5.1 RPMパッケージを使用したOracle Database XEのインストール
RPMパッケージを使用してOracle Database XEをインストールおよび構成するには、次の手順を実行します。
Oracle Database XE 18cのインストールを試行する前に、既存のOracle Database XEまたはSID XEを持つデータベースをターゲット・システムからアンインストールします。
/optの下の9GBのディスク領域が消費されます。このディスク・パーティションに必要なディスク領域がない場合、スペースを追加するか、代替パーティションを/opt/oracleとしてマウントする必要があります。このディスク・パーティションは、ソフトウェアおよびデータベースが存在する定義済Oracleベースです。
注意:
Oracle Database XEインストールでは、そのディスクのシンボリック・リンク(symlink)の使用はサポートされていません。
Oracle Database XE RPMのインストール
-
sudoを使用してユーザーrootとして実行します。$ sudo -s
-
Oracle Linuxの場合、Database Preinstallation RPMが自動的に取得され、次のステップに進みます。Red Hat互換Linuxディストリビューションの場合、次のコマンドを使用してDatabase Preinstallation RPMをダウンロードしてインストールします。
-
Red Hat Enterprise Linux6の場合、次のコマンドを実行します。
# curl -o oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el6.x86_64.rpm https://yum.oracle.com/repo/OracleLinux/OL6/latest/x86_64/getPackage/oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el6.x86_64.rpm # yum -y localinstall oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el6.x86_64.rpmRed Hat Enterprise Linux7の場合、次のコマンドを実行します。
# curl -o oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el7.x86_64.rpm https://yum.oracle.com/repo/OracleLinux/OL7/latest/x86_64/getPackage/oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el7.x86_64.rpm # yum -y localinstall oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el7.x86_64.rpm注意:
yumがパッケージ確認プロンプトをスキップするようにする場合、-yオプションを使用します。
-
-
Oracle Technology Networkから、Oracle Database RPMベースのインストールのソフトウェア・ダウンロード・ページにアクセスします。
-
RPMベースのインストールの実行に必要な
oracle-database-xe-18c-1.0-1.x86_64.rpmファイルを選択済のディレクトリにダウンロードします。 -
yum localinstallコマンドを使用して、データベース・ソフトウェアをインストールします。# yum -y localinstall oracle-database-xe-18c-1.0-1.x86_64.rpm
Database Preinstallation RPMは、Oracleインストール所有者およびグループを自動的に作成し、Oracleインストールに必要なその他のカーネル構成設定を設定します。役割区分を使用する予定がある場合は、要件に応じてデータベース・ユーザーおよびグループの拡張セットを作成します。RPMログ・ファイルをチェックして、システム構成の変更を確認します。
たとえば、最新の変更については、このファイル/var/log/oracle-database-preinstall-18c/results/orakernel.logを確認してください。
Oracle Databaseソフトウェアのインストールが完了しました。
インストールに成功すると、たとえば次のようにして、ダウンロードしたRPMファイルを削除できます。
# rm oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el6.x86_64.rpm
# rm oracle-database-preinstall-18c-1.0-1.el7.x86_64.rpm
# rm oracle-database-xe-18c-1.0-1.x86_64.rpmOracle Databaseの作成および構成
構成スクリプトは、1つのプラガブル・データベース(XEPDB1)を持つコンテナ・データベース(XE)を作成し、デフォルトのポート(1521)にリスナーを、およびポート5500にEnterprise Manager Expressを構成します。
構成パラメータは、/etc/sysconfig/oracle—xe–18c.confファイルを編集して変更できます。
デフォルト設定でOracle XEデータベースを作成するには、次の手順を実行します。
-
sudoを使用してユーザーrootとして実行します。$ sudo -s
-
サービス構成スクリプトを実行します。
# /etc/init.d/oracle-xe-18c configure
プロンプトで、
SYS、SYSTEMおよびPDBADMIN管理ユーザー・アカウントのパスワードを指定します。入力したパスワードは8文字以上の長さで、少なくとも1つの大文字、1つの小文字および1つの数字[0-9]を含めることをお薦めします。関連項目:
これらのアカウントに同じパスワードが使用されます。パスワードはOracle推奨標準に準拠する必要があります。パスワードの保護に関するガイドラインの詳細は、Oracle Databaseセキュリティ・ガイドを参照してください構成が完了すると、データベースおよびリスナーが起動されます。
構成、データベース・ファイルおよびログの場所
表5-1構成、データベース・ファイルおよびログの場所
| ファイル名と位置 | 目的 |
|---|---|
|
|
Oracleベース。これは、Oracle Database XEディレクトリ・ツリーのルートです。 |
|
|
Oracleホーム。このホームは、Oracle Database XEがインストールされている場所です。これには、Oracle Database XE実行可能ファイルおよびネットワーク・ファイルのディレクトリが含まれます。 |
|
|
データベース・ファイル。 |
|
|
診断ログ。データベース・アラート・ログは |
|
|
データベース作成ログ。 |
|
|
構成デフォルト・パラメータ。 |
|
|
構成およびサービス・スクリプト。 |