クラウド・レディネス / Oracle Field Service Cloud
新機能
Expand All


  1. 更新24A
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 機能のサマリー
  4. フィールド・サービス
    1. 管理
        1. マップの拡張表示
        2. OFSのリリース・プロセスおよび用語の変更
    2. コラボレーション
        1. コラボレーションからのデフォルト・ビデオ・コール・サービスの起動
    3. コア・アプリケーション
        1. 「アクティビティ詳細」画面のアクティビティ・リンクおよびリソース・プリファレンスの概要
        2. 派遣業務のパフォーマンス向上
        3. フィルタ可能な付近のアクティビティ・ボタン
        4. アクティビティ関連工程の倉庫のサポート
    4. 統合
        1. OFS-Maintenance Cloudアクセラレータの発表
        2. アセット詳細の拡張機能
    5. ルーティング
        1. 継続的改善ルーティング・プラン
  5. 重要な処理および考慮事項

更新24A

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。 これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2024年1月10日 コア・アプリケーション

アクティビティ関連工程の倉庫のサポート

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。

2024年1月4日

ルーティング

継続的改善ルーティング・プラン

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。
2024年1月4日

統合

OFS-Maintenance Cloudアクセラレータの発表

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。
2024年1月4日 統合 アセット詳細の拡張機能

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。

2024年1月4日

コア・アプリケーション

フィルタ可能な付近のアクティビティ・ボタン

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。
2024年1月4日 コア・アプリケーション

派遣業務のパフォーマンス向上

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。
2024年1月4日 管理

マップの拡張表示

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。
2024年1月4日 管理 OFSのリリース・プロセスおよび用語の変更

文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。

2023年12月8日     初版作成。

概要

アイデアはありますか。

私たちはここにいて、聞いています。 クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、一歩先を行き、オラクルに伝えてください。 Oracle Customer ConnectのIdeas Labなど、アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。 機能名の後にこのアイコンが表示される場合は、お客様から受領したアイデアが機能として提供されています。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。 フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。 オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。 したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。 記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。 特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。 詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、Oracleから提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムのマイナーな変更で構成されています。 したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。 したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

使用不可の状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用するには、処理が必要です。 これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。 たとえば、a) 新しいまたは展開されたBIサブジェクト領域は最初にレポートに組み込む必要があり、b) 新しいWebサービスを利用するには統合が必要になり、c) ユーザーが機能にアクセスできるようにするには、それらの機能をユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。 したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(すぐ使用できない状態で提供される機能)

これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。 利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

フィールド・サービス

管理

マップの拡張表示

OFSのリリース・プロセスおよび用語の変更

コラボレーション

コラボレーションからのデフォルト・ビデオ・コール・サービスの起動

コア・アプリケーション

「アクティビティ詳細」画面のアクティビティ・リンクおよびリソース・プリファレンスの概要

派遣業務のパフォーマンス向上

フィルタ可能な付近のアクティビティ・ボタン

アクティビティ関連工程の倉庫のサポート

統合

OFS-Maintenance Cloudアクセラレータの発表

アセット詳細の拡張機能

ルーティング

継続的改善ルーティング・プラン

>>重要な処理および考慮事項についてはクリック

フィールド・サービス

管理

マップの拡張表示

24Aリリース以降、デフォルト・マップ・プロバイダ'HERE'を使用しているカスタマは、ユーザー・インタフェースを強化する最新のマップ・プレゼンテーションを体験します。

24Aより前

24Aの後

更新されたマップ表現と色スキームにより、ユーザー・インタフェースが向上

有効化のステップ

この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。

OFSのリリース・プロセスおよび用語の変更

Oracle Field Serviceと他のすべてのOracle Fusionアプリケーションとの連携の一環として、「Quarterly Release」という名前がFusionアプリケーション「Quarterly Update」で使用される用語に変更されました。 同じように、製品内の「サービス更新」に関するすべての記述は、Fusionで使用される「週次メンテナンス・パック」に置き換えられています。

本番環境および非テスト・プレビュー環境の四半期更新をスケジュールまたは再スケジュールするための四半期更新期間も、一般提供日の60日から77日後に更新されました。

24A以降のリリースから有効になる更新済のOFSリリース・プロセス(「ドキュメントID 2925228.1」)を確認することを検討してください。 これらの変更に慣れることで、シームレスな移行とプロセスの最適な理解が進むことができます。

ビジネス上の利点

  • Oracle Field ServiceおよびOracle Fusionアプリケーションで用語を調整すると、ユーザーにとってエクスペリエンスの一貫性が保たれます。

有効化のステップ

この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。

主なリソース

Oracle Fusion Cloud Field Service (OFS)リリース・プロセス(ドキュメントID 2925228.1)では、My Oracle Supportサイトへのアクセスが必要です。

コラボレーション

コラボレーションからのデフォルト・ビデオ・コール・サービスの起動

コラボレーションのビデオ・コール・オプションでは、コラボレーション自体でビデオ・コールを開くかわりに、オペレーティング・システムに基づいてGoogle MeetまたはFaceTimeのいずれかのデバイスのデフォルトのビデオ・コール・アプリケーションが起動されます。

この機能は、エンタープライズ顧客とプロフェッショナル顧客の両方で使用できます。

ビデオ・コール・オプションは、「構成」- >「ユーザー・タイプ」- >「一般」でそのユーザー・タイプに対して「ビデオ・コールの開始を許可」オプションが有効になっている場合にのみ表示されます。

ビデオ通話オプションは、次の場合にのみ使用できます:

  • 1対1のチャット
  • 1対1のチャットまたは会議でフィールド・リソースを使用するヘルプ・デスク・オペレータ
  • 1対1チャットを使用する別のヘルプ・デスク・オペレータとのヘルプ・デスク・オペレータ
  • 会議内の参加者リスト内の特定の参加者のユーザー情報から

1対1のチャットでビデオ通話アイコンをクリックすると、iOS以外のデバイスでGoogle Meetを開くか、iOSデバイスでFaceTimeが開きます。 対応するアプリがインストールされているデバイスでは、インストールされているアプリが開きます。 インストールされていない場合、アプリはブラウザで開きます。

