表X-1 イベント・ログ・メッセージの説明
| コード | メッセージ | 説明 | 
|---|---|---|
10000  | 
コレクタは正常に起動しました  | 
コレクタは、システムによって正常に起動しました。  | 
10001  | 
コレクタは正常に終了しました  | 
コレクタは、スケジュールされた条件(たとえば、構成設定の変更を適用する必要があるなど)で終了しました。  | 
10002  | 
コレクタは終了し、初期化に失敗しました  | 
回復できない構成エラーのため、コレクタが起動中に終了しました。  | 
10003  | 
コレクタのメモリーが不足しています  | 
コレクタのメモリー使用率が構成されたしきい値を超えました。  | 
10004  | 
コレクタは他の理由で終了しました  | 
不明な理由によって、コレクタが予期せず終了しました。  | 
10005  | 
コレクタはセグメンテーション・フォルトで終了しました  | 
プログラム・クラッシュによって、コレクタが予期せず終了しました。  | 
10010  | 
コレクタはウォッチドッグにより起動されました  | 
コレクタがウォッチドッグ・プロセスによって起動しました。 以前に予期せず終了した場合、この可能性が高くなります。  | 
10011  | 
コレクタはウォッチドッグにより停止されました  | 
エラー条件(たとえば、プログラムがメモリー不足または停止しているなど)のため、コレクタがウォッチドッグ・プロセスによって停止しました。 実際のエラーが別々にレポートされます。  | 
10020  | 
トラフィック収集に適したインタフェースが見つかりません  | 
データの監視に使用できるネットワーク・インタフェースが見つからないため、コレクタを起動できません。 通常、インタフェースにIPアドレスがあるためです。  | 
10030  | 
プライマリ・システムを使用できません: スタンバイをアクティブ化します  | 
高可用性環境で、プライマリ・システムを使用できなくなりました。 フェイルオーバー・システムがアクティブになって引き継ぎます。  | 
10031  | 
スタンバイ・システムを使用できません  | 
高可用性環境で、フェイルオーバー・システムを使用できなくなりました。  | 
10050  | 
構成の変更がアクティブになりました  | 
保留中の構成変更が正常に適用されました。  | 
10051  | 
トラフィック・フィルタの変更がアクティブになりました  | 
ネットワーク・トラフィック・フィルタに関連する構成変更が正常に適用されました。  | 
10052  | 
マスキングの変更がアクティブになりました  | 
データ・マスキングに関連する構成変更が正常に適用されました。  | 
10053  | 
コンテンツ・スキャンの変更がアクティブになりました  | 
コンテンツに関連する構成の変更(たとえば、エラー文字列およびHTMLタイトルに基づくページ・ネーミング)が正常に適用されました。  | 
10054  | 
アプリケーション/スイート/サービス定義の変更がアクティブになりました  | 
アプリケーション、サービスまたはスイート定義に関連する構成の変更が正常に適用されました。  | 
10055  | 
Oracle Formsの変更がアクティブになりました  | 
Oracle Formsに関連する構成変更が正常に適用されました。  | 
10056  | 
リプレイ記憶域設定の変更がアクティブになりました  | 
リプレイ・データ記憶域のサイズに関連する構成変更が正常に適用されました。  | 
10060  | 
構成の変更によってコレクタの再起動がトリガーされます  | 
最新の一連の構成変更で、コレクタの再起動が必要です。 これは、システムによってスケジュールおよび実行されます。  | 
10061  | 
トラフィック・フィルタの変更がアクティブになりました  | 
トラフィック・フィルタリングに関連する構成変更が正常に適用されました。  | 
10066  | 
リプレイ記憶域設定の変更によってコレクタの再起動がトリガーされます  | 
リプレイ・データ記憶域のサイズに関連する構成変更で、コレクタの再起動が必要です。  | 
10100  | 
コンテンツ・スキャンの構文エラー  | 
コンテンツ・スキャンのパターン一致に関連する内部的な構文エラーが発生しました。  | 
10101  | 
%1$s KBのコンテンツ・スキャンは%2$s KBのメモリー制限に適合しません  | 
コンテンツ・スキャン・パターン一致に関係するメモリー・バッファが小さすぎました。 HTTPリクエスト当たりのスキャンについて表示されるイベント・ログ。  | 
10102  | 
