クラウド・レディネス / Oracle Inventory Management Cloud
新機能
  1. 更新19D
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 任意の新機能の導入(オプト・イン)
  4. 機能のサマリー
    1. 在庫管理
        1. 社内資材転送の顧客として搬送先組織を使用
        2. 品目数量の管理からのその他トランザクションの作成
        3. 電子レコードおよび電子署名へのロットおよびシリアル属性変更の追加
        4. その他トランザクションの手持残高を含む保管場所の検索
        5. 作成者および作成日フィールドのOTBIサブジェクト領域への追加
        6. 転送オーダーから作成された販売オーダーに対するソース組織ビジネス・ユニットの使用
        7. 資材トランザクションのデフォルトの在庫単位
    2. 原価管理
        1. 追加の補助元帳会計ソースの使用
        2. 製造原価および在庫原価の詳細の分析
        3. 予定済プロセスからの原価会計プロセスの送信
    3. 受入会計
        1. 受入会計期間クローズ検証プロセスの使用
    4. サプライ・チェーン財務オーケストレーション
        1. エラー時の財務オーケストレーション・イベントの一括送信
        2. 利益センター・ビジネス・ユニット別顧客アカウントの管理
        3. 法的エンティティのタイム・ゾーンでの会社間売掛/未収金請求書および買掛/未払金請求書の作成

更新19D

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 機能 ノート
2019年11月13日 資材トランザクションのデフォルトの在庫単位 文書の更新。機能コンテンツの入力ミスが修正されました。
2019年11月13日 社内資材転送の顧客として搬送先組織を使用 文書の更新。機能コンテンツの入力ミスが修正されました。
2019年9月20日   初版作成。

概要

このガイドでは、今回の更新の新機能と機能向上を理解するうえで必要な情報の概要を示し、更新のために実行する必要があるタスクについて説明します。このガイドは本アップデートでの新規・改善機能の概要を理解するのに必要な情報およびアップデートに必要なタスクについて説明します。個々のセクションは機能の概略説明、その機能を実装に必要なステップ、ヒントおよび考慮点、他に必要なリソースが記述されています。

セキュリティと新機能

各機能のロール・セクションは、その機能を使用するのに必要なセキュリティ権限とジョブ・ロールを示します。機能の設定が必要な場合は、別途指定されていないかぎり、「アプリケーション実装コンサルタント」ジョブ・ロールで設定を行う必要があります。(機能にロール・セクションが含まれていない場合は、機能を使用するためにセキュリティの変更は不要です。)

ジョブ・ロールを作成した場合は、必要に応じてそれらのロールに新しい権限を追加するためにこの情報を使用できます。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.com宛にお送りください。

任意の新機能の導入(オプト・イン)

Oracle Cloud Applicationsは、四半期ごとに新しい更新を提供します。 つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。  一部の機能は使用可能な状態で提供され、エンド・ユーザーが即時に使用できます。 その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。 すぐ使用できない状態で提供されている機能は、いくつかの方法でエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

「新機能」作業領域から「オプト・イン」ページにアクセス

  1. 「ナビゲータ」をクリックし、「新機能」(「自分の企業」見出しの下)をクリックします
  2. 「新機能」ページで、確認する新機能が含まれているオファリングを選択します
  3. オプト・イン対象の機能の「オプト・インに進む」をクリックします
  4. 「機能の編集」ページで、その機能の「使用可能」オプションを選択し、「完了」をクリックします

または、「設定および保守」作業領域から「オプト・イン」ページにアクセス

  1. 「ナビゲータ」をクリックし、「設定および保守」をクリックします
  2. 「設定」ページでオファリングを選択し、「機能オプト・インの変更」をクリックします
  3. 「オプト・イン」ページで、オプト・インする機能が含まれている領域の「機能の編集」アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、オプト・インする機能に対して「使用可能」オプションを選択します。「使用可能」列にチェック・ボックスではなく「編集」アイコンがある場合は、アイコンをクリックし、機能のオプションを選択して「保存してクローズ」をクリックします。 
  5. 「完了」をクリックします。

オプト・イン失効

オプト・インで使用不可の状態で提供された機能は、今後の更新で自動使用可能になる場合があります。 これは「オプト・イン失効」と呼ばれます。 クラウド・サービスで「オプト・イン失効」がある場合、この文書に関連タブが表示されます。 このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。 ここをクリックして、すべてのOracle Cloud Applicationsにわたる「オプト・イン失効」がある機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。


顧客による処理が必要=これらの機能をエンド・ユーザーが使用する前に処理を実行する必要があります。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が有効化状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能の使用準備を完了するには処理が必要なため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

