クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Common Technologies and User Experience
新機能
すべて展開


  1. 更新22C
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  4. 機能のサマリー
  5. 共通テクノロジおよびユーザー・エクスペリエンス
    1. APIおよびスキーマ
        1. Oracle Fusion Applicationsの廃止表についての注意
    2. アプリケーション・セキュリティ
        1. ロール・マッピング数の制限の導入
    3. 承認と通知
        1. 「差出人」および「返信先」のEメール・アドレスの構成
    4. 拡張性
        1. 更新されたOracle Visual Builder Studio
    5. ユーザー・エクスペリエンス
        1. Oracle Help Centerの更新
        2. Androidデバイスのスプラッシュ画面の変更
        3. アプリケーションの言語パックにウクライナ語を追加
        4. 更新されたOracle ADF Desktop Integrationアドイン
    6. レポートおよび分析
        1. Oracle BI Cloud Connectorの非推奨および新規のBIビュー・オブジェクト
    7. 地理データ
        1. 最新のLoqate地理データのインポート - 2022.06.04
  6. 重要な処理および考慮事項

更新22C

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 製品 機能 ノート
2022年9月6日 拡張性 アプリケーションの言語パックにウクライナ語を追加 文書の更新。更新22Cで導入された新機能。
2022年7月29日 地理データ 最新のLoqate地理データのインポート - 2022.06.04

文書の更新。更新22Cで導入された新機能。

2022年6月17日     初版作成。

概要

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。弊社のクラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、ぜひお知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボを通してなど、アイデアを送信する方法はいくつかあります。機能名の後にこのアイコンが表示される場合は、お客様のアイデアが実現されたことを意味します。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloud Applicationsでは四半期ごとに新しい更新が配信されます。 つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は有効な状態で提供されます。これは、エンド・ユーザーが即時に使用できることを意味します。 その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化され提供されている機能は、次の権限を使用して次のステップに従ってエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択し、それに固有の新機能を確認します。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効になっている場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を有効にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を有効にするステップを完了します。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリング構成を参照してください。

オプト・イン失効

時折、オプト・インにより無効化状態で提供されている機能が将来の更新で自動的に使用可能になる場合があります。 これは「オプト・イン失効」と呼ばれます。クラウド・サービスにこの更新のオプトイン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。 このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプトインがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。また、ここをクリックすると、Oracle Cloud Applications全体で現在のオプトインが失効する機能を確認できます。現在の更新の後、Cloud Customer Connectの財務フォーラムに今後の更新のオプトイン失効の詳細が含められます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用するために処理が必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(すぐ使用できない状態で提供される機能)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

共通テクノロジおよびユーザー・エクスペリエンス

APIおよびスキーマ

Oracle Fusion Applicationsの廃止表についての注意

アプリケーション・セキュリティ

ロール・マッピング数の制限の導入

承認と通知

「差出人」および「返信先」のEメール・アドレスの構成

拡張性

更新されたOracle Visual Builder Studio

ユーザー・エクスペリエンス

Oracle Help Centerの更新

Androidデバイスのスプラッシュ画面の変更

アプリケーションの言語パックにウクライナ語を追加

更新されたOracle ADF Desktop Integrationアドイン

レポートおよび分析

Oracle BI Cloud Connectorの非推奨および新規のBIビュー・オブジェクト

地理データ

最新のLoqate地理データのインポート - 2022.06.04

>>「重要な処理および考慮事項」をクリック

共通テクノロジおよびユーザー・エクスペリエンス

APIおよびスキーマ

Oracle Fusion Applicationsの廃止表についての注意

以前のリリースで廃止されたOracle Fusion Applicationsの表は、次の四半期リリース以降は使用できなくなります。この文書を読み、影響を受ける表とそれらが廃止されたリリースを識別して、開発タスクを適切に計画できるようにしてください。

この情報を使用して、廃止された表を開発環境から除外し、破損したリンクや参照の欠落を防止できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

アプリケーション・セキュリティ

ロール・マッピング数の制限の導入

ロールの自動プロビジョニングのロール・マッピングの作成で、ロール・マッピングの数が50,000に制限されています。

この機能は、ロールの自動プロビジョニングのパフォーマンスを制御するのに役立ちます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

