クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Manufacturing
新機能
すべて展開


  1. 更新22D
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能のサマリー
  6. 品質管理
    1. 品質管理
        1. RESTサービスを使用した検査特性の作成、更新および取得
        2. 問題レポートおよび訂正処理の設計品目からの直接作成
        3. この更新で選択された品質管理のバグ修正
  7. 製造
    1. 製造
        1. 製造作業オーダー・リリースに対する遅延電子レコードおよび電子署名の有効化
        2. 作業オーダーの手動スケジュール
        3. ADFdiインタフェースを使用したREST APIトランザクション・エラーの修正
        4. 作業の割当または労務使用のレポート時におけるオペレータの認定
        5. プロセス製造作業オーダーとIoT Production Monitoringの同期
        6. RESTサービスを使用した生産カレンダのシフト例外の管理
        7. RESTサービスを使用したワーク・センター・リソースの例外の管理

更新22D

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2022年9月16日     初版作成。

概要

アイデア募集中

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、ぜひお知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボなど、いくつかの方法でアイデアを送信していただけます。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

Cloudアプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップを実行することが必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle SCM Cloud: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。すぐ使用できない状態で提供される機能は、次の権限を使用して、次の指示に従ってエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択し、そのオファリングに固有の新機能をレビューします。または、デフォルト選択の「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能をレビューできます。
  3. 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能な場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列のアイコンをクリックし、ステップを完了して機能を使用可能にします。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページでオファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリング構成を参照してください。

オプトイン失効

オプト・インを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

品質管理

品質管理

RESTサービスを使用した検査特性の作成、更新および取得

問題レポートおよび訂正処理の設計品目からの直接作成

この更新で選択された品質管理のバグ修正

製造

製造

製造作業オーダー・リリースに対する遅延電子レコードおよび電子署名の有効化

作業オーダーの手動スケジュール

ADFdiインタフェースを使用したREST APIトランザクション・エラーの修正

作業の割当または労務使用のレポート時におけるオペレータの認定

プロセス製造作業オーダーとIoT Production Monitoringの同期

RESTサービスを使用した生産カレンダのシフト例外の管理

RESTサービスを使用したワーク・センター・リソースの例外の管理

品質管理

品質管理

RESTサービスを使用した検査特性の作成、更新および取得

企業は、結果のレポート作成を容易にするために、検査プランで使用したり検査に直接追加できるように、品質検査特性を設定するための効率的な方法を必要としています。検査特性を定義したら、検査特性の詳細を取得して、テスト測定またはデータ収集のために外部システムまたはデバイスと統合する方法も必要になる場合があります。このような場合、Oracle REST APIを使用して、Oracle Fusion Cloud Quality Managementに格納されている検査特性を管理および表示し、これらの統合シナリオを有効にできるようになりました。

検査特性RESTサービスは、次の処理のために使用できます。

  • サポートされている任意のソース・オブジェクトおよびデータ型の検査特性(該当する場合は値セットを含む)の作成または更新
  • 検査特性への添付の追加および削除
  • 検査特性と1つ以上の特性グループの関連付け
  • 検査特性の有効化または無効化
  • 検査特性とその詳細の取得

検査特性RESTサービスを使用すると、検査特性に対する初期データ・ロードまたは継続的な更新を合理化し、この情報を外部システム、またはモバイルまたは接続されたデバイスと簡単に共有できます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。

ヒントと考慮事項

  • 検査プランおよび検査結果の基準として機能するため、このRESTサービスを使用して検査特性を移行または統合する前に、データ・クレンジングおよびデータ同期を行うことを検討できます。

  • 特定の条件で検査特性を更新できます。Oracle Help Centerの「検査特性の更新に関する考慮事項」を参照してください。

  • RESTサービスを使用して検査特性を削除することはできません。かわりに、このRESTサービスを使用して検査特性を無効にできます。

  • Excel用のVisual Builder Cloud Serviceアドインと検査特性RESTサービスを利用して、スプレッドシートを介して検査特性を一括ロードできます。Oracle Help Centerで使用可能なOracle Visual Builder Add-in for Excelを参照してください。

主なリソース

ロールおよび権限

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • 品質エンジニア(ORA_QA_QUALITY_ENGINEER_JOB)
  • 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 特性の編集(QA_EDIT_CHARACTERISTICS)

問題レポートおよび訂正処理の設計品目からの直接作成

この更新では、次のことが可能です。

  • 設計品目からの問題レポートおよび訂正処理の作成
  • 問題レポートから訂正処理を作成します。

これで、設計品目の「処理」メニューから、次の2つの新しい処理に直接アクセスできるようになりました。

  • 問題レポートの作成
  • 訂正処理の作成

また、問題レポートの「処理」メニューから1つの新しいアクションを直接実行します。

  • 訂正処理の作成

これらの新しい処理は、内部ユーザーとサプライヤ・ユーザーの両方で使用できます。

設計品目からの問題レポートおよび訂正処理の作成

問題レポートまたは訂正処理を設計品目から作成するときに、何が起きるかを次に示します。

  • オブジェクトが「製品開発」作業領域内の新しい動的タブで開き、内部ユーザーが編集できます。
  • サプライヤ・ユーザーの場合、新しく作成されたオブジェクトを使用してページが再ロードされます。
  • 品目に自動的にリンクされ、「品質」タブに追加されます。
  • 組織データは品目から継承されます。