顧客による処理が必要

在庫管理

社内資材転送の顧客として搬送先組織を使用

品目数量の管理からのその他トランザクションの作成

電子レコードおよび電子署名へのロットおよびシリアル属性変更の追加

その他トランザクションの手持残高を含む保管場所の検索

作成者および作成日フィールドのOTBIサブジェクト領域への追加

転送オーダーから作成された販売オーダーに対するソース組織ビジネス・ユニットの使用

資材トランザクションのデフォルトの在庫単位

原価管理

追加の補助元帳会計ソースの使用

製造原価および在庫原価の詳細の分析

予定済プロセスからの原価会計プロセスの送信

受入会計

受入会計期間クローズ検証プロセスの使用

サプライ・チェーン財務オーケストレーション

エラー時の財務オーケストレーション・イベントの一括送信

利益センター・ビジネス・ユニット別顧客アカウントの管理

法的エンティティのタイム・ゾーンでの会社間売掛/未収金請求書および買掛/未払金請求書の作成

在庫管理

社内資材転送の顧客として搬送先組織を使用

社内資材転送(IMT)は、内部で履行された商品およびサービスの転送に使用されます。

次のような様々なソースからIMTを作成できます。

  • プランニング
  • Min - Maxプランニング
  • FBDIアップロードとWebサービス
  • バック・トゥ・バック・オーダー
  • 購買依頼
  • 在庫要求

これは、組織が、異なる部門に複数の要求者を設定し、商品またはサービスの実際の受信者ではない可能性があるIMTを生成できることを意味します。さらに、履行機能で、同じ搬送先ロケーションに対してバインドされた要求の表示は制限されているため、サプライ・チェーンで非効率な状態が生じます。

現在は、IMT要求者のかわりに宛先組織を反映するように「顧客」フィールドを調整できます。組織表示の場合、オプションの出荷先担当者として使用するために、転送オーダーから出荷文書データ・モデルにIMT要求者が公開されます。

これには、次のような多くの利点があります。

  • IMT宛先のより正確なピクチャ
  • Oracle Inventory CloudおよびOracle Order Management Cloudでの宛先ロケーション別のグループ化および追跡の向上
  • 異なるユーザーからのリクエストを同じ出荷にグループ化するメカニズム
  • 搬送先ロケーションごとのオーダー履行手段

ピック・ウェーブの作成

この機能を有効にすると、「顧客」フィールドに搬送先在庫組織がホストされます。この最も重要な用途は、ピック・ウェーブの作成時ですが、「顧客」フィールドはオーダーおよび出荷管理画面全体で広く使用されています。

デモを見る

有効化のステップ

「在庫組織の管理」設定タスクは、「施設」機能領域から使用できます。「パラメータ」画面で、「組織は内部顧客に関連付けられています」チェック・ボックスを選択して、搬送先在庫組織の機能を有効にできます。有効にすると、搬送先在庫組織に設定されている顧客名と勘定科目番号を入力できるようになります。この機能は、製造およびサプライ・チェーン資材管理のオファリングに関連付けられます。

「在庫組織の管理」設定タスクにナビゲートする方法は、次のとおりです。

  1. 「設定および保守」作業領域で、「在庫組織の管理」タスクを選択します。
  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 施設(すべてのタスクの表示をクリック)
  • タスク: 品目組織の管理
  1. 在庫組織を検索し、「パラメータ」をクリックします。

品目組織パラメータの管理

(オプション)ピック・ウェーブの作成時に搬送先在庫組織で出荷を集計できるようにピック・ウェーブ・リリース・ルールを作成します。「ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理」設定タスクは、「出荷」機能領域から使用できます。ピック・ウェーブ・リリース・ルールを作成して、搬送先の在庫組織に関連付けられている顧客を指定します。ピック・ウェーブ・リリース・ルールは、ピック・ウェーブの作成時またはスケジュール時に使用できます。

「ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理」タスクにナビゲートする方法を次に示します。

「設定および保守」作業領域で、「ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理」設定タスクを選択します。

  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 出荷(すべてのタスクの表示をクリック)
  • タスク: ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理

ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理

ヒントと考慮事項

この機能を使用する場合、Oracle Order Management Cloudを介して転送オーダーをルーティングするために供給オーダーのデフォルト設定およびエンリッチ・ルールを使用している場合、転送オーダーまたは販売オーダーから対応する出荷にIMT要求者は自動的に継承されません。つまり、対応するページ内の「出荷先担当者」フィールドは空になります。ただし、IMT要求者フィールドは、出荷文書の出荷先担当として追加されるように、出荷文書データ・モデルにマップされます。

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 在庫組織の管理(INV_MANAGE_INVENTORY_ORGANIZATION)
    • ピック・ウェーブ・リリース・ルールの管理(WSH_MANAGE_PICK_WAVE_RELEASE_RULE)
  • 職務ロール名およびコード:
    • 施設スケジュール管理職務(ORA_RCS_FACILITY_SCHEDULE_MANAGEMENT_DUTY)
    • 出荷管理(ORA_INV_SHIPPING_ADMINISTRATION_DUTY)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER)
    • 在庫マネージャ(ORA_INV_INVENTORY_MANAGER)
    • 出荷マネージャ(ORA_WSH_SHIPPING_MANAGER)
    • サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR)