承認と通知

「差出人」および「返信先」のEメール・アドレスの構成

ワークフローの一部としてユーザーに送信されるEメール通知では、「差出人」および「返信先」フィールドにデフォルトのEメール・アドレスが表示され、送信者名はありません。送信者名を「差出人」フィールドに追加することもできます。さらに、「差出人」および「返信先」フィールドの電子メール・アドレスも変更できるようになりました。

「差出人」および「返信先」フィールドにデフォルト(<your pod>.fa.sender@workflow.mail.<your data center>.cloud.oracle.com)以外のEメール・アドレスを指定して、ビジネス・ニーズにいっそう適したアドレスや、ユーザーがより簡単に認識できるアドレスを指定できます。

有効化のステップ

  1. デフォルト以外のEメール・アドレスを使用する場合は、Eメール配信の問題を回避するために次のステップを実行する必要があります。
    • Sender Policy Framework(SPF)が設定されていることを確認します。
    • 使用するEメール・アドレスが有効であることを確認します。
  2. 「設定と保守」作業領域で、「アプリケーション拡張」機能領域の「アプリケーション・コア管理者プロファイル値の管理」タスクに移動します。サイト・レベルで「送信元および返信先電子メール・アドレスの構成が有効」(ORA_FND_BPM_FROM_EMAIL_ADDRESS_ENABLED)プロファイル・オプションを「はい」に設定します。
  3. 「設定と保守」作業領域で、「アプリケーション拡張」機能領域のタスク構成の管理タスクに移動します。または、オファリングによっては、別の機能領域または別の承認設定タスクを使用できます。
  4. BPMワークリストの「タスク構成」タブで、「設定するタスク」ペインでワークフロー・タスクを検索して選択します。
  5. ツールバーで「タスクの編集」アイコンをクリックします。
  6. 「通知」サブタブを開き、詳細を展開アイコンをクリックします。
  7. 電子メール: 送信元および返信先アドレス・オプションのいずれかを選択します。
    • デフォルトの送信元および返信先アドレスを表示するにはデフォルトEメール・アドレスを選択します。
    • タスク送信者のEメール・アドレスを表示するには、送信者を選択します。特定の通知に対してそのアドレスを特定できない場合は、デフォルトのEメール・アドレスが使用されます。
    • 特定のEメール・アドレスを表示するには最後のオプションを選択します。アドレスを引用符で囲んで入力します(例: "your.company@oracle.com")。

送信元および返信先アドレスを設定するオプション

ヒントと考慮事項

  • 「送信元および返信先電子メール・アドレスの構成が有効」(ORA_FND_BPM_FROM_EMAIL_ADDRESS_ENABLED)プロファイル・オプションを更新すると、設定がBPMワークリストで有効になるまでのタイム・ラグがある場合があります。
  • 送信者名とEメール・アドレスが「差出人」フィールドで一致していることを確認します。たとえば、送信者名をタスク送信者の名前としてすでに設定している場合は、タスク送信者のEメール・アドレスを表示するように「差出人」フィールドを設定する必要があります。
  • すべての設定が完了したら、Eメールをテストして、Eメールが自分の会社のドメイン以外の別のEメール・ドメインの受信ボックスに配信されることを確認します。設定が不正または不完全だとEメールがスパム・フォルダに配信されたり、受信者へのEメール配信が停止する可能性があります。

主なリソース

また、特定のサービスの新機能ドキュメントも確認してください。一部のドキュメントには、この機能をサポートする通知などの追加情報が含まれている場合があります。

ロールおよび権限

この機能を設定するには、BPMワークリストで管理タスクを実行できるロール(ご使用の製品ファミリの事前定義済アプリケーション管理者ロールなど)が必要です。このような事前定義済の管理者ロールにより、プロファイル・オプションを設定するためのアクセス権も付与されます。

拡張性

更新されたOracle Visual Builder Studio

Visual Builder Studioを使用してアプリケーション・ページを拡張する際に実行可能となった重要な点を次に示します。

  • 特定のビジネス・ニーズに合うようにアプリケーションを構成することに加えて、独自のアプリケーションUIを作成してFusion Applicationsインスタンスの他のアプリケーションとともにデプロイできるようになりました。実際、Oracleで使用されているツール(つまり、Visual Builder StudioとOracle Javascript Extension Toolkit (JET))を使用して、Oracleによって作成されたアプリケーションUIと同じFusion Applicationsエコシステムの一部として管理される堅牢なアプリケーションを構築できるようになりました。