ノート: 1対1のチャットまたはカンファレンスのユーザー情報を介してヘルプ・デスク・オペレータとやり取りする場合、ビデオ・コール・オプションはフィールド・リソースにアクセスできません。 このシナリオでは、ヘルプ・デスク・ユーザーのみがビデオ・コールを開始できます。

iOSデバイスでは、リストされているすべてのケースに加えて、ビデオ通話オプションは、他のユーザーの電話番号または電子メールIDのいずれかが構成され、Apple IDに登録されている場合にのみ使用できます。 電話番号が構成されている場合、その電話番号を使用してFaceTimeが呼び出されます。 そうでない場合は、構成済の電子メールIDがFaceTimeの起動時に使用されます。

ビジネス上の利点

  • システムの安定性と信頼性を向上
  • ユーザーがこれらのビデオ通話アプリのすべての機能を利用できるようにします

有効化のステップ

「構成」- >「ユーザー・タイプ」- >「一般」で、必要なユーザー・タイプに対して「ビデオ・コールの開始を許可」オプションが有効になっていることを確認してください。

ヒントと考慮事項

  • この機能は、コール元と受信者の両方が、コール元のデバイスでビデオ・コールを開始するために使用される同じサービス(Google MeetまたはFaceTime)にアクセスできる場合に動作します。
  • iOSデバイスの場合、受信者の電話番号または電子メールIDがOFSで使用可能なかぎり、FaceTimeを介したビデオ・コールが自動的に開始されます。
  • iOS以外のデバイスでは、Google Meetサービスがデフォルトで起動されます。 このシナリオでは、アプリケーションが起動されると、コール元はコールを手動で開始します。

コア・アプリケーション

「アクティビティ詳細」画面のアクティビティ・リンクおよびリソース・プリファレンスの概要

この機能により、適切な権限を持つユーザーは、「アクティビティの詳細」画面でアクティビティ・リンクおよびリソース・プリファレンスの詳細を事前に表示できるため、この情報を表示するために別の画面に移動する必要がなくなります。 管理者は、これらのセクションの表示条件を読取り専用または読取り/書込みとして設定できます。

画面構成

この機能では、「アクティビティの編集/表示」画面構成で要素パネルに追加できる新しい要素「事前定義済セクション」が導入されています。

新しいセクションの追加方法と同様に、この新しい要素は、アクティビティ画面コンテキスト内の目的の場所にドラッグ・アンド・ドロップして追加できます。 事前定義済セクションをメイン画面に追加する場合、ユーザーは「アクティビティ・リンク」または「リソース・プリファレンス」のいずれかを選択できます。 環境で翻訳が有効になっている場合、翻訳は自動的に移入され、必要に応じて変更できます。

各タイプの事前定義済セクションは、読取り専用または読取り/書込みとして独立して設定できます。 読取り専用権限を持つユーザーは、アクティビティ・リンクまたはリソース・プリファレンスの詳細のみを表示できます。 読取り/書込み権限を持つユーザーは、アクティビティ・リンクまたはリソース・プリファレンスの詳細を表示および変更できます。

「リンク」ボタンの削除

24Aより前は、リンクされたアクティビティの詳細を表示する「リンク」と「アクティビティ・リンク」の2つの画面がありました。 リンクされたアクティビティの詳細は事前定義済セクションとして使用できるようになるため、古い「リンク」ボタンがアプリケーションから削除され、管理者はこのボタンを画面に追加できなくなります。 「アクティビティ・リンク」ボタンは残り、アクティビティ・リンクを変更するための画面として機能します。

リンクされたアクティビティが同じユーザーまたはユーザーに表示されるリソースに割り当てられている場合、リンクされたアクティビティの識別子はリンクとして機能し、クリックすると、対応するアクティビティの詳細が表示されます。 オフライン・モードでは、アクティビティが割り当てられているリソースに対して、リンクされたアクティビティが同じリソースにも割り当てられている場合のみ、識別子はリンクになります。 また、アクティビティ識別子はテキストのように黒で表示されます。 識別子の前の四角形の色は、アクティビティ・タイプ構成と同様の色分け規則を使用して、アクティビティのステータスに基づきます。

リンクの条件に違反した場合は、リンクされたアクティビティの下に警告メッセージが表示されます。

警告は、次のような様々な状況で表示されます:

  • リンクが「開始-開始」で、最初のアクティビティがまだ開始されていないときに2番目のアクティビティがすでに開始されている場合。
  • リンクが「開始-開始」または「終了-開始」で、最初のアクティビティが取り消された場合。
  • リンクが「終了-開始」で、最初のアクティビティがまだ完了していないときに2番目のアクティビティがすでに開始されている場合。
  • リンク条件が満たされないようにアクティビティがスケジュールされている場合。 たとえば、最初のアクティビティが2番目のアクティビティの後に開始するようにスケジュールされている場合です。
  • アクティビティを同時に開始するが、予定開始時間の間にギャップが1時間を超えている場合。
  • アクティビティが同時に開始され、一方のアクティビティのみが開始され、もう一方のアクティビティは開始されていない場合。

警告に加えて、リンクされたアクティビティに対して処理が実行されるまで現在のアクティビティを開始できない場合は、特定の情報テキストも表示されます。 これにより、現在のアクティビティをまだ開始できないことが技術者に通知されます。

このような情報は、次のような場合に表示されます:

  • リンクが「開始-開始」で、最初のアクティビティがまだ開始されていない場合。
  • リンクが「終了-開始」で、最初のアクティビティがまだ完了していない場合。

表示条件が「読取り/書込み」である「アクティビティ・リンク」事前定義済セクションが追加されると、セクションは読取り専用での表示方法とほぼ同じように表示されます。唯一の違いは、セクションのタイトルがリンク(青色)になることです。

「アクティビティ・リンク」タイトルをクリックすると、ユーザーは既存のアクティビティ・リンク画面に移動し、現在の機能と同様に、新しいアクティビティ・リンクを追加したり、既存のアクティビティ・リンクを変更できます。