品目数量の管理からのその他トランザクションの作成

品目数量に対するその他の調整は、在庫組織内の様々な事由で使用されます。通常チャネル、在庫の破棄、即時リクエストのための在庫の発行または返却の外部の株式の判別の例をいくつか示します。

病院の在庫室や保守修理業など、ウォーキング・オーダー・カウンタを使用する組織内では、こうしたその他の調整の量が重要になることがあります。在庫マネージャは、複数の画面を絶えず移動せずに、品目数量を迅速かつ効率的に確認して処理する方法を必要とします。

「品目数量の管理」ページでは、企業全体の品目に対する堅牢な検索機能とグローバルな可視性および特定の施設における詳細が提供されます。また、検索結果から行を選択した後で実行できる多数のアクションが用意されています。処理には、次のものが含まれます。

  • 品目有効数量の表示
  • 移動要求転送
  • 移動要求出庫の要求
  • 循環棚卸の要求
  • 資材ステータスの管理
  • ロット等級の編集
  • 転送オーダーの要求
  • サプライヤ・ロットの表示
  • 品目相互参照の表示

この更新では、タスク・パネルの「その他トランザクションの作成」ページに移動する必要なく、「品目数量の管理」ページから直接その他のトランザクションのタイプを作成できます。この処理は、品目詳細、保管場所、保管棚などの「品目数量の管理」ページで選択した明細の属性を上書きして、その他在庫調整のより効率的で詳細な作成を可能にします。

品目数量の管理

その他トランザクションの作成

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新20B

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 手持数量の管理(INV_MANAGE_ONHAND_QUANTITY)
    • その他トランザクションの作成(INV_CREATE_INVENTORY_TRANSACTION_MISCELLANEOUS_TRANSACTION)
  • 職務ロール名およびコード:
    • 倉庫トランザクション保守(ORA_INV_WAREHOUSE_TRANSACTION_MAINTENANCE_DUTY)
    • 在庫トランザクション管理(ORA_INV_INVENTORY_TRANSACTION_MANAGEMENT_DUTY)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER)
    • 在庫マネージャ(ORA_INV_INVENTORY_MANAGER)

電子レコードおよび電子署名へのロットおよびシリアル属性変更の追加

規制的な産業では、監査要件が厳しくなったということは、組織全体で、重要な属性変更を積極的にレビューおよび管理する手段が必要であることを意味します。定期検査または計画外イベントによって、特定のロットまたはシリアル属性を調整する必要が生じる場合があります。たとえば、サプライヤが特定のロットのリコールを発行した場合、その製品を隔離済ステータスに移動する必要があります。監査要件により、この製品が分離されて完成した生産に使用されなかったことを示す適切なドキュメントと承認を手にとどめることが求められます。このタイプのドキュメントを電子的に格納する機能によって、書類の負担が大幅に軽減されます。

Oracle電子レコードおよび電子署名では、電子レコードや電子署名を安全に取得、格納、取得、印刷するための構成可能なフレームワークが提供され、ドキュメントの多くの必須監査フローで使用されます。

これで、「電子レコード」および「電子署名」オプションが、付加フレックスフィールドの変更を含むロットおよびシリアル属性の変更に使用できるようになりました。これにより、ここに示す例のようなシナリオで、監査ドキュメントの要件を満たしていることを確認できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

ロットおよびシリアル番号属性変更に電子レコードおよび電子署名を使用するには、まずSCMの電子レコードおよび電子署名の取得機能を有効にする必要があります。この機能は、「施設」機能領域の下の「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリング内に表示されます。有効にすると、サプライ・チェーン・アプリケーション管理者は「電子署名プリファレンスの構成」設定タスクにアクセスできるようになります。

次に、電子署名プリファレンスの構成タスクを選択する必要があります。「電子署名プリファレンスの構成」ページで、適切な組織内の「在庫ロット更新」および「在庫シリアル更新」トランザクションに「署名可能」チェック・ボックスを選択して、この機能を使用します。

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 電子署名の追加(EDR_ADD_ESIGNATURES_TRANSACTIONS_PRIV)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 電子署名の追加(EDR_ADD_ESIGNATURES_TRANSACTIONS_PRIV)権限をプロビジョニングされたすべてのロール。電子署名および電子レコードを使用するサプライ・チェーン管理トランザクションに該当する既存のロールにはデフォルトでプロビジョニングされます。
  • 権限名およびコード:
    • 電子レコードおよび署名の表示(EDR_VIEW_RECORDS_ESIGNATURES_PRIV)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • コンプライアンス・ビジネス・アナリスト(ORA_EDR_COMPLIANCE_BUSINESS_ANALYST_JOB)