デザイナのナビゲータにアプリUIが表示されない場合は、古いバージョンのFusion Applicationsで作業している可能性があります。その場合は、Visual Builder Studioとクラシック・アプリケーション拡張の使用ガイドを引き続き参照してください。ただし、新しいアプリケーションUIで作業している場合は、Visual Builder StudioによるOracle Cloud Applicationsの拡張ガイドを参照してください。基本から開始して、方向性をつかむことができます。

  • OAuth 2.0ユーザー・アサーション認証タイプを拡張機能とともに使用することはできません(これはクラシック・アプリケーション拡張には適用されません)。認証には、「なし」またはOracle Cloud Accountのいずれかを選択する必要があります。サービス接続およびバックエンドの認証タイプの構成を参照してください。
  • フラグメントが拡張機能でサポートされるようになりました(これは従来のアプリケーション拡張には適用されません)。
  • 拡張機能内の処理チェーンに対してテストを実行できるようになりました。

このVisual Builder Studioの新機能により、Oracle Applications Cloudを広範囲に拡張するプラットフォームが提供されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ユーザー・エクスペリエンス

Oracle Help Centerの更新

Oracle Help Centerは、ポートフォリオ内の各ピラー、ファミリおよび製品を分類するための信頼できるソースであるFusion Applicationsタクソノミを採用しています。

Oracleブランドのピラー、ファミリおよび製品名が、お客様のすべての事業部門に対して1つのクラウドを提供するというOracleの差別化につながることを望んでいます。このようにして製品に名前を付けて整理することにより、お客様が製品ラインの範囲を理解し、必要な情報を効果的に見つけることができます。よく設計されたタクソノミにより、Oracleエコシステムの効率的なエクスペリエンスが保証されます。

たとえば:

  • Oracle Applications Cloud: 機能設定マネージャの使用Oracle Fusion Cloud Applications: 機能設定マネージャの使用に名前変更されました
  • Oracle Field Service: Oracle Field Serviceの管理Oracle Fusion Cloud Field Service: フィールド・サービスの管理に名前変更されました

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

Androidデバイスのスプラッシュ画面の変更

AndroidデバイスのプログレッシブWebアプリケーション(PWA)スプラッシュ画面が、別の背景色および変更されたOracleアプリケーション・ランチャ・アイコンにより新しい外観になります。

これは、22Bリリースでの画面の表示です。                                        

        

これは、22Cリリースでの画面の表示です。

この変更は、アプリケーションのルック・アンド・フィールを強化するために行われます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

アプリケーションの言語パックにウクライナ語を追加

言語パックでサポートされている言語のリストに、ウクライナ語が追加されました。そのため、有効にすると、この言語は「プリファレンスの設定」作業領域の「一般プリファレンス」セクションに言語オプションとして表示されます。

ラベル、事前定義済データ、メッセージ、BIカタログ・データなどの様々なUIアーティファクトが、ウクライナ語でアプリケーションを実行するとウクライナ語で表示されます。

有効化のステップ

使用している環境に言語パックをインストールする必要があり、インストールすると、ユーザーが言語を選択して使用できるようになります。使用している環境に言語がインストールされている場合は、言語を有効にするために他の操作を行う必要はありません。

主なリソース

更新されたOracle ADF Desktop Integrationアドイン

Oracle ADF Desktop Integrationアドインの最新バージョンの5.1.1.24107をダウンロードできるようになりました。このバージョンでは、特定の言語の翻訳が更新されています。

このバージョンのOracle ADF Desktop Integrationアドインでは、特定の言語の翻訳が更新されています。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

レポートおよび分析

Oracle BI Cloud Connectorの非推奨および新規のBIビュー・オブジェクト

非推奨のビジネス・インテリジェンス・ビュー・オブジェクト(BIVO)は、BI Cloud Connector (BICC)を使用した抽出に使用できなくなりました。

BICCを使用してOracle Fusion Applications Cloudからデータを抽出する場合は、「非推奨および新規のBIビュー・オブジェクト」スプレッドシートを確認して、非推奨、非アクティブおよび新規のBIVOを識別し、BICCタスクを改訂して非推奨のBIVOを省略するとともに、必要に応じて新規のBIVOを含めることができます。