セグメント化可能アクティビティのアクティビティ・リンク

  • セグメント化可能アクティビティの場合、他のセグメントの詳細は「アクティビティ・リンク」事前定義済セクションに表示されません。
  • アクティビティ・リンクを開始すると、セグメント化可能アクティビティの最初のセグメントが他のアクティビティにリンクされます。 他のセグメントには、リンクされたアクティビティは表示されません。
  • セグメント化可能アクティビティが最初のアクティビティである場合にアクティビティ・リンクが終了すると、その最後のセグメントが通常のアクティビティにリンクされます。 他のセグメントには、リンクされたアクティビティは表示されません。
  • セグメント化可能アクティビティが2番目のアクティビティである場合に、アクティビティ・リンクを終了して開始すると、最初のアクティビティはセグメント化可能アクティビティの最初のセグメントにリンクされます。 他のセグメントには、リンクされたアクティビティは表示されません。
  • アクティビティ・リンクを同時に開始する場合は、セグメント化可能アクティビティの最初のセグメントが他のアクティビティにリンクされます。 他のセグメントには、リンクされたアクティビティは表示されません。
  • アクティビティが単に関連している場合、セグメント化可能アクティビティの最初のセグメントは他のアクティビティにリンクされます。 他のセグメントには、リンクされたアクティビティは表示されません。
  • 前述の文は、セグメント化可能アクティビティが別のセグメント化可能アクティビティにリンクされている場合でもtrueを保持します。

「アクティビティの詳細」画面の「リソース・プリファレンス」

「アクティビティ・リンク」と同様に、「リソース・プリファレンス」事前定義済セクションがアクティビティ詳細画面構成に追加されている場合、新規セクション「リソース・プリファレンス」がメイン・アクティビティ詳細画面に表示されます。 事前定義済セクションが「読取り専用」に設定されている場合、セクションは「読取り専用」になります。 このセクションには、「必須」、「優先」および「禁止」でグループ化されたアクティビティに設定されたすべてのリソース・プリファレンスが含まれます。

表示条件が「読取り/書込み」である「リソース・プリファレンス」事前定義済セクションが追加されると、セクションは読取り専用での表示方法とほぼ同じように表示されます。唯一の違いは、セクションのタイトルがリンク(青色)になることです。

「リソース・プリファレンス」タイトルをクリックすると、ユーザーは既存のリソース・プリファレンス画面に移動し、現在の機能と同様にプリファレンスを追加したり、既存のプリファレンスを変更できます。

オフライン・モードでは、既存の「リソース・プリファレンス」画面へのリンクはクリックできず、通常の見出しとして黒で表示されます。 リソース・プリファレンスのデータがオフライン・モードで使用できない可能性があるため、事前定義済セクションにリソース・プリファレンスの詳細が表示されない場合があります。

移行

24Aへの移行時に、「アクティビティ詳細」画面で「リンク」ボタンが構成されているユーザー・タイプには、アクティビティ詳細画面の最後に「アクティビティ・リンク」事前定義済セクションが読取り専用モードで自動的に移入されます。 リンクされたアクティビティに関する詳細にアクセスできたユーザー・タイプは、引き続きそのデータにアクセスできます。 ボタン「リンク」へのすべての参照は、すべての画面から削除されます。

ビジネス上の利点

  • 管理者は、特定のユーザーへのリソース・プリファレンスおよびアクティビティ・リンクのみを表示するオプションがあり、変更する権限は付与されません。 これは、技術者が依存関係を変更せずに何であるかを知る必要がある場合に役立ちます。
  • 「アクティビティ詳細」画面でユーザーにこの情報を提供することで、リソース・プリファレンスおよびリンクされたアクティビティに関連する重要な詳細が欠落する可能性が低くなり、別の画面に移動する必要が最小限に抑えられます。
  • 他のリンクされたアクティビティのステータスに基づいてアクティビティを開始する必要があるタイミングをユーザーに知らせるアクション可能なメッセージ。
  • リンク条件がすでに壊れている場合にユーザーが修正処理を実行できるようにする詳細な警告。

有効化のステップ

この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。

ヒントと考慮事項

  • ボタン「リンク」のすべての参照が削除されます。 「アクティビティ詳細」画面のボタン「リンク」にアクセスできるユーザー・タイプの移行中に、「アクティビティ・リンク」事前定義済セクションが自動的に追加されますが、「リンク」ボタンが他の画面に追加されている場合は、24Aリリースで削除されます。 管理ユーザーは、様々なユーザー・タイプの事前定義済セクションのアクセス権限および表示権限をレビューする必要があります。
  • 事前定義済セクション内に他の要素を含めることも削除することもできません。
  • 「リンク」ボタンはアプリケーションから削除されます。 管理ユーザーは、このボタンを画面に追加できなくなります。
  • 「アクティビティ詳細」画面で「リンク」ボタンが構成されているユーザー・タイプには、「アクティビティ詳細」画面の最後に「アクティビティ・リンク」事前定義済セクションが読取り専用モードで自動的に移入されます。

派遣業務のパフォーマンス向上

アプリケーションのパフォーマンスの向上

ディスパッチャの一般的な日次操作には、アクティビティの検索、アクティビティを開くと詳細の表示、必要に応じて更新などがあります。 これらのアクションは、多くの場合、1日に複数回実行されます。 ディスパッチ操作の最適化を支援するために、アクティビティを開く際のデータ転送を最小限に抑えるために、パフォーマンスが向上しました。 追加のルート詳細は、初期ロード時に前面ではなく、必要に応じて取得されます。 これにより、特定のフィールド・リソースに割り当てられたアクティビティの数に関係なく、ディスパッチャがより効率的に作業できるようにするアクティビティを開く際のレスポンス時間が短縮されます。

「ルート内の位置」と「次のアクティビティの選択」の統合

「ルート内の位置」および「次のアクティビティの選択」画面の視覚的なルック・アンド・フィールが一貫するようになりました。 画面にはアクティビティのリストが表示され、各選択にはユーザー・タイプに対して構成されたアクティビティ識別子が含まれています。

  • ディスパッチャの場合、リストは20個のアクティビティのセットにロードされます。 残りのアクティビティは、画面を下にスクロールして表示できます。
  • 技術者の場合は、視覚的な変更が導入され、今日のルートのすべてのアクティビティがリストにロードされます。

    