その他トランザクションの手持残高を含む保管場所の検索

その他のトランザクションは、消耗品品目を発行または返品するための効率的な方法、または文書のサポートを必要としない品目です。倉庫の手順でその他トランザクションを使用する組織では、有効な手持数量を含む保管場所を決定するための効率的な方法が必要です。

その他トランザクションの作成時に手持数量が現在使用可能な保管場所のみを自動的に検索して返品できるようになりました。これにより、どの保管場所に手持残高、使用可能数量、および保管場所に関するその他の関連データがあるかを確認できます。これで、品目を出庫または返品する場所についての情報に基づく意思決定をすばやく行うことができます。

手持数量の検索

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • その他トランザクションの作成(INV_CREATE_INVENTORY_TRANSACTION_MISCELLANEOUS_TRANSACTION)
  • 職務ロール名およびコード:
    • 倉庫トランザクション管理職務(ORA_INV_WAREHOUSE_TRANSACTION_MAINTENANCE_DUTY)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER)
    • 在庫マネージャ(ORA_INV_INVENTORY_MANAGER)
    • 倉庫オペレータ(ORA_INV_WAREHOUSE_OPERATOR)

作成者および作成日フィールドのOTBIサブジェクト領域への追加

規制産業、高価品目または内部手続き型要件の場合、在庫に対して処理を開始するユーザーおよび在庫が作成されたユーザーを追跡できることが重要です。この情報を追跡する方法の1つは、Oracle Transactional Business Intelligenceレポート作成サブジェクト領域で作成されるセルフサービス・レポートを使用することです。 リアルタイム・データを活用することで、資材管理プロセスを監視できます。 「レポートおよび分析」作業領域を使用して、在庫管理ランディング・ページからビジネス・インテリジェンス(BI)の「レポートおよび分析」作業領域にシームレスに移動し、新規分析を作成したり、既存の分析を表示できます。

作成者フィールドの追加

在庫に対して処理を開始したユーザーのトラッキングを容易にするために、次のサブジェクト領域およびレベルで「作成者」フィールドを使用できるようになりました。

  • 受入リアルタイム→「すべての受入」→すべての受入の「ヘッダー詳細」
  • 受入リアルタイム→「すべての受入」→すべての受入の「明細詳細」
  • 組織間受入リアルタイム→「組織間受入」→組織間受入の「ヘッダー詳細」
  • 組織間受入リアルタイム→「組織間受入」→組織間受入の「明細詳細」
  • 購買受入リアルタイム→「購買受入」→購買受入の「ヘッダー詳細」
  • 購買受入リアルタイム→「購買受入」→購買受入の「明細詳細」
  • 未オーダー受入リアルタイム→現在の未オーダー受入→未オーダー受入の「ヘッダー詳細」
  • 未オーダー受入リアルタイム→現在の未オーダー受入→未オーダー受入の「明細詳細」
  • 出荷リアルタイム→「出荷」→「出荷詳細」

作成日フィールドの追加

在庫に対して処理を開始したユーザーのトラッキングを容易にするために、次のサブジェクト領域およびレベルで「作成日」フィールドを使用できるようになりました。

  • 在庫トランザクション・リアルタイム→在庫トランザクションの「詳細」
  • 受入リアルタイム→「すべての受入」→すべての受入の「明細詳細」
  • 組織間受入リアルタイム→「組織間受入」→組織間受入の「明細詳細」
  • 購買受入リアルタイム→「購買受入」→購買受入の「明細詳細」
  • 未オーダー受入リアルタイム→現在の未オーダー受入→未オーダー受入の「明細詳細」
  • 出荷リアルタイム→「出荷」→「出荷詳細」

これらのOracle Transactional Business Intelligenceレポート・サブジェクト領域に「作成者」および「作成日」フィールドを追加することで、監査または社内の手続き型要件に対応した在庫に対してアクションを追跡するためのセルフサービス・レポートを作成できます。

有効化のステップ

新規サブジェクト領域は、既存のレポートに追加するか、新規レポートで使用することで利用できます。レポートの作成および編集の詳細は、分析およびレポートの作成および管理のブック(「Oracle Help Center」目的のアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Administration」)を参照してください。

ヒントと考慮事項

作成者」および「作成日」フィールドを既存のレポートに追加することも、これらの新しいフィールドを使用する新規レポートを作成することもできます。レポートの作成および編集の詳細は、Oracle SCM Cloud: 分析とレポートの作成および管理ガイドを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

転送オーダーから作成された販売オーダーに対するソース組織ビジネス・ユニットの使用

組織が、社内転送ライフ・サイクル全体を通してターゲットとするモニタリングを必要とする高い価値または低い供給品目を備えている場合、供給オーダーのデフォルト設定およびエンリッチメント・ルールにより、Oracle Order Management Cloudで内部販売オーダーを作成できます。品目を必要とする組織(組織を要求している組織)と品目を提供する組織(ソース組織)が異なるビジネス・ユニットにある場合、ソース組織は、そのライフ・サイクルを通じて内部販売オーダーを追跡する必要があります。この方法で、品目は予約され、出荷され、要求時に品目を実際に所有する組織によって受入を通じて追跡されます。

