更新24C
改訂履歴
本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2024年6月7日 | 初版作成。 |
この表には、ドキュメントの変更の時系列リストが含まれています。
概要
HCM Cloudアプリケーションについては、このWhat's Newに記載されている次の2つのタイプのパッチを取得できます。
- リリース更新(24A、24B、24C、24D)
- 各更新に対するオプションの月次メンテナンス・パック
環境で使用しているリリース更新を把握することが重要です。これはクラウド・ポータルで確認できます。
____________________
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。製品の改善方法についての提案がございましたら、お知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボに移動して、アイデアを入力してください。この文書の機能名の後に電球アイコンが表示されている箇所はすべて、お客様のアイデアを実現した機能です。
____________________
全HCM製品に関して推奨される参照ドキュメントは次のとおりです:
- HCM共通の新機能 – この新機能の項では、アプリケーション全体で使用される機能を説明します。
- 人事管理の新機能 – グローバル人事管理の項では、他のアプリケーションが基盤としているベース・アプリケーションの機能を確認できます。
ノート: すべてのグローバル人事管理機能が、タレントおよび報酬製品に使用できるわけではありません。
- Oracle Human Capital Management Cloud Functional Known Issues and Maintenance Packs (ドキュメントID 1554838.1)これらのドキュメントには、バグ修正および考えられる既知の問題が記載されています。また、現在使用しているか、今後移行するリリース更新バージョンに基づいて、次のドキュメントも参照することが必要になります。
- Oracle Help Center - ここでは、ガイド、ビデオおよび検索可能なヘルプを見つけることができます。
- リリース・レディネス - 新機能のサマリー、新機能、機能リスト・スプレッドシート、スポットライトおよびリリース・トレーニング
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。HCM Cloudの新機能に関するお問い合せかフィードバックかを電子メールの本文または件名に明記してください。
機能のサマリー
列の定義:
使用可能の状態で提供される機能
レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小限になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
使用できない状態で提供される機能 = これらの機能をエンド・ユーザーが使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化された状態で提供され、有効にするかどうかや有効にする時期を任意で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入れテストでは、大規模なUIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当ててください。 |
エンド・ユーザーが使用する前に処理が必要 これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
福利厚生
福利厚生
Oracle Benefitsは、包括的、構成可能かつ柔軟なグローバル・ソリューションで、組織は正常に発展してワークフォース固有のニーズに適応できます。このソリューションにより、従来の汎用的なプランを、様々な福利厚生パッケージを使用して様々なワークフォース・セグメントを選択的にターゲットとする高度に複雑なプランに設定できます。セルフサービス機能により、コンテキスト情報と埋込み分析を使用してすぐに使用できる直観的なガイド付き登録プロセスがユーザーに提供されます。
相互排他プラン・ルール
「プラン・タイプ・グループ表示の構成」ページで相互排他プラン・ルールを適用できるようになりました。たとえば、企業に健康管理FSAおよび医療貯蓄口座プランがあり、従業員は一度に1つのプランにのみ登録できるとします。他のプランに登録するには、プランを登録解除する必要があります。この機能改善により、参加者は一度に1つの相互排他プランに登録できることが確保されます。
相互排他プラン・ルールが適切に機能するためには、このようなすべてのプランが同じプラン・タイプ・グループ内にある必要があります。
「プラン・タイプ・グループ表示の構成」ページ
この機能改善により、セルフサービス福利厚生エクスペリエンスが向上します。必要なFastFormulaの数が減ります。
有効化のステップ
この機能改善を使用するには、次を実行する必要があります。
-
「設定および保守」作業領域でプロファイル・オプションを作成して有効にします。
-
「プラン・タイプ・グループ表示の構成」ページで相互排他プラン・ルールを設定します。
プロファイル・オプションの作成と有効化
プロファイル・オプションを作成して有効にする方法は、次のとおりです。
- 「設定および保守」作業領域で、「プロファイル・オプションの管理」タスクを検索します。
- 「プロファイル・オプションの管理」リンクをクリックします。
- 「検索結果」領域で、「新規」をクリックします。
- プロファイル・オプション・コードとしてBEN_MUTUAL_EXCL_CHOICESと入力します。
- プロファイル表示名として福利厚生相互排他プラン・ルール使用可能と入力します。
- アプリケーションとして「福利厚生」を選択します。
- モジュールとして「福利厚生プラン設計リポジトリ」を選択します。
- 摘要として福利厚生相互排他プラン・ルール使用可能と入力します。
- 開始日として1/1/51と入力します。
- 「保存してクローズ」をクリックします。
- 「プロファイル・オプション・レベル」で、「使用可能」を選択してサイト・レベルに「更新可能」を選択します。
- 「保存してクローズ」をクリックします。
「プロファイル・オプションの作成」ページ
相互排他プラン・ルールの設定
相互排他プラン・ルールを設定する方法を次に示します。
- ホーム・ページで福利厚生の管理→ 「プラン構成」をクリックします。
- 「タスク」パネル・ドロワーで、「プラン・タイプ・グループ表示の構成」をクリックします。
- 「相互排他プラン・ルール」タブをクリックします。
- 「作成」をクリックし、プロンプトに従ってルールを設定します。
- 「保存」をクリックします。
相互排他プラン・ルールの作成ページ
アクセス要件
ユーザー・ロール:
- 福利厚生マネージャ
- 福利厚生管理者