  • 頻繁な業務に費やす時間を短縮することで、ディスパッチャの効率と生産性を向上。
  • 大量のアクティビティが特定のフィールド・リソースに割り当てられる場合のシステム・レジリエンシの向上。

有効化のステップ

この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。

ヒントと考慮事項

  1. ディスパッチ・コンソール内の在庫検索が無効になっています。ディスパッチャはアクティビティまたは部品のみを検索できます。
  2. アクティビティ・ロケーションに近接していないフィールド・リソースに関するジオロケーション・アラートがディスパッチャに対して無効化されました。

フィルタ可能な付近のアクティビティ・ボタン

「付近のアクティビティ」ボタンは、事前定義済フィルタまたはアドホック・フィルタを自動的に適用するように構成でき、リストおよびマップに表示される付近のアクティビティを制限できます。 複数の付近のアクティビティ・ボタンを構成して、様々なフィルタ・ビューをすばやく起動し、技術者を特定の基準を満たすアクティビティに誘導できます。 たとえば、「緊急アクティビティ」と「高優先度アクティビティ」に対して個別のボタンを構成したり、「今後のSLAによる予防メンテナンス」などのフィルタ基準の組合せを使用することもできます。

  • 事前定義済ビュー用のクイック処理ボタンによるフィールド・ワークフローの合理化
  • 作業の自己割当時にフィールド・リソースを特定のアクティビティに誘導

有効化のステップ

  1. 必要なユーザー・タイプの画面構成をオープンします。
  2. 「アクティビティ・リスト」などのコンテキスト・レイアウト内で新規追加するか、既存の「近接アクティビティ」ボタンを変更します。
  3. このボタンの新しいパラメータを追加します。
  4. 事前構成済またはアドホック・フィルタのいずれかを選択します。
  5. 「自分のルート」画面内の「付近のアクティビティ」ボタンをクリックすると、フィルタされた付近のワークフローが起動されます。

アクティビティ関連工程の倉庫のサポート

この機能により、技術者は専用倉庫から在庫を直接取り付けることができます。 新しい「倉庫」リソース・タイプ・ロールがOracle Field Serviceで使用可能であるため、顧客は在庫保管として使用する倉庫を作成し、それらをアクティビティに割り当てることができます。 倉庫が活動に割り当てられると、フィールド・リソースは、手動検索またはバーコード・スキャンによって在庫を検索し、必要なアイテムをインストールし、必要に応じてアイテムを返品できます。 顧客は、職責範囲に基づいて、必要な倉庫に技術者のアクセスを追加できるユーザーを管理できます。 ルーティングでは、倉庫在庫に基づいて必要な在庫も考慮されます。

また、「リソース・プリファレンス」画面は、Redwoodのガイドラインに基づいて再設計されました。

この機能は、フィールド・リソースが手持在庫を必要とせず、専用の倉庫、サービス・センターまたは顧客のサイトの在庫を使用できるシナリオをサポートします。 技術者がshelf/box/etcから在庫を使用して修理を実行する場合、または技術者が顧客サイトに到着して顧客の在庫室からすぐに在庫を取得する場合、デポ修理ケースになります。

有効化のステップ

この機能によって、次の変更が反映されます:

  • 新しいリソース・タイプ・ロール「倉庫」が使用可能です。 このロールは、リソース間の在庫の共有に使用されるリソースの作成に使用されます。
  • 在庫の共有は、「アクティビティ詳細」の「リソース作業環境」画面によって制御されます。 「倉庫」という新しいプリファレンス・タイプを使用して、倉庫を追加できます。
  • 倉庫がリソース・プリファレンス別にアクティビティにリンクされると、倉庫の在庫が「アクティビティ・リスト」 - 「アクティビティの詳細」 - 「在庫」画面に表示され、技術者が取り付けることができます。
  • 取外し在庫は、リソースまたは取付元の倉庫に返品できます。
  • アクティビティへの倉庫の割当(新しいプリファレンス・タイプの作成による)は、REST APIを介して実行できます
  • 「リソース・プリファレンス」画面は、Oracle JETおよびRedwoodスタイル・ガイドに従って再設計されました。
  • 倉庫内の在庫の検索が実装されました。 バーコード・スキャナは、モバイル・デバイスでも使用できます。 グローバル検索は、倉庫在庫の検索にも使用できます。

統合

OFS-Maintenance Cloudアクセラレータの発表

Oracle Field ServiceおよびMaintenance Cloudアクセラレータを導入して、企業の資産運用を最適化できます。 当社は、現場とデポの両方の修理シナリオにおける予防的、予測的、是正的、緊急の作業を含む様々なサービス・モデルに対応するように設計された、資産メンテナンス作業のスケジューリングと実行を合理化する即時利用可能なソリューションを発表しました。 適切なモバイル・リソースをジョブに割り当てることから、現場でリアルタイムのサポートを提供することまで、このアクセラレータは非効率的な手動プロセスを置き換えるのに役立ち、自動化とインテリジェンスの力を活用します。

このアクセラレータにより、Maintenance Cloudで作成した作業オーダーは、Field Serviceとシームレスに統合されます。 フィールド・サービスは、自動ルーティング・プランと最適化戦略により、これらのアクティビティをスケジュールし、最適なモバイル・リソースに割り当てます。 モバイル・リソースは、必要なすべてのアクティビティの詳細に即座にアクセスできるため、会社のビジネス・ルールで定義されているように、作業を正確に実行できます。 リソースは同じアプリケーションを使用して、部品のインストールや取外などの資産実行作業を処理すると同時に、リソース、労務および資材の消費を正確にトラッキングします。 データの正確性と一貫性を確保するために、関連する取得データおよび作業完了ステータスがMaintenance Cloudで更新されます。

OFSとMaintenance Cloudアクセラレータは、次の主要なユースケースをサポートしています:

1. 作業オーダー - アクティビティ・データ・フロー

このワークフローの一環として、アクセラレータはMaintenance Cloudの作業オーダー定義に基づいて、Field Serviceでアクティビティを作成します。 メンテナンス作業オーダーには複数の工程を含めることができ、各工程には複数のリソースを含めることができます。 工程生産資源情報に基づいて、フィールド・サービスに活動が作成されます。 工程が生産資源なしで定義されている場合、工程レベルの情報に基づいて活動が作成されます。 フィールド・サービスで作成されたアクティビティは、定義された工程および生産資源連番に基づいて相互にリンクされます。