%1$s KBのコンテンツ・スキャンは%2$s KBの空きコンテンツ・スキャン・メモリーに適合しません  | 
コンテンツ・スキャン・パターン一致に関係するメモリー・バッファが小さすぎました。 HTTPリクエスト当たりのスキャンについて表示されるイベント・ログ。  | 
10103  | 
%s KBのコンテンツ・スキャンはグローバル・メモリー制限に適合しません  | 
コンテンツ・スキャン・パターン一致に関係するメモリー・バッファが小さすぎました。 HTTPリクエスト当たりのスキャンについて表示されるイベント・ログ。  | 
10104  | 
コンテンツ・スキャンがロードされました  | 
コレクタが新しいコンテンツ・スキャン構成を受け取って正常に適用したことを示す情報メッセージ。  | 
10110  | 
ログ・ファイルを最終名'%s'に移動できませんでした  | 
現在のロギング期間に使用される一時的なHTTPログ・ファイルをディスクの最終的な場所に移動できませんでした。 通常、これは、書込み/アクセス権限の問題か、パスのディレクトリ・コンポーネントが欠落していることが原因です。  | 
10111  | 
新しいHTTPログ・ファイル'%s'を開けませんでした  | 
コレクタは、次のロギング期間の新しいHTTPログ・ファイルを開こうとしましたが失敗しました。 通常、これは、書込み/アクセス権限の問題か、ディレクトリ・パスのコンポーネントが欠落していることが原因です。  | 
10112  | 
HTTP/Formsポートが構成されていません。  | 
HTTP/Formsにポート構成が見つからないことを示す情報メッセージ。 これを構成するには、構成→セキュリティ→プロトコルを選択します。  | 
10200  | 
コレクタは%1$s KBのメモリー制限を%2$s KB超えました  | 
コレクタは、システムの動作の低下が生じる可能性がある大量のメモリーの消費を防ぐために使用されるメモリー制限で動作します。 このメッセージは、コレクタが現在構成されているメモリー制限を超えたことを示します。 この条件が検出されるたびに、このメッセージがレポートされ、コレクタが終了します。  | 
10201  | 
コレクタはメモリー制限値%1$s KBに近づいており、現在%2$s KBです  | 
コレクタは、システムの動作の低下が生じる可能性がある大量のメモリーの消費を防ぐために使用されるメモリー制限で動作します。 このメッセージは、コレクタで使用される現在のメモリーが構成された制限に近づいていることを示す警告です。  | 
10300  | 
ヒット時間%1$s: POST変数は%2$sバイトで切り捨てられました: %3$s  | 
POSTメッセージの内容は、処理中にコレクタによってバッファされます。 メッセージが現在の内部バッファ制限を超えるたびに、このメッセージがレポートされます。  | 
10301  | 
POSTリクエストは%1$sバイト(合計バイト%2$s)で切り捨てられました  | 
POSTメッセージの内容は、処理中にコレクタによってバッファされます。 メッセージが現在の内部バッファ制限を超えるたびに、このメッセージがレポートされます。  | 
10400  | 
スレッドnpa%1$s: ハートビートが見つかりません。 コレクタを再起動します  | 
内部エラーによって、コレクタのトラフィック処理スレッドがロックされました。 スレッドをリセットするため、コレクタを再起動する必要があります。  | 
10500  | 
コレクタが受信するトラフィックが多すぎるため、新規接続を削除して負荷を低減します  | 
コレクタは、処理の待機中のトラフィックの処理およびネットワーク・パケットのキューイングに使用されるメモリーを割り当てます。 大量のトラフィックを受信すると、キューが制御できないほど大きくなる可能性があります。 これを防ぐため、コレクタは、新しいTCPセッションの削除を開始します。 キューを管理するため、既存のセッションがまだ処理されていることに注意してください。  | 
10501  | 
コレクタが受信するトラフィックが多すぎるため、すべての新規データを削除して負荷を低減します  | 
新しいTCPセッションを削除してトラフィックの負荷を低減しましたが、キューの過負荷が軽減しませんでした。 メモリー不足の実行を回避するため、コレクタは、新しいデータの処理を停止し、現在キューにあるパケットのみを処理します。  | 
10502  | 
コレクタの負荷がしきい値を下回っているため、通常のデータ収集を再開します  | 
パケット・キューが十分に排出されました。 コレクタは、すべてのトラフィックを再処理できます。  | 
10601  | 
HTTPヘッダー%sを削除します: ヘッダーが多すぎます  | 