転送オーダーから作成された内部販売オーダーの正しいトラッキングに対応するために、転送オーダーのソース組織ビジネス・ユニットを反映するように販売オーダー購買依頼発行ビジネス・ユニットのマッピングが調整されました。

オーダーの管理

この機能を有効にすると、販売オーダーのビジネス・ユニットは転送オーダーのソース組織から導出されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新20B

ヒントと考慮事項

供給要求がOracle Supply Chain Orchestration Cloudに送信されるときに、グループ化ルールによって、個別の明細が転送オーダーにどのように割り当てられるかが決まります。

グループ化オプションは次のとおりです。

  • ソース組織と搬送先組織、予定出荷日: 各転送元組織と出荷先組織、および各出荷日に対して、転送ごとに転送オーダーが1つ作成されます。
  • ソース組織と搬送先組織、予定出荷日および出荷方法: 出荷元組織と出荷先組織のペア、および出荷方法と出荷日ごとに転送オーダーが1つ作成されます。
  • 1つにすべて: すべての推奨オーダーに対して1つの転送オーダーが作成されます。

一部の供給要求ソースはグループ化タイプをデフォルトにし、それ以外のオプションではグループ化タイプを選択できます。

現在の構成は次のとおりです。

  • Oracle Planning Central CloudおよびOracle Supply Planning Cloud
    • ユーザーがプラン・レベルで3つのグループ化オプションのいずれかを選択できるようにします。
      • 「プラン・オプションの編集」→「供給」タブ→「詳細オプション」の選択(デフォルト選択は「すべて」)
  • REST Webサービス
    • ユーザーは、3つのグループ化オプションのいずれかを指定できます。
  • SOAP Webサービス
    • グループ化オプションを使用: 1つにすべて
  • Min - Maxプランニング
    • グループ化オプションを使用: 1つにすべて
  • Oracleファイルベース・データ・インポート(FBDI)
    • グループ化オプションを使用: 1つにすべて
  • 購買依頼からの社内資材転送
    • グループ化オプションを使用: 1つにすべて
  • 手動供給要求からの社内資材転送
    • グループ化オプションを使用: 1つにすべて

供給要求ソースで1つにすべてのグループ化オプションを使用し、複数の明細が異なるビジネス・ユニットに属するソース組織で送信される場合、販売オーダーに使用されるビジネス・ユニットはランダムになります。したがって、販売オーダーの作成時に正しいビジネス・ユニットが使用されるように、グループ化ルールが1つにすべてである場合、異なるビジネス・ユニットに属するソース組織との複数の明細の同時リリースを抑制するようにしてください。

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 在庫転送オーダーの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_TRANSFER_ORDER)
  • 職務ロール名およびコード:
    • 在庫トランザクション管理職務(ORA_INV_INVENTORY_TRANSACTION_MANAGEMENT_DUTY)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER)
    • 在庫マネージャ(ORA_INV_INVENTORY_MANAGER)

資材トランザクションのデフォルトの在庫単位

資材トランザクションのデフォルトの在庫単位機能を使用すると、同じ品目を組織内の複数の在庫単位(UOM)に格納できます。特定の産業では、同じ品目を複数の在庫単位に格納できます。たとえば、ヘルスケア業界では、同じ品目を異なる構成で格納およびパッケージ化できます。たとえば、病院では、注射器を中央のストアルームに格納し、「単位ケース」を100にします。ただし、特定の保管場所では、同じ品目が在庫単位ケース10に格納されます。このようなタイプのインスタンスでは、組織レベル、保管場所レベル、または両方のレベルでデフォルトの在庫単位を割り当てることができるようになりました。

この機能により、組織が正しい単位で資材を保管および取引できるようになるため、トランザクション処理が向上します。これにより、資材の補充、保管、カウント、突合せおよび発行時に正しい在庫単位が使用されることを確認できます。さらに、組織では医療産業内の業界要件など、特定の業界要件に準拠する場合があります。

デモを見る

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

資材トランザクションにデフォルトの在庫単位を使用するには、最初に単位使用の有効化機能を有効にする必要があります。有効にすると、単位使用の管理タスクに在庫管理の機能領域からアクセスできます。この機能は、製造およびサプライ変更資材管理のオファリングに関連付けられます。

単位使用の有効化機能を有効にする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」から、「自分の企業」をクリックし、「新機能」を選択します。
  2. 新機能ページで、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」のオファリングを選択します。
  3. 単位使用の使用可能機能を選択し、オプト・インに移動をクリックします。
  4. 機能の編集ページで、「単位使用の使用可能」チェック・ボックスをクリックします。