2. アクティビティ - 作業オーダー・データ・フロー

フィールド・サービスでアクティビティがスケジュールされると、アクティビティ開始日、終了日、時間および技術者の情報が作業オーダーに再度更新されます。 アクティビティが技術者に割り当てられると、技術者はジョブの処理を開始し、OFSモバイル・アプリケーションを使用して完了できます。 フィールド・サービスのアクティビティが完了すると、アクセラレータによって、アクティビティについて技術者が消費した作業時間(アクティビティ期間)および在庫品目が作業オーダーに自動的に更新されます。

3. Maintenance CloudからField Serviceへの手持在庫データの同期

Fusion Inventory Managementシステムは、資産に関連付けられた在庫品目を管理するためのプライマリ・システムとみなされます。 アクセラレータは、Fusion Inventory組織からフィールド・サービス・リソース・プールに品目を更新することで、フィールド・サービスでの在庫品目の可用性を確保します。 フィールド・サービス・リソース・プールで使用可能な在庫品目は、アクティビティのスケジューリングおよび実行に使用されます。 アクセラレータは、Inventory Management内の在庫組織レベルまたは保管場所レベルで定義された手持在庫数量をフィールド・サービス・リソース・プールに更新します。

4. Maintenance CloudからField Serviceへのマスター・データ同期

アクセラレータでは、Maintenance Cloudが作業オーダーに関連付けられているすべてのマスター・データを定義するためのマスター・システムであるとみなされます。 アクセラレータは、Maintenance CloudからField Serviceにマスター定義を更新し、次に説明するように適切なフィールド・サービス・エンティティにマップします:

  1. Maintenance Cloudで定義されている標準行程は、フィールド・サービスのアクティビティ・タイプとして更新されます。
  2. Maintenance Cloudで定義された組織は、フィールド・サービス・リソースとしてマップされます。 ベスト・プラクティスは、これを親バケットとして作成することです。
  3. Maintenance Cloudで定義されたワーク・センターは、フィールド・サービスで作業ゾーンとしてマップされます。
  4. Maintenance Cloudで定義されたリソースは、Field Serviceで作業スキルとしてマップされます。
  5. Maintenance Cloudで定義されているリソース・インスタンスは、フィールド・サービスでフィールド技術者としてマップされます。

5. 資産メーター読取り

メーター読取りデータ・フローの一部として、アクセラレータは構成された資産メーターから最新のメーター読取りを取得します。 この値はアクティビティに表示できるため、技術者またはディスパッチャは、アクティビティの処理中にデータを表示し、適切なアクションを実行できます。 同様に、フィールド・サービス・ユーザーが更新したデータは、資産メーターで自動的に更新されます。

機能の説明とデータ・フィールド・マッピングの詳細は、次のドキュメントを参照してください: OFS-Maintenance Cloudアクセラレータ・ブック

  • Maintenance CloudおよびField Serviceのアクセラレータを利用して、資産のメンテナンス業務を効果的に最適化
  • OFSモバイル・アプリを活用して、メンテナンス・フィールド・ワークフォースのユーザビリティを向上
  • アクセラレータには、ワークフローを開始するための最小設定構成が必要です

有効化のステップ

OFS-Maintenance Cloudアクセラレータは、OICストアで使用できます。 詳細は、詳細なドキュメント「こちら」を参照してください

ヒントと考慮事項

OFSからメンテナンスへのアクティビティ・フローの作成

  • ブック・ポイント・オプションを使用して新しい活動を作成するときは、常に別のポイント番号を構成するか、新しい活動のアポイント番号を空のままにしてください。
  • フィールド・サービスから新規アクティビティを作成中に選択した「新規リソースの追加」オプションにより、アクティビティにマップされた親参照作業オーダーの工程の下に新規リソースが作成されます。

取消時のOFSからのフォローアップ・アクティビティ

OFSのアクティビティを取り消す際は、OFSからの'newWO'作成アクションのみを使用できます。

Maintenance Cloudでの付加フレックスフィールドのマッピング

アクセラレータでは、標準フィールドに加えて、作業オーダー、工程、工程リソース、工程トランザクション、リソース・トランザクションおよび資産レベルでの付加フレックス・フィールドの追加をサポートしています。 アクセラレータが期待どおりに機能するように、OFSのDFFフィールドを'string'データ型として構成してください。

適切な呼び出し時に拡張グループを追加し、データ・ステッチを使用して必須フィールドをマップできます。

OICの拡張グループの詳細は、「アクセラレータ・プロジェクトの管理」を参照してください:https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/application-integration/integrations-user/manage-project.html#GUID-BD7207BB-19D8-42D1-8D9E-7FC4D50E1B57

アクセス要件

OFS-Maintenance Cloudアクセラレータは、OICストアで使用できます

アセット詳細の拡張機能

資産詳細プラグインは、フィードバックに基づいて拡張されています。

  • 拡張ユーザー・インタフェース:資産詳細、ノートおよび将来の作業オーダーがより直感的に表示されるようになりました。 資産ノート、履歴および作業オーダーに関する最新のデータがメイン・ページに表示され、必要に応じてすべてを表示できます。
  • Maintenance Cloud作業オーダーのサポート: 23Cリリースでは、Fusionサービス作業オーダー(Fusionサービス、フィールド・サービスおよびサービス・ロジスティクス・フローを介して生成および処理される作業オーダー)に対する即時利用可能なサポートが追加されました。 このプラグインは、Maintenance CloudおよびField Serviceで生成および処理された作業オーダーもサポートするように拡張されました。 つまり、プラグインは、顧客が開発作業を行う必要なく、複数の作業オーダー・オブジェクトおよび関連データにアクセスするように設計されています。 これには、次のことが含まれます;
    • 資産ノート
    • 次回のメンテナンス作業オーダー・データ:この情報には、将来のメンテナンス・タスクにスケジュールされている作業オーダー工程およびリソースが含まれます。
    • 履歴メンテナンス作業オーダー・データ: 履歴メンテナンス作業オーダー・データ。 これには、完了したメンテナンス・タスクで使用される過去の操作およびリソースが含まれます。

