本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。 これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2024年1月18日 | オーサリング |
Fusionインタビューの挿入 | 文書の更新。 更新24Aで提供される新機能。 |
2023年12月1日 | 初版作成。 |
アイデアはありますか。
私たちはここにいて、聞いています。 クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、一歩先を行き、オラクルに伝えてください。 Oracle Customer ConnectのIdeas Labなど、アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。 機能名の後にこのアイコンが表示される場合は、お客様から受領したアイデアが機能として提供されています。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。 フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。 オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。 したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。 記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。 特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。 詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
列の定義:
レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。 したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。 したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。
無効状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。 これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。 たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。 したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要 これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。 利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
作成者は、他のサービスによってホストされているビデオをナレッジ・ベースの記事に埋め込むことができます。 ツールバーの「メディアの挿入」ボタンを使用するか、URLをコンテンツに直接貼り付けると、自動的に埋め込まれます。
•他のサービスによってホストされているビデオをコンテンツにすばやく埋め込みます。
•個々の記事を更新する著者の複雑さを減らします。
•知識ベース全体でメディアの一貫したルック・アンド・フィールを確保
有効化のステップ
この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 現在、次のプロバイダのメディアがサポートされています:
- youtube
- vimeo
- otube
- videohub.oracle.com
主なリソース
この機能が一般的に使用可能になったら、Oracle Video Hubでデモをご覧いただけます。
アクセス要件
新しい権限は必要ありません。
「コンテンツの置換」機能を使用して、ナレッジ・ベース全体で複数のナレッジ記事のコンテンツを自動的に1回のアクションで更新します。
•作成者が個々の記事の更新に費やす時間と労力を削減します。
•変更内容がすべての記事に一貫して正確に適用されることを確認します。
•手動編集中に発生する可能性のあるヒューマン・エラーのリスクを最小限に抑えます。
有効化のステップ
この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。
主なリソース
この機能が一般的に使用可能になったら、Oracle Video Hubでデモをご覧いただけます。
アクセス要件
コンテンツを置き換えるには、次の権限が必要です:
ナレッジ一括更新の作成CSO_CREATE_KNOWLEDGE_MASS_UPDATES
一括更新によるナレッジ記事のテキストの置換GLOBAL_SEARCH_AND_REPLACE
ナレッジ・マネージャには、デフォルトでこの機能権限が付与されます。
作成者は、ネイティブのFusionインタビューをナレッジ記事に挿入できます。
エージェントまたはエンド・ユーザーにインタラクティブなガイダンスを提供します。
インタビューと記事のオーサリングは、どちらもFusion内で直接行われます。
ビジネス・エキスパートは、記事に挿入できるトラブルシューティング・フローを迅速かつ独立して作成できます。
有効化のステップ
この機能はRedwoodオーサリングでのみ使用でき、Fusionインタビュー機能を最初に有効にする必要があります。
ヒントおよび考慮事項
24Aでは、Redwood Experience for Serviceを使用したMy Knowledgeのナレッジ記事のインタビューのみを表示できます。 サービス・センターでは、24BまでRedwoodエクスペリエンスを提供できません。
主なリソース
機能がリリースされると、これを示すビデオがヘルプ・デスクのビデオ・ハブに表示されます。
アクセス要件
質問全体を入力して必要な情報を見つけようとするまで待つ必要があるのはなぜですか。この機能により、「自分のナレッジ」の検索ボックスに入力すると、記事が提案されます。 記事のリストは、入力するボックスのすぐ下に表示されます。 リストに関心のある記事が表示される場合は、それをクリックするだけで、記事に直接移動します。
回答を探しているとき、従業員がビザを申請する適切なフォームを見つけようとしているか、コンタクト・センターの担当者として顧客を支援しようとしているかに関係なく、その回答にすばやく到達したいと考えています。 これで、入力時にKBを確認でき、検索結果ページが返されるか、探している内容が完全にわかるまで待つ必要はありません。 入力すると、戻されるタイプの記事がすぐに表示されるようになり、必要なものだけを表示したり、ナレッジ・ベースの内容に基づいて質問をどのように絞り込むかについてのアイデアを提示したりできます。
有効化のステップ
この機能は、Redwoodユーザー・エクスペリエンスでFusion Knowledgeをすでに有効にし、Redwood UI(サービス用Redwoodユーザー・エクスペリエンスの自分のナレッジやHRヘルプ・デスクなど)でのみ使用できます。 さらに、プロファイル・オプションORA_CSO_ENABLE_KM_AUTOCOMPLETEを「はい」に設定する必要があります。
ヒントおよび考慮事項
すべての検索関連ツールと同様に、より正確で完全な質問は、結果が得られるほどよいことです。 つまり、1つの単語の一部に対して返されるオートコンプリート値は、探しているものに関連する、より一意でわかりやすいテキストを入力すると返される記事ほど役に立たない場合があります。