6.1 ノートの使用
「Notebook」ホーム・ページには、既存のノートのリストに加えて、新しいノートのインポートおよび作成のためのコントロールが表示されます。ノートを開くと、サービスへのアクセス、ジョブの実行および結果の表示のためのコード・スニペットが含まれているパラグラフの集合として、専用の「Note」ページに表示されます。コードを手早く反復的に定義および実行できるようなり、データの分析と視覚化に柔軟性がもたらされます。
ノート全体のアクションを実行するためのコマンドは、各「Note」ページの上部に配置されたツールバーにあります。
個別のパラグラフのアクションを実行するためのコマンドは、「Note」ページの各パラグラフの右側に配置されたツールバーにあります。パラグラフには、ソース・コードを入力するコード・セクションと、そのコードの実行による出力を表示する出力セクションが含まれています。
- 「Note」ツールバーのコマンドの使用
「Note」ページの上部にあるツールバーを使用して、ノート全体のアクションを実行します。 - 「Paragraph」ツールバーのコマンドの使用
パラグラフ・パネルの右側にあるツールバーを使用して、そのパラグラフのみのアクションを実行します。
親トピック: ノートによるデータの対話的な分析
6.1.1 「Note」ツールバーのコマンドの使用
「Note」ページの上部にあるツールバーを使用して、ノート全体のアクションを実行します。
項目 | アクション |
---|---|
Run all paragraphs ![]() |
ノートのすべてのパラグラフを表示されている順に実行します。 |
Show/hide the code![]() |
ノート内のすべてのパラグラフのコード・セクションを表示または非表示にします。 |
Show/hide the output ![]() |
ノート内のすべてのパラグラフの出力セクションを表示または非表示にします。 |
Clear output ![]() |
ノート内のすべてのパラグラフの出力セクションをクリアします。 |
Clone note![]() |
ノートのコピーを作成します。 |
Export this note ![]() |
ノート内のすべてのパラグラフのコード・セクションおよび出力セクションをWebブラウザのデフォルト・ダウンロード・ディレクトリ内のJSONファイルにエクスポートします。出力セクションが非常に長くなる場合は、容量の節約のために、ノートのエクスポート前に出力のクリア操作を検討してください。 |
Version control![]() |
現在のリポジトリにノートの内容をコミットします。このボタンをクリックすると、コミット・メッセージの入力を求められます。ここで入力したメッセージは、後述の「Head」リストに表示されます。 |
「Head」 (リビジョン)ドロップダウン・リスト |
以前にコミットされたノートのリビジョンのリストが表示されます(存在する場合)。デフォルトでは、ヘッド・リビジョンが選択されています。以前のリビジョンを表示するには、そのリビジョンをリストから選択します。 「Set revision」 |
Move note to trash![]() |
ノートを削除します。 |
Run scheduler![]() |
cron スケジューラで、ノート内のすべてのパラグラフの実行をスケジュール設定します。このオプションを選択すると、ポップアップ・ウィンドウに次のオプションが表示されます。
|
親トピック: ノートの使用
6.1.2 「Paragraph」ツールバーのコマンドの使用
パラグラフ・パネルの右側にあるツールバーを使用して、そのパラグラフのみのアクションを実行します。
項目 | アクション |
---|---|
ステータス | パラグラフのステータスを示します。次のいずれかになります。
|
Run this paragaph (Shift+Enter)![]() |
パラグラフのコード・セクション内のコードを実行します。 |
Show/hide editor (Control+Option+E) ![]() |
パラグラフのコード・セクションを表示または非表示にします。 |
Show/hide output (Control+Option+O) ![]() |
パラグラフの出力セクションを表示または非表示にします。 |
Menu ![]() |
次のオプション(現在のパラグラフに適用されるもの)を含むメニューを開きます。
|
親トピック: ノートの使用