「資産詳細」セクション

資産

「資産詳細」セクションには次の情報が含まれます

「ノート」セクション

「ノート」セクションには、プラグイン・パラメータで構成された指定されたノート・コードのアセット・ノートが表示されます。 また、表示が「PRIVATE」に設定されているノートはフィルタで除外されます。 次の表に、ノートに関連するフィールドを示します。

アセットの最新の2つのノートがこの画面に表示され、続いて「すべて表示」リンクとノートの合計数が表示されます。

「すべて表示」では、すべてのノートにアクセスできます。 「すべて表示」画面には、最大15個のノートが表示されます。

計画作業オーダー

このセクションには、資産のメンテナンス作業オーダーの要約が表示されます。 OFSでは、メンテナンス作業オーダーは、様々なメンテナンス工程またはリソースに対応する複数のアクティビティで表すことができます。 作業オーダーに複数のアクティビティが存在する場合は、最も関連性の高いアクティビティが「計画作業オーダー」セクションに表示されます。

次の表に、「計画作業オーダー」フィールドを示します。

計画作業オーダーが2つ以上ある場合、「計画作業オーダー」セクションには「すべての作業オーダーの表示(<count>以上)」リンクが含まれます。 リンクをクリックすると、(プラグイン・パラメータに基づいて)日付範囲内に計画されたすべての作業オーダーを表示する新しい全ページ・ポップアップが開きます - plannedActivityMaxDays).

作業オーダーに複数のアクティビティが存在し、その中に技術者に関連するアクティビティがいくつかある場合は、作業オーダー番号付近のクリック可能なリンクで「<relevantActivityCount>関連アクティビティ/IES」と示されます 関連アクティビティがない場合、リンクには「すべてのアクティビティの表示」と表示されます リンクをクリックすると、作業オーダー内のすべての計画アクティビティの詳細を含むページがロードされます。

履歴

「履歴」セクションには、このアセットの完了したアクティビティが表示されます。 次の表に、「履歴作業オーダー」フィールドを示します。

「履歴」セクションには、最新の2つの作業オーダーと「すべての作業オーダーの表示」リンクが表示されます。

「すべての作業オーダーの表示」リンクには、過去90日以内に各作業オーダーから最後に完了したアクティビティが表示されます。

作業オーダーが複数のアクティビティで構成されている場合、ユーザーは「すべてのアクティビティの表示」もできます。

ビジネス上の利点

モバイル・リソースおよびディスパッチャは、アセット詳細標準プラグインを使用して、アクティビティの処理中にアセットに関する完全なインサイトを取得できるようになり、アセットに対するより効率的な作業が可能になります。

  • 初回解決や顧客満足度などのKPI目標を達成
  • ジョブを成功させるために必要な情報をすぐに入手できるようにし、迅速なディシジョンを行うことで、フィールド・リソースを強化
  • 将来の作業オーダーを可視化することで、モバイル・リソースですでにオン・サイトにいる間に今後の作業をモバイル・リソースが実行できるようにするなど、最適な割当が可能になります。 これは、すでに使用可能な自己割当機能を使用することで、OFSで定義および構成できます。
  • ユーザーとカスタマ・エクスペリエンスを向上
  • 迅速な実装 - プラグインは、Fusion Serviceが使用されているか、Maintenance Cloudかにかかわらず、開発作業なしでそのまま実装できます。 同じプラグインをサードパーティ・ソリューションと統合することもできます
  • 作業オーダー・オブジェクトがFusion Serviceのコール・センター操作またはMaintenance Cloudのメンテナンス・プランを介して生成されるかどうかにかかわらず、フィールド・サービス・ユーザーの一貫したデータ・フロー、ユース・ケース・フローおよびユーザー・エクスペリエンス。

有効化のステップ

有効化のステップ

  • 資産詳細プラグインのインストール: 即時利用可能なアセット詳細プラグインは、Oracle Field Service内の構成で使用できます。 プラグインをインストールするには、次のステップに従います。
  1. 「構成」 > 「Forms &プラグイン」をクリックします。
  2. プラグインの追加」をクリックします。
  3. 「標準プラグイン」をクリックし、「次」をクリックします。
  4. 「資産詳細」「プラグイン」をクリックします。
  5. 「インストール」をクリックし、インストールを確認します。

インストール・プロセス中に、次のセクションが表示されます:

  • プロパティがインストールされます。 これらは、プラグインとともに自動的にインストールされるプロパティです。 これらのプロパティは、構成/プロパティで使用できます。 今後、このプラグインをアンインストールしても、これらのプロパティは「プロパティ」ページで引き続き使用できます。
  • 既存のプロパティが使用されます。 これらのプロパティは必須で、Oracle Field Serviceですでに使用可能です。

アセット詳細プラグインの一部として、次のアクティビティおよびリソース・プロパティがインストールされ、使用されます。

アクティビティ・エンティティ・プロパティ

リソース・エンティティ・プロパティ

アセット詳細プラグインのプラグイン・パラメータの変更

  1. 「構成 / フォーム&プラグイン」
  2. 資産詳細プラグインを検索します。
  3. アクション・アイコンをクリックし、「編集」をクリックします。
  4. 「プラグインの編集」ページで、必要に応じて次の詳細を変更し、「更新」をクリックします。

FusionおよびOFSユーザーの作成

フィールドService APIのロールと権限: 'ofsRestClientId'で構成された"REST/SOAP APIアプリケーション"を介して作成されたOFSユーザーは、次のエンティティを有効にする必要があります。

コアAPIでは、次のエンティティが有効になっている必要があります

  • アクティビティ - RO
  • リソース - RO

メタ・データAPIでは、次のエンティティが有効になっている必要があります

  • プロパティ - RO

Fusion API職務ロールと権限、データ・セキュリティ

Fusionユーザー('fusionLogin'セキュア・パラメータで構成)には、これらのロールが構成されている必要があります。

  • ORA_PER_EMPLOYEE_ABSTRACT

データ・セキュリティ・ポリシー - 資産オブジェクトに対するグローバル付与

構成する職務は次のとおりです

検索用に索引付けするプロパティの追加

検索API機能を有効にするには、アクティビティ検索APIのインデックスとして次のプロパティを追加します。 これは、OFS /ビジネス・ルール/検索/アクティビティ検索フィールドに移動して、指定したプロパティを追加することで実現できます。