コレクタの構成されたカスタム・ヘッダーの数が64を超えるたびに、このメッセージがレポートされます。 カスタム・ヘッダーは、HTTPヘッダー・フィールド(user IDs、custom dimensions、Webサイト・エラーなど)から入力されるすべてのRUEI構成アイテムによって生成されます。  | 
10700  | 
コレクタの処理中、最大%1$sバイトのフレームが出現しました。推奨される最大フレーム・サイズの設定は%2$s KBです。  | 
現在の構成済フレーム・サイズより大きいパケットにコレクタが遭遇すると、このメッセージは報告されます。 処置: フレーム・サイズを推奨値に構成してください。 これを行うには、構成→セキュリティ→超特大フレームを選択します。  | 
19998  | 
内部エラー(%s)  | 
このメッセージは、汎用的な内部エラーが発生したことをレポートします。  | 
19999  | 
%s  | 
このメッセージは、汎用的な内部エラーが発生したことをレポートします。  | 
20000  | 
メッセージのしきい値(%1$s)を超えました。  | 
単一のプロセスが短期間に生成できるメッセージの数は、制限されています。 このメッセージは、制限に達し、追加のメッセージがプロセスに対して記録されないことを示します。  | 
20001  | 
ジョブが終了コード%1$sで終了しました(%2$s)。  | 
処理ジョブが失敗しました(汎用メッセージ)。  | 
20002  | 
コレクタ%1$s (%2$)は使用できません。  | 
HTTPログ・ファイルをフェッチするコレクタへのSSH接続を実行できなかった場合にレポートされます。  | 
20003  | 
%1$sの再同期が終了コード%2$sで失敗しました(%3$s)。  | 
コレクタのHTTPログ・ファイルのフェッチに失敗しました。  | 
20004  | 
データベースに接続できません。  | 
いずれかのジョブで、データベースに接続できませんでした。  | 
20005  | 
ファイル%1$sを読取り用に開けません。  | 
システム・ファイルを開けませんでした(汎用メッセージ)。  | 
20006  | 
ファイル%1$sを書込み用に開けません。  | 
システム・ファイルに書き込めませんでした(汎用メッセージ)。  | 
20007  | 
データベース使用率はアラートしきい値(%1$s%%)未満です  | 
データベース使用率が構成されているアラートしきい値を下回るレベルに戻りました。  | 
20008  | 
データベース使用率は現在のアラートしきい値(%1$s%%)を超えています。  | 
構成されたアラートのデータベース使用率がしきい値を超えました。 データベースの最大サイズを確認することをお薦めします。  | 
20009  | 
データベース使用率は現在の停止しきい値(%1$s%%)を超えているため、データ処理を保留します。  | 
構成された最大のデータベース使用率がしきい値を超えました。 管理メカニズムによってデータベースのサイズが許容された境界内に戻るまで、新しいデータがデータベースに書き込まれなくなります。  | 
20010  | 
ディスク使用率はアラートしきい値(%1$s%%)未満です  | 
ディスク領域使用率が構成されているアラートしきい値を下回るレベルに戻りました。  | 
20011  | 
ディスク使用率は現在のアラートしきい値(%1$s%%)を超えています。  | 
構成されたアラートのディスク使用率がしきい値を超えました。 システムのディスク領域の可用性を確認することをお薦めします。  | 
20012  | 
ディスク使用率は現在の停止しきい値(%1$s%%)を超えています。  | 
構成された最大のディスク使用率がしきい値を超えました。 管理メカニズムによってディスク使用率が許容された境界内に戻るまで、新しいデータがファイル・システムに書き込まれなくなります。  | 
20020  | 
%1$sの再同期は、%2$s時間経過しましたが、まだ終了コード%3$sで失敗します(%4$s)。  | 
20003と同じです。 コレクタのログ・ファイルの再同期に失敗すると、毎時間繰り返されます。  | 
20021  | 
%1$s時間経過しましたが、まだデータベースに接続できません。  | 
20004と同じです。 データベースの接続に失敗すると、毎時間繰り返されます。  | 
20022  | 
コレクタ%1$s (%2$s)は、%3$s時間経過しましたが、まだ使用できません。  | 
20002と同じです。 コレクタのSSH接続に失敗すると、毎時間繰り返されます。  | 
20030  | 
ログ・ファイル・プロセッサでスレッドのデッドロックが検出されたため、コア・ダンプを強制実行します  | 
内部エラーがログ・ファイルの処理で発生しました。 データ処理に影響し、レポートが不正確になる場合があります。  | 
