理サーバーをアタッチして、Oracle VM Managerで記憶域アレイ上で管理操作を実行できるようにする必要があります。 記憶域アレイに管理サーバーを追加するには、次の構文を使用します:

    addAdminServer { FileServer | StorageArray } instance server=value

    次に例を示します。

    OVM> addAdminServer StorageArray name=MyISCSIServer server=MyServer

    構文と使用法の詳細については、A.4項、「addAdminServer」を参照してください。

  3. 次に、記憶域へのアクセス権が付与される、各Oracle VM Serverのアクセス・グループにストレージ・イニシエータを追加する必要があります。 この例では、各Oracle VM Serverの記憶域イニシエータを、記憶域アレイが検出されたときに作成されるデフォルトのアクセス・グループに追加します。 まず、StorageArrayを表示コマンドを使用して、サーバーのアクセス・グループを一覧表示して、アクセス・グループの名前を見つけます。たとえば、次のようになります:

    OVM> show StorageArray name=MyISCSIServer
      ...
      Access Group 1 = Default access group @ MyISCSIServer @ 0004fb00000900005264cefc5b9a1cb8
        [Default access group @ MyISCSIServer]  Access group name
      Storage Plug-in = oracle.generic.SCSIPlugin.GenericPlugin (1.1.0)  
        [Oracle Generic SCSI Plugin]
      ...

    次に、次のように、show Serverコマンドを使用して、各Oracle VM Serverのストレージ・イニシエータ名を検索します。

    OVM> show Server name=MyServer1
       ...
      Storage Initiator 1 = iqn.1988-12.com.oracle:e774e056fd3
             Storage initiator name
      Storage Initiator 2 = storage.LocalStorageInitiator in 
        00:e0:81:4d:40:f5:00:e0:81:4d:40:be:00:e0:81:4d
      ...

    次に、次の構文を使用して、デフォルトのアクセス・グループに各Oracle VM Serverのストレージ・イニシエータを追加します。

    add StorageInitiator instance to AccessGroup instance

    次に例を示します。

    OVM> add StorageInitiator name=iqn.1988-12.com.oracle:d72d82d0817f to AccessGroup \
      name='Default access group @ MyISCSIServer' 

    構文と使用法の詳細については、A.13項、「add StorageInitiator」を参照してください。

  4. 記憶域アレイを検証します。 バリデーションは、記憶域が変更されたときに実行する必要があります。 記憶域アレイを検証するには、次の構文を使用します:

    validate StorageArray instance

    次に例を示します。

    OVM> validate StorageArray name=MyISCSIServer

    構文と使用法の詳細については、A.182項、「validate」を参照してください。

  5. Oracle VM Managerに記憶域に関する最新の情報が格納されるように記憶域アレイを更新します。 記憶域アレイをリフレッシュするには、次の構文を使用します:

    refresh { AccessGroup | Assembly | FileServer | FileSystem | PhysicalDisk | Repository | Server | StorageArray | VirtualAppliance } instance

    次に例を示します。

    OVM> refresh StorageArray name=MyISCSIServer

    構文と使用法の詳細については、A.142項、「refresh」を参照してください。