  1. アセットID (wo_asset_id)

  2. 作業オーダー番号(wo_number)

  • FusionのCORS設定: Fusion ApplicationsでCORSを有効にするには、CORSヘッダー「Access-Control-Allow-Origin」のプロファイル・オプション値を設定します。 「Fusion CORS設定」を参照
  • OFSでのCORS設定: RESTユーザーに対してCORSを有効にするには、「アプリケーション」画面で「次のwebドメインからのクロス・オリジン・リソース共有(CORS)の許可」を設定します。 「OFS CORE設定」を参照

REST API

SCM

  • /fscmRestApi/resources/11.13.18.05/installedBaseAssets/
  • /crmRestApi/resources/11.13.18.05/customerWorkOrders

  • /crmRestApi/resources/11.13.18.05/entitlements

  • /crmRestApi/resources/11.13.18.05/products/300000180787975/child/ProductImageAttachments

OFS

  • /rest/oauthTokenService/v2/token
  • /rest/ofscCore/v1/activities/custom-actions/search

  • /rest/ofscCore/v1/activities

  • /rest/ofscCore/v1/resources/

  • /rest/ofscMetadata/v1/properties

ヒントと考慮事項

ヒント &の考慮事項

  • 製品化されたバージョンの資産詳細プラグインをすでに使用している場合は、最新バージョンをアンインストールしてから最新バージョンをインストールし、最新の機能改善にアクセス
  • メンテナンス作業オーダーの資産詳細プラグインは、メンテナンス作業オーダー統合によって同期されるカスタム・プロパティの値に基づいています。 したがって、この「資産詳細」プラグインを介して詳細にアクセスするには、メンテナンス作業オーダーOIC統合を介してメンテナンス作業オーダーをOFSに作成する必要があります

ルーティング

継続的改善ルーティング・プラン

ルーティング・プラン構成に新しいオプションが追加されました - 「ルーティング・スケジュール>ルーティングの実行: 継続的な改善」 このルーティング・プラン・オプションでは、バケットに来る新規アクティビティ、既存のルートにアクティビティを割り当てる新規機能、または既存のアクティビティが危険にさらされているという事実に基づいて、リソース・ルートが常に最適化されます。 この機能は、スケジュール・ベースのルーティング実行の代わりに使用でき、新しいレベルの「just here、just now」最適化を提供します。

「継続的な改善」ルーティング実行の場合、これらの値は自動的に定義されるため、「実行間隔(分)」「合計実行時間」または「SLR時間配分」は選択できません。 また、23Bリリースでは、このようなタイプのルーティングは1日と現在日にのみ使用できます。 「動的ルーティング」「サービス時間枠開始へのアクティビティのスケジュールを試みます」などの他のオプションも、On Demandの実行には使用できません。

「継続的な改善」はサポートの最適化を実行していますが、実行を開始するタイミングの基準を選択できず、受入れ基準はありません - 結果は常に受け入れられます。

ユース・ケース

フィットネス機器を扱う会社があるとします。 今日の活動の大部分は、約06:00にERPシステムから取得され、技術者は07:00までに作業を開始します。 日中アクティビティは、07:00から16:00までの時間当たり約20のレートで発生し、ガソリン価格が高いため、移動を最適化する方法で即時に割り当てる必要があります。 非常に少量の緊急アクティビティは最適化なしでただちにルーティングする必要があります。唯一の基準は完了する時間です。 バケットまたは18:00のルートに残っているすべてのアクティビティは、翌日に移動する必要があります。

この場合、推奨されるルーティング・プランのセットは次のようになります:

  • 朝のルーチン - 1日1回ルーティング・プランで、すべてのアクティビティをすべての技術者に06:05にルーティングします。
  • 緊急ルーティング - 07:00から16:30までの緊急アクティビティの即時ルーティング・プラン。
  • 日中ルーティング - 07:00から16:30までのオンデマンド・ルーティング・プランで、「移動合計の最小化」目標とともに緊急アクティビティの順序を変更しないフィルタが選択されています。
  • 夜間ルーチン - 1日1回(今日から2日後)の複数日ルーティング・プランで、今日から明日にアクティビティを17:00にルーティングします。
  • 手動ルーティング - アクティビティを手動で再ルーティングする特別なルーティング・プランは、必要に応じて作成できます。

  1. この機能により、即時ルーティング・プランと同様のアクティビティ割当が迅速かつ効率的になり、バルク・ルーティング・プランの最適化レベルが提供されます。
  2. アクティビティが危険にさらされている場合、 「継続的な改善」 プランは自動的に再スケジュールされ、通常の操作に戻されます。
  3. 長いバルク・ルーティング実行中にアクティビティを手動で移動した場合、マージ操作の競合は、「継続的な改善」 ルーティング・プランを介して自動的に解決される可能性があります。

有効化のステップ

この機能の使用を開始するには、新しいルーティング・プランを作成し、「ルーティング・スケジュール>ルーティングの実行」に対して「継続的な改善」を選択します。

ノート: 継続的改善実行は、1日および現在日にのみ使用できます。 また、ルーティング・プロファイルごとに1回以上の継続的改善を実行することはできません。 たとえば、On Demand実行を1つ定義した場合 - 毎日00:00 - 24:00 - これ以上On Demand実行をそのプロファイルに追加することはできません。 継続的改善ルーティングが計画されている間は、他のタイプのルーティング実行(緊急アクティビティの即時ルーティングのみを除く)を同時に実行することはお薦めしません。

「継続的な改善」オプションを選択した場合、最適化の目標ごとに、実行を開始するタイミングに関する条件が次のように表示されます:

  • 再最適化が開始されるのは、アクティビティをさらに割り当てることができるか、ルートをなんらかの方法でさらに最適化できる場合のみです。

実行は、実行条件が特定のバケットで満たされるとすぐに開始されます(つまり、新しいアクティビティがバケットに追加されたり、ルートにすでにあるアクティビティが取り消されたり、危険にさらされたりした場合)。 ルーティングで状況を初めて改善できなかった場合、追加/取り消されたアクティビティまたは危険にさらされるアクティビティが増えるまで、新しい試行は行われません。