単位使用の有効化

単位使用の管理設定タスクは、在庫管理の機能領域から使用できます。このタスクは、単位使用の有効化機能が有効になっていた場合にのみ使用できます。単位使用は、在庫組織および品目のコンテキストで定義されます。単位使用を定義するときは、在庫組織と品目の両方が必須です。単位使用を定義した後は、在庫管理トランザクション・ページで使用できます。たとえば、品目UOM 1000に定義された在庫単位ボックス5は、その他受入などの在庫トランザクションを作成するときに自動的にデフォルト設定されます。トランザクション明細に保管場所を入力すると、在庫単位が自動的にデフォルト設定されます。

「単位使用の管理」設定タスクにナビゲートする方法は、次のとおりです。

「設定および保守」作業領域で、「単位使用の管理」タスクを選択します。

  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 在庫管理(すべてのタスクの表示をクリック)
  • タスク: 単位使用の管理

単位使用の管理

「保管場所および保管棚の管理」ページが変更され、資材トランザクションのデフォルトの在庫単位機能がサポートされます。新規フィールドの「Min-Max方式数量単位」が「品目保管場所の管理」ページに追加されました。「Min-Max方式数量単位」は、単位使用の管理設定に基づいて自動的にデフォルト設定されます。「Min-Max方式数量単位」は、「最小数量」「最大数量」「固定ロット乗数」「最小オーダー数量」「最大オーダー数量」の各フィールドに適用されます。

新しいフィールド「オーダー単位」がページの「ソーシング」リージョンに追加されました。Min - MaxプランニングまたはPAR補充を実行するとき、このフィールドには、補充ソースに関連付けられた発注単位が表示されます。たとえば、20のオーダー単位ケースは、在庫組織Boston Manufacturingに関連付けられた在庫単位を表します。在庫補充転送オーダーが作成される際、品目数量はケース10のオーダー単位に反映されます。

「保管場所および保管棚の管理」設定タスクにナビゲートする方法は、次のとおりです。

「設定および保守」作業領域で、「保管場所および保管棚の管理」タスクを選択します。

  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 在庫管理(すべてのタスクの表示をクリック)
  • タスク: 保管場所および保管棚の管理タスク

品目保管場所の管理

設定デモを見る

ヒントと考慮事項

品目の単位使用を構成するためのルール:

  • 品目が組織内のすべての保管場所で同じ単位に格納されている場合、在庫組織レベルで使用を定義するのみで済みます。
  • 保管場所に基づいて品目が異なるUOMに格納されている場合、保管場所レベルで使用目的を定義する必要があります。
  • 組織レベルと保管場所レベルの両方で、品目の単位使用を定義できます。

主なリソース

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 単位使用の管理(INV_MANAGE_UNIT_OF_MEASURE_USAGE)
    • 単位使用の管理データ(INV_MANAGE_UNIT_OF_MEASURE_USAGE_DATA)
  • 職務ロール名およびコード:
    • 在庫管理(ORA_INV_INVENTORY_ADMINISTRATION_DUTY)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 倉庫マネージャ(ORA_INV_WAREHOUSE_MANAGER)
    • 在庫マネージャ(ORA_INV_INVENTORY_MANAGER)
    • サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR)

原価管理

追加の補助元帳会計ソースの使用

勘定科目ルール、マッピング・セットおよび摘要ルールの作成に関しては、より多くのソースを使用できます。

転送オーダー・ソース

  • 転送オーダー・ヘッダーおよび明細の付加フレックスフィールド
  • 搬送先事業所
  • 転送オーダー搬送先事業所

これらのソースは、直接組織間転送、移動中組織内転送、組織内転送、取引原価会計などの関連するイベント区分で使用できます。

保守資産関連ソース

保守作業オーダーの会計には次のソースを使用できます。

  • 資産品目区分
  • 資産営業組織
  • 資産名
  • 資産タグ
  • 資産顧客
  • 資産事業所タイプ
  • 資産ワーク・センター
  • 資産保守組織

これらのソースは、WIP資材トランザクション、WIPリソース・トランザクション、WIP廃棄、WIP差異などのイベント区分に使用できます。

受入会計関連ソース

次のソースは、搬送、受入、取引受入会計、請求価格調整などのイベント区分に使用できます。

  • 原価計算カテゴリ識別子
  • サプライヤ・タイプ

その他のソース

  • 品目販売アカウント

次のエンティティにアタッチされた付加フレックスフィールドがソースとして使用可能になりました。

  • 作業オーダー
  • 移動要求
  • 受入ヘッダー
  • 出荷ヘッダー
  • 保管場所

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

Functional Setup Managerの補助元帳トランザクション・オブジェクトの管理を使用して、対象となるソースが、それらを使用するイベント区分にマッピングされているかどうかを判断します。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロール情報

この機能を使用するには、次のロールが必要です。

  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 原価会計担当(ORA_CST_COST_ACCOUNTANT)