20031  | 
ジョブ・スケジューラが起動されました。  | 
情報メッセージです。  | 
20032  | 
ログ・ファイル・プロセッサで使用されたメモリーがメモリー全体の%1$s%を超えました(%2$s MB)。  | 
ログ・ファイル・プロセッサのメモリー制限に達し、終了しました。 自動的に再起動しますが、システムの物理メモリー量を増やすため、対処する必要があります。  | 
20033  | 
コンテンツ・マスキング情報がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
コレクタに正常にアップロードされていないマスキングに関係する構成の変更を示す警告メッセージ。 推奨する処置は、コレクタに新規の更新を強制するために、追加のマスキング変更を行うことです。  | 
20034  | 
フォーム情報がコレクタ%1$s (%2$s)にアップロードされていません。  | 
コレクタに正常にアップロードされていないEBS Formsに関係する構成の変更を示す警告メッセージ。 推奨する処置は、コレクタに新規更新を強制するために、EBS Formsの追加変更を行うことです。  | 
20035  | 
無効なイベント・ログ・ファイル: %1$s  | 
データ・ファイルが破損していることがわかりました。 1分間のデータが失われています。  | 
20036  | 
コンテンツ・スキャン構成がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
コレクタに正常にアップロードされていないコンテンツ・スキャンに関係する構成の変更を示す警告メッセージ。 推奨する処置は、コレクタに新規更新を強制するために、コンテンツ・スキャンの追加変更を行うことです。  | 
20037  | 
レポートするヘッダーがコレクタ%1$s (%2$s)にアップロードされていません。  | 
コレクタに正常にアップロードされていないHTTPヘッダー取得に関係する構成の変更を示す警告メッセージ。 推奨する処置は、コレクタに新規更新を強制するために、HTTPヘッダー取得の追加変更を行うことです。  | 
20038  | 
コマンドがシグナル%1$sで終了しました(%2$s)。  | 
システム・ジョブがエラーで終了しました。  | 
20039  | 
データベースへの接続が%1$s分後にタイムアウトになりました。  | 
示された期間中に何度も試行しましたが、データベースの接続を実行できませんでした。  | 
20040  | 
データ処理が測定対象のトラフィック量に追いつきませんでした。  | 
すべての処理ジョブを5分以内に完了できなかった場合にレポートされます。 システムが過負荷であることを示す場合があります。 頻繁に発生しない場合は無視してください。  | 
20041  | 
過去%1$s分間に新しいログ・ファイルがありませんでした  | 
コレクタ・ログ・ファイルが処理エンジンに到達していないことを示します。  | 
20044  | 
ログ・ファイル処理が開始されました。  | 
情報メッセージです。  | 
20045  | 
ログ・ファイル処理が終了ステータス%1$sで停止しました。  | 
ログ・ファイル処理を中断したエラーがあります。 このコンポーネントは自動的に再開します。  | 
20046  | 
ログ・ファイル・プロセッサのコア・ダンプ  | 
ログ・ファイル・プロセッサがクラッシュしました。 このコンポーネントは自動的に再開します。  | 
20047  | 
ログ・ファイル処理が停止しました(親プロセスが存在しません)。  | 
内部エラーのため、ログ・ファイル処理が停止しました。 このコンポーネントは自動的に再開します。  | 
20048  | 
ログ・ファイル・プロセッサの初期化に失敗しました。  | 
内部エラーのため、ログ・ファイル処理を開始できません。 カスタマ・サポートに問い合せることを強くお薦めします。  | 
20049  | 
ログ・ファイル・プロセッサの再初期化に失敗しました。 再起動  | 
内部エラーのため、ログ・ファイル処理を再開できません。  | 
20050  | 
プロファイル・リプレイ構成の更新に失敗しました。  | 
内部エラーのため、構成変更を適用できませんでした。  | 
20051  | 
コマンドが終了ステータス%1$sで終了しました。  | 
システム・ジョブに失敗しました。  | 
20052  | 
アプリケーション一致情報がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20053  | 
ヒット・タイプ一致情報がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20054  | 