「継続的な改善」と同時に即時ルーティング実行がスケジュールされている場合(お勧めできませんが)、即時実行が最初に実行され、次にオンデマンド実行がトリガーされます。 他のバルク・ルーティング・プラン・タイプ(手動、繰返し、1日に1回など)では、「継続的な改善」プランは開始から終了まで一時停止しません。ただし、「継続的な改善」プランは、バルク・ルーティング・プランの開始後に発生したアクティビティのルーティングを開始できます。

    

ヒントと考慮事項

「継続的な改善」プランは、本日のみ実行できます。 「動的ルーティング」および「サービス時間枠開始へのアクティビティのスケジュールを試みます」のオプションは、「継続的な改善」の実行には使用できません。 「ルーティング・バケット外のリソースを使用」オプションは、「継続的な改善」実行タイプでも使用できません。

重要な処理および考慮事項

ノート: カスタム・マップ・レイヤーのマップ・レイヤー機能は、24Aバージョンへのアップグレード後最大1時間までメンテナンス・モードになります。 これは、カスタム・マップ・レイヤーにのみ適用されます。 この間、カスタム・マップ・レイヤー機能は制限されます。 これは、この特定のリリースについてのみ1回かぎりのノートです。

置き換えられた機能または削除された機能

クラウド・サービスのセキュリティ、パフォーマンスおよび品質全体を向上させるために、ソリューションの機能および技術コンポーネントを削除または置換できます。 これが発生すると、機能またはコンポーネントの非推奨が事前に発表されるため、変更の予測および拡張された交換機能/コンポーネントへの移行に十分な時間がかかります。 非推奨が発表された後、非推奨の機能またはコンポーネントは、計画された削除日までソリューション内に残り、拡張や他の新機能との互換性はなくなります。

新しい廃止/ 削除

アプリケーション領域 削除される機能 削除予定 置換後の機能 置換時期 追加情報
アクティビティ・リンク 「リンク」ボタン 24A

リンクされたアクティビティの詳細は、特定のユーザー・タイプに対して構成できる事前定義済セクションとして使用できるようになりました。

24A

この領域の新機能の詳細は、現在のリリースの「」の項を参照してください。

目標およびキャパシティ管理 「割当てのロック」オプション 24B

この機能は、最小限の期間または使用なしの期間が延長されたために削除されています。

-  

以前に発表された非推奨

次に、このクラウド・サービスの新規および以前に発表された非推奨のリストを示します。

アプリケーション領域 削除される機能 削除予定 置換後の機能 置換時期 追加情報
訪問バンドル・キー
  1. バンドル・キーに対して次の機能を構成する機能:
  • 大/小文字を区別
  • 大/小文字を区別しない
  • 最初の単語の大/小文字を区別
  • 最初の単語の大/小文字を区別しない
  1. 「アクティビティ・バンドル機能」の「ルールの追加/編集」の項で説明されている以外の他のOFSネイティブ・フィールドを構成する機能。
23D

この領域の新機能の詳細は、23Dリリースの「アクティビティ・バンドル機能」の項を参照してください。

23D

これらの特定の機能は、最小限の期間または使用なしの期間が延長されたために削除されました。

日次抽出

日次抽出プロセスの一部としてプロパティ・ファイル・エンティティに関連するファイルをエクスポートする機能。

23D
  • API関数'日付の日次抽出ファイルのリストを取得'は通常どおりファイルのリストを返しますが、プロパティ・ファイルのURLは、それぞれのエンティティからファイルの内容をダウンロードできる対応するAPI関数を指すように変更されます。
  • 日次抽出は、プロパティ・ファイルをアーカイブせずに生成されます。 つまり、プロパティ・ファイル・エンティティのexport_archive="zip"設定は、現在この機能を利用しているレガシー顧客に対してのみサポートされます。 新しい構成の日次抽出ファイルの作成では考慮されません。

22Aで発表

  • この拡張により、日次抽出作成時間が大幅に簡略化され、短縮されます。 一部の顧客では、日次抽出プロセスに数時間かかる場合があります(つまり、オブジェクト・ストレージからの数千個の添付ファイルのコピー、アーカイブ、Object Storage日次抽出フォルダへの移動など)。 また、アーカイブ・サイズは5 GB以上であるため、一部の顧客(ファイルのダウンロード、アーカイブの解凍、ファイルの処理など)ではこの処理に時間がかかりました。 この機能拡張により、日次抽出プロセスの時間が大幅に短縮されます(1時間以下)。
  • '日付の日次抽出ファイルのリストを取得'関数を使用するときに、各エンティティのプロパティ・ファイルをダウンロードできるように、コアAPI権限を更新する必要がある場合があります。

ユーザー・ログイン・ドメイン

https://login.etadirect.com URLスキームを使用した認証リクエスト

23D

URLスキームhttps:// <instance_name>.fs.ocs.oraclecloud.comの使用

22Aで発表

この変更により、ターゲットのOracle Field Service環境が実行されている適切なデータ・センターにリクエストが転送されるようにすることで、認証時間が短縮され、データ・レジデンシに関連する政府および企業ポリシー規制に準拠します。

すべてのバージョンのOracle Field Serviceで実行されているすべての環境について、Update 23Dの一般提供日があるため、ログイン・ドメインはサポートされていません。

詳細は、「Oracle Field ServiceログインおよびAPIドメインの非推奨」のトピックを参照してください。

APIドメイン

https://api.etadirect.com URLスキームを使用したAPIアクセス

23D

URLスキームhttps:// <instance_name>.fs.ocs.oraclecloud.comの使用

22Aで発表

この変更により、ターゲットのOracle Field Service環境が実行されている適切なデータ・センターにリクエストが転送されるようにすることで、認証時間が短縮され、データ・レジデンシに関連する政府および企業ポリシー規制に準拠します。

すべてのバージョンのOracle Field Serviceで実行されているすべての環境について、Update 23Dの一般提供日以降であるため、APIドメインはサポートされていません。

詳細は、「Oracle Field ServiceログインおよびAPIドメインの非推奨」のトピックを参照してください。