プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® REST Data Services RESTのためのSODA開発者ガイド
リリース17.2.4
E67394-05
索引
次
目次
例一覧
表一覧
タイトルおよび著作権情報
はじめに
対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
関連ドキュメント
表記規則
1
RESTのためのSODAの概要
1.1
Representational State Transfer (REST)アーキテクチャ・スタイルの概要
2
RESTのためのSODAのインストール
3
RESTのためのSODAの使用
3.1
新規コレクションの作成
3.2
利用可能なコレクションのリストの取得
3.3
コレクションの削除
3.4
コレクションへのドキュメントの挿入
3.5
コレクションからのドキュメントの取得
3.6
コレクションからのドキュメントの削除
3.7
JSON配列からのドキュメントの一括挿入
3.8
コレクション内のドキュメントのリスト
3.9
コレクション内のドキュメントの更新
3.10
フィルタ仕様を使用したコレクションからのドキュメントの選択
3.10.1
QBE.1.json
3.10.2
QBE.2.json
3.10.3
QBE.3.json
3.10.4
QBE.4.json
4
RESTのためのSODAのHTTP操作
4.1
RESTのためのSODAのHTTP操作のURI
4.2
RESTのためのSODAのHTTP操作のレスポンス・ボディ
4.3
GET schema
4.3.1
GET schemaのURLパターン
4.3.2
GET schemaのレスポンス・コード
4.4
GET collection
4.4.1
GET collectionのURLパターン
4.4.2
GET collectionのレスポンス・コード
4.4.3
GET collectionのリンク配列
4.5
GET object
4.5.1
GET objectのURLパターン
4.5.2
GET objectのリクエスト・ヘッダー
4.5.3
GET objectのレスポンス・コード
4.6
PUT collection
4.6.1
PUT collectionのURLパターン
4.6.2
PUT collectionのリクエスト・ボディ(オプション)
4.6.3
PUT collectionのレスポンス・コード
4.7
PUT object
4.7.1
PUT objectのURLパターン
4.7.2
PUT objectのリクエスト・ボディ
4.7.3
PUT objectのレスポンス・コード
4.8
DELETE collection
4.8.1
DELETE collectionのURLパターン
4.8.2
DELETE collectionのレスポンス・コード
4.9
DELETE object
4.9.1
DELETE objectのURLパターン
4.9.2
DELETE objectのレスポンス・コード
4.10
POST object
4.10.1
POST objectのURLパターン
4.10.2
POST objectのリクエスト・ボディ
4.10.3
POST objectのレスポンス・コード
4.11
POST query
4.11.1
POST queryのURLパターン
4.11.2
POST queryのリクエスト・ボディ
4.11.3
POST queryのレスポンス・コード
4.12
POST array insert
4.12.1
POST array insertのURLパターン
4.12.2
POST array insertのリクエスト・ボディ
4.12.3
POST array insertのレスポンス・コード
4.13
POST bulk delete
4.13.1
POST bulk deleteのURLパターン
4.13.2
POST bulk deleteのリクエスト・ボディ(オプション)
4.13.3
POST bulk deleteのレスポンス・コード
5
コレクション仕様
5.1
キーの割当て方法
5.2
バージョン管理方法
6
セキュリティ
6.1
認証メカニズム
6.2
開発およびテストのセキュリティ上の考慮事項
索引