HTTP WebDAV使用可能情報がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20055  | 
HTTPプロキシ・ヘッダー情報がコレクタ%1$s (%2$s)にロードされていません。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20056  | 
データベースに接続できないため、再試行します。  | 
データベースの接続に失敗しました。 自動的に再試行します。  | 
20057  | 
コレクタ%1$s (%2$s)への構成のアップロードに失敗しました。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20058  | 
コレクタ%1$s (%2$s)への構成のアップロードがタイムアウトになったため、再試行します。  | 
構成変更をコレクタに伝播できませんでした。 レポータ・システムおよびコレクタ・システム間の接続を確認することをお薦めします。  | 
20059  | 
%1$s回の試行後にデータベースに接続されました  | 
データベースの接続が以前に失敗しましたが、現在は成功しています。  | 
20060  | 
構成はすでに最新になっているので、インスタンス%1$sに対してリクエストされた再起動は必要ありません。  | 
以前にスケジュールしたコレクタの再起動が不要になったことが確認されました。  | 
20061  | 
フェイルオーバー: プライマリ・レポータが停止し、スタンバイ・レポータ(ホスト=%1$s)へのフェイルオーバーがトリガーされました。  | 
高可用性の設定で、プライマリ・レポータ・システムに失敗し、フェイルオーバー・レポータ・システムが引き継ぎました。  | 
20062  | 
フェイルオーバー: プライマリ・レポータ(ホスト=%1$s): スタンバイ・レポータが停止している可能性があります。  | 
高可用性の設定で、プライマリ・レポータ・システムがフェイルオーバー・レポータ・システムを使用できなくなったことを検出しました。  | 
20063  | 
%1$sを超えるCookieが定義されました: Cookie %2$sを無視します。  | 
構成可能なセッションCookieの数の制限に達しました。 セッション・トラッキング構成設定を確認することをお薦めします。  | 
20064  | 
数回の試行後にデータベースに接続されました。  | 
データベースに接続する以前の試行に失敗しましたが、現在は接続に成功しています。  | 
29006  | 
バックアップが作成されました。  | 
RUEIシステム構成バックアップが作成されました。  | 
29007  | 
バックアップがリストアされました。  | 
RUEIシステム・バックアップがリストアされました。  | 
29008  | 
システムが工場出荷時のデフォルトにリセットされました。  | 
出荷時のデフォルトにリセットオプションがシステム・リセット・ウィザードから選択されました。  | 
29009  | 
データがパージされました。  | 
収集したデータのパージオプションがシステム・リセット・ウィザードから選択されました。  | 
29010  | 
システム処理が再開されました。  | 
システム処理の再起動オプションがシステム・リセット・ウィザードから選択されました。  | 
29011  | 
問題を解決するために強制的に再構成します。  | 
システム・リセット・ウィザードから最新構成の再適用オプションを選択する必要があります。  | 
29012  | 
ホスト%1$s: タイムゾーンが異なります: %2$sであり、%3$sではありません。  | 
レポータから異なるタイム・ゾーンを使用して、示されたホストが検出されました。 すべてのシステム・ホストは、同じタイム・ゾーンを使用する必要があります。  | 
29013  | 
ホスト%1$s: 時刻同期されておらず、差分は%2$s秒です。  | 
レポータとの時間差が非常に大きいため、この示されたホストが検出されました。 すべてのシステム・ホストをほぼ同じシステム時間設定にする必要があります。  | 
29014  | 
ホスト%1$s: リプレイ・データをEPRにコピーするためにリモート・サーバーに接続できませんでした  | 
コレクタに達することができませんでした。 この結果、一部のセッション・リプレイ・データが失われました。  | 
29998  | 
内部エラー(%1$s)。  | 
このメッセージは、汎用的な内部エラーが発生したことをレポートします。  | 
29999  | 
%1$s  | 
汎用情報メッセージです。  |