製造原価および在庫原価の詳細の分析

Oracle Transactional Business Intelligenceの拡張サブジェクト領域を使用して、業務レポートおよび分析を行います。次の情報をすぐに含めることができます。

  1. 作業オーダー・ステータス日時
  2. 作業オーダー付加フレックスフィールド属性
  3. 購買オーダー・バイヤー
  4. トランザクションID

作業オーダー・ステータス日時

「作業オーダー原価リアルタイム」サブジェクト領域を使用して、作業オーダーの現在のステータスではなく、特定の日付の作業オーダー・ステータスをレビューできます。

次のスクリーン・キャプチャは、このサブジェクト領域を示しています。

作業オーダー原価リアルタイム・サブジェクト領域の作業オーダー履歴ディメンション

作業オーダー付加フレックスフィールド属性

作業オーダーに定義されて関連付けられた付加フレックスフィールド属性を使用して、分析を作成できます。このディメンションは、「原価会計リアルタイム」サブジェクト領域および「作業オーダー原価リアルタイム」サブジェクト領域で使用できます。

次のスクリーン・キャプチャは、このサブジェクト領域を示しています。

作業オーダー原価サブジェクト領域の作業オーダー付加フレックスフィールド

購買オーダー・バイヤー

「原価会計リアルタイム」および「受入会計リアルタイム」サブジェクト領域で購買オーダーに入力されたバイヤー情報を使用できます。

次のスクリーン・キャプチャは、このサブジェクト領域を示しています。

受入会計サブジェクト領域のバイヤー情報

トランザクションID

受入会計リアルタイム・サブジェクト領域を使用している間、レポートにトランザクションId情報を使用できます。

受入会計リアルタイム・サブジェクト領域のトランザクションId情報

有効化のステップ

新規サブジェクト領域は、既存のレポートに追加するか、新規レポートで使用することで利用できます。レポートの作成および編集の詳細は、分析およびレポートの作成および管理のブック(「Oracle Help Center」目的のアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Administration」)を参照してください。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: SCMの分析とレポートの作成および管理(Oracleヘルプ・センターからアクセスできます)。

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • 受入会計配分のレビュー(CMR_REVIEW_RECEIPT_ACCOUNTING)
    • 作業オーダー原価のレビュー(CST_REVIEW_WORK_ORDER_COSTS)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 原価会計担当(ORA_CST_COST_ACCOUNTANT)

予定済プロセスからの原価会計プロセスの送信

「予定済プロセス」ページを使用して、「原価会計配分および原価積上の作成」プロセスを発行できます。ビジネス・ニーズに従って定期的に発行するようにプロセスをスケジュールすることも、ジョブ・セット定義にこれらのプログラムを追加することもできます。

次のスクリーンショットは、パラメータを使用したプロセス名を示しています。

これらのプロセスを使用するには、次を構成する必要があります。

  1. 「原価会計配分の作成」プロセスの「原価会計配分の作成」ページを使用した管理の実行
  2. 原価の積上プロセスの「原価シナリオの管理」ページを使用した原価シナリオ

実行コントロールの指定による原価会計配分プロセスの作成の実行

積上のための原価シナリオを指定した原価の積上プロセスの実行

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロール情報

この機能を使用するには、次のロールが必要です。

  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • 原価会計担当(ORA_CST_COST_ACCOUNTANT)

受入会計

受入会計期間クローズ検証プロセスの使用

「受入会計期間終了検証」プロセスを使用して、期間クローズ例外を収集します。Oracle Transactional Business Intelligenceの受入会計期間クローズ例外サブジェクト領域レポートをレビューする前に、このプロセスを実行します。

受入会計期間終了サブジェクト領域レポート機能が拡張されて、大量のトランザクションに対応し、この予定済プロセスが追加された後、期間終了例外データをオフラインに移入します。これにより、レポートでプロセスから準備されたデータを使用できます。

「受入会計期間終了検証の実行」プロセスをスケジュールするか、オンデマンドで実行できます。次のステップを実行して、期間終了例外をレビューします。

  1. 受入会計期間終了検証の実行を選択

スケジュール済プログラムからの受入会計期間終了検証プロセスの実行ページ

受入会計期間終了検証プロセス・パラメータの実行

次のパラメータを使用できます。

  • 請求先ビジネス・ユニット: 請求先ビジネス・ユニットを選択してスコープを決定します。
  • 会計期間:請求先ビジネス・ユニットに関連付けられたプライマリ元帳からのオープン期間を表示します。特定の期間のレポートを表示する場合は特定の期間を選択し、オープンしているすべての期間のレポートを表示する場合は、空白のままにします。
  • 実行オプション:「すべてのビジネス・ユニット」または「1つのビジネス・ユニット」を選択します。「すべてのビジネス・ユニット」を選択すると、アクセス権があるすべてのビジネス・ユニットに対してプロセスが実行されます。
  • 期末経過勘定請求書を含める: 期間終了経過勘定の未インポート請求書を検証するには、「はい」を選択します。検証を除外して、受入状況の経過勘定に例外を制限するには、「いいえ」を選択します。
  1. プロセスが正常に実行された後、Oracle Transactional Business Intelligenceで「受入会計期間終了検証要約」レポートを実行します。

