13 DRDAサーバーの構成
この項では、DRDAサーバーを構成するために実行する必要のあるタスクについて説明します。サポートされるオペレーティング・システムごとに、個別に説明します。所定のオペレーティング・システムおよびデータベースの使用経験が必要です。
リモートDRDAサーバーを構成する手順は、次のDRDAサーバーに適用されます。
-
DB2 UDB for z/OS
-
DB2 UDB for iSeries
-
Linux、UNIX、Windows上のDB2 UDB
DRDAデータベースを構成してゲートウェイによるアクセスを可能にするには、DRDAデータベースに対する操作と、ホスト・オペレーティング・システムの特定のコンポーネントに対する操作が必要です。ホスト・システムにOracleソフトウェアがインストールされない場合でも、ホスト・システムおよびDRDAデータベースに対するアクセスと、それらに関する知識が構成時に必要になります。ホスト・システムおよびDRDAデータベースの詳細は、ベンダーのドキュメントを参照してください。
トピック:
DRDAゲートウェイ・パッケージの手動バインド
ゲートウェイは、複数のDB2パッケージを使用します。通常、初めてDB2インスタンスに接続するときに、これらをアップロードしてバインドします。ユーザーの環境によっては、接続元のユーザーIDにバインドの実行に必要な権限がない場合や、ゲートウェイにバインドの実行を許可するのではなくパッケージを手動でバインドするようにしている場合があります。
このような場合、手動バインド用に事前定義されたパッケージのセットが用意されています。これらのパッケージにはいくつか制限があり、特定のゲートウェイ初期化パラメータに値を設定して、これらの制限を観察する必要があります。そうしない場合、ゲートウェイはパッケージを自動的に再バインドしようとします。
この項の内容は次のとおりです。