この情報を使用して、BICCタスクから非推奨および非アクティブなBIVOを省略し、必要に応じて新規のBIVOを追加できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

地理データ

最新のLoqate地理データのインポート - 2022.06.04

Loqate: 2022.06.04から最新の地理データ・ドロップをインポートできます。これは82カ国で使用可能です。Loqate地理参照データが利用可能な国のリストを参照してください。

このリリースでは数か国の地理データが拡張されました。

オラクル社では、Loqateのインポート可能な地理データを追加の費用なしでライセンスしています。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

ノート: 給与または給与インタフェースのためにHCM Cloudを積極的に実装している、またはHCM Cloudを将来的に実装できるGSI (グローバル・シングル・インスタンス)の顧客は、米国およびカナダのVertex Geographyデータをインポートする必要があります。

主なリソース

ロールおよび権限

地理のインポート・アクティビティにアクセスし、発行するには、マスター・データ管理の管理者ロールが必要です。

重要な処理および考慮事項

SAASスキルにおける新しいODAプラットフォームの機能および可用性

Oracle Digital Assistant (ODA)プラットフォームに新しい機能が追加されると、製品開発ではその機能を導入して、動作保証されたスキル・プラットフォーム・バージョンに追加する必要があります。たとえば、インストールされたFADigitalAssistant 22.07.61バージョンは、22.02プラットフォーム・バージョンで追加された新しい機能に対して動作保証されています。

  • 22.02プラットフォーム・バージョンで追加された機能は、21.12プラットフォーム・バージョンで動作保証されているFADigitalAssistant 22.04.60バージョンでは使用できません。これは、21.12プラットフォーム・バージョンは22.02より低く、下位互換性がないためです。最新のFADAスキル・バージョンにアップグレードし、アップグレード時に新しい機能をスキルに組み込む必要があります。詳細は、デジタル・アシスタントのアップグレードおよびデジタル・アシスタントへのスキルの追加を参照してください。
  • 特定のODAプラットフォーム・バージョンで使用可能な新機能のリストと、これらの機能が組み込まれているFADAスキル・バージョンについては、次の表を参照してください。
動作保証されたODAスキル・プラットフォーム・バージョン 新機能 新機能をサポートするスキル 動作保証されたFADAスキル・リリース・バージョン

22.02

値に依存しないインテント・エンティティ

この機能は、経費、HcmV2、プロジェクト時間入力、プロジェクト管理、CX Salesなどのすべてのスキルで使用できます。スキルは、必要なインテントとエンティティの組合せに基づいて、この機能を有効または無効にできます。

22.07.61

ノート: FADAバージョン番号の最初の4桁はアプリケーション・リリースに対応し、最後の2桁はリリース内のFADigitalAssistantバージョンを示します。たとえば、22.07.48バージョンでは、22は2022年に対応し、07はアプリケーション・バージョンの四半期リリース(01 = A、04 = B、07 = C、10 = D)に対応します。最後の2桁48は、22.07リリース内のFADigitalAssistantバージョンを示しています。プラットフォーム・バージョンは4桁で表示され、最初の2桁は年を示し、次の2桁は月を示します。たとえば、22.02プラットフォーム・バージョンでは、22は2022年に対応し、02は2月に対応します。

古いバージョンのデジタル・アシスタント・スキルの廃止

デジタル・アシスタントとそのスキルは、よりスマートになりかつ会話エクスペリエンスが強化されるにつれて、継続的に更新されています。すべてのリリースで、スキル・ストア内の更新されたバージョンが確認されます。リリースから最長で2年後、基礎となるプラットフォーム・バージョンが非アクティブになると、バージョンは動作しなくなります。

Oracle Digital Assistantプラットフォーム・バージョン20.08を使用して構築された経費スキルは非推奨であり、まもなく廃止される可能性があります。プラットフォーム・バージョン20.08では引き続きスキルを使用できます。ただし、この特定のバージョンのスキルに対する更新やバグ修正は提供されません。できるだけ早く経費スキルの最新バージョンに移行することをお薦めします。スキル・バージョンのライフサイクル・フェーズの詳細は、プラットフォーム・バージョンのライフサイクル・フェーズを参照してください。