受入会計期間終了検証要約

  1. 選択したビジネス・ユニットのエラー・トランザクションを表示するには、受入会計期間終了検証エラー・トランザクション・レポートを使用します。

受入会計期間終了検証エラー・トランザクション

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:       
    • 予定済プロセス「受入会計期間終了検証の実行」にアクセスする権限は、受入会計配分の作成(CMR_CREATE_RECEIPT_ACCOUNTING_DISTRIBUTIONS_PRIV)
    • Oracle Transactional Business Intelligenceの受入会計期間終了検証エラー・トランザクション・レポートにアクセスする権限は、受入会計のレビュー(CMR_REVIEW_RECEIPT_ACCOUNTING_DATA)

  • ジョブ・ロール名およびコード:       
    • 原価会計担当(ORA_CST_COST_ACCOUNTANT)

サプライ・チェーン財務オーケストレーション

エラー時の財務オーケストレーション・イベントの一括送信

「財務オーケストレーション・イベントの送信」プロセスを使用して、エラーのある財務オーケストレーション・イベントの一括送信を実行できます。このプロセスを自動的に実行するようにスケジュールすることもできます。「財務オーケストレーション・イベントのモニター」ページを引き続き使用して、エラー・イベントを個別に再発行できます。

このプロセスを実行するときには、ビジネス・プロセス・タイプを選択し、必要に応じて日付範囲を選択してイベントのセットを再処理します。オプションを選択しないと、エラーが発生したすべてのイベントに対してプロセスが実行されます。

財務オーケストレーション・イベント・プロセスの送信

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
  • 権限名およびコード:
    • オーケストレーション例外の管理(FOS_MANAGE_ORCHESTRATION_EXCEPTIONS_PRIV)

利益センター・ビジネス・ユニット別顧客アカウントの管理

Oracle Supply Chain Financial Orchestration Cloudでは、Oracle General Ledger Cloudの会社間設定を使用して、会社間顧客とサプライヤを法的エンティティ別にマップします。法的エンティティごとに一意の会社間顧客勘定を定義するか、この機能で利益センター・ビジネス・ユニットごとに別の顧客勘定を使用できます。

Oracle General Ledger Cloudを使用すると、「会社間顧客サプライヤ関連の管理」ページ(次の図1)のオプション属性として会社間組織を指定でき、法的エンティティの下で会社間組織ごとに異なる顧客勘定を選択できます。

図1: 会社間顧客サプライヤ関連の管理

Oracle General Ledger Cloudで定義された会社間組織は、利益センター・ビジネス・ユニットとしてモデル化できます。このモデルでは、図2に示すように、利益センター・ビジネス・ユニットに使用する会社間顧客勘定を選択できます。

図2: 利益センター・パーティ関連

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

必要に応じて、会社間組織を利益センター・ビジネス・ユニットとしてモデリングすることを検討してください。

ロール情報

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード:
    • サプライ・チェーン財務オーケストレーション・フローの保守(FOS_MAINTAIN_SUPPLY_CHAIN_FINANCIAL_TRADE_AGREEMENT_PRIV)
  • ジョブ・ロール名およびコード:
    • サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)

法的エンティティのタイム・ゾーンでの会社間売掛/未収金請求書および買掛/未払金請求書の作成

法的エンティティのタイム・ゾーンで財務期間クローズを管理します。Oracle Supply Chain Financial Orchestration Cloudでは、取引エンティティの法的エンティティ・タイム・ゾーンに会社間請求書が作成されます。

たとえば、インドの2019年1月1日5.00 AMに発生する出荷トランザクションや、法的エンティティがISTに存在する出荷トランザクションなどです。トランザクションは、サプライ・チェーン財務オーケストレーションで12月31日11.30 PM (UTC -サーバー時間)としてデータベースに記録され、会社間売掛/未収金および買掛/未払金請求書のインタフェースに使用されました。

法的エンティティのタイム・ゾーン設定を使用する場合、原価計算トランザクションは1月の期間に記帳されますが、会社間請求書は12月の期間に記帳されます。次の問題が紹介されました。

  • 会社間売上原価は1月に記帳されるが、会社間収益は12月に記帳されるため、会計が一致しない
  • 請求書が間違った期間に記帳されるときの規制問題

この機能を使用すると、Oracle Supply Chain Financial Orchestrationは、Oracle ReceivablesおよびOracle Payablesにインタフェースされる前に、イベント日の法的エンティティ・タイム・ゾーン変換を実行します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。