問題レポートからの訂正処理の作成

問題レポートから訂正処理を作成するときに、何が起きるかを次に示します。

  • 問題レポートから付加フレックスフィールド、添付、関係およびタスクをコピーする追加オプションを取得できます。影響を受けるオブジェクトの場合、影響を受けるオブジェクトとその付加フレックスフィールドを新しく作成された訂正処理にコピーするオプションがあります。
  • オブジェクトが「製品開発」作業領域内の新しい動的タブで開き、内部ユーザーが編集できます。
  • サプライヤ・ユーザーの場合、新しく作成されたオブジェクトを使用してページが再ロードされます。
  • 「関係」タブで問題レポートに自動的にリンクされます。
  • 組織データは問題レポートから引き継がれます。

この機能を使用すると、「品質管理」作業領域に頻繁にアクセスしないユーザーが、「製品開発」作業領域の設計品目レコードから問題レポートおよび訂正処理を直接作成できます。表示可能なリンクは、問題レポートまたは是正処置と品目の間に自動的に作成されます。問題レポートの詳細から訂正処理を作成する場合は、オプションを選択して簡単にコピーできます。

「作成」処理に簡単にアクセスすることで、トレーニングが簡素化され、品質イベントの発生時にレポート作成の効率が向上します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM: 製品開発の使用ガイドはOracle Help Centerから入手できます。

ロールおよび権限

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • この機能には、次の権限とともに、これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーがアクセスできます。
    • 製品マネージャ(ORA_EGP_PRODUCT_MANAGER_JOB)
  • これらの機能権限を付与されたユーザーは、品目を表示できます。
    • 品目の表示(EGP_VIEW_ITEM_PRIV)
    • 品目の管理(EGP_MANAGE_ITEM_PRIV)

内部ユーザー:

  • 問題レポート:
    • 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
    • 問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
    • 問題レポートの管理(ACA_MANAGE_PROBLEM_REPORT_PRIV)
  • 訂正処理と予防処置:
    • 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
    • 是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)
    • 是正処置の管理(ACA_MANAGE_CORRECTIVE_ACTION_PRIV)

ユーザーに問題レポートおよび訂正処理に対する詳細な「表示」または「管理」アクセス権を付与するには、オブジェクト固有の「表示」または「管理」権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。

「製品開発」作業領域を表示するには、「製品開発の監視」権限(ACA_MONITOR_PRODUCT_DEVELOPMENT_PRIV)が必要です。

サプライヤ・ユーザー:

  • 問題レポート: 
    • 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
    • サプライヤ・ポータルでの問題レポートの表示(ACA_VIEW_PROBLEM_REPORT_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
    • サプライヤ問題レポートの管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_PROBLEM_REPORTS_PRIV)
  • 訂正処理と予防処置:
    • 変更オーダーの作成(EGO_CREATE_CHANGE_ORDER_PRIV)
    • サプライヤ・ポータルでの是正処置の表示(ACA_VIEW_CORRECTIVE_ACTION_SUPPLIER_PORTAL_PRIV)
    • サプライヤ訂正処理の管理(ACA_MANAGE_SUPPLIER_CORRECTIVE_ACTIONS_PRIV)

ユーザーに問題レポートおよび訂正処理に対する詳細な「表示」または「管理」アクセス権を付与するには、オブジェクト固有の「表示」または「管理」権限とともに、製品管理ワークフロー・オブジェクトのモニター(ACA_MONITOR_PRODUCT_MANAGEMENT_WORFLOW_OBJECTS_PRIV)権限を付与する必要があります。

ユーザー定義ロールを使用している場合は、品目変更にアクセスできるように、次の事前定義条件を持つデータ・セキュリティ・ポリシーがロールに割り当てられている必要があります。

  • 事前定義済条件: 作成した品目変更に関する表EGO_ENGINEERING_CHANGES_Bの品目変更にアクセスします

この更新で選択された品質管理のバグ修正

この更新には、Oracle Quality Managementの動作方法を変更できるバグ修正が含まれています。 これは、この更新に関するすべてのバグ修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

関係のコピー

以前の更新では、問題レポートを変更オーダーとして保存した場合、関係をコピーするオプションを選択した場合でも、関係はコピーされませんでした。

この更新により、問題は修正されました。

Oracleリファレンス: 34109293

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

製造

製造

製造作業オーダー・リリースに対する遅延電子レコードおよび電子署名の有効化

被規制産業の企業は、米国食品医薬品局(FDA)の電子レコードと電子署名に関する規制(米国連邦規則21条第11章)に従って、製品製造プロセスの詳細な記録を保持する必要があります。Oracle E-Signatures and E-Recordsは、電子レコードと電子署名を安全に取得、格納、印刷するための構成可能なフレームワークです。

現在、電子レコードおよび電子署名では、資材、工程、出力およびオーダーなしトランザクションの生産トランザクションがサポートされていますが、作業オーダーをリリースする前に正式な承認プロセスはありません。この機能を使用すると、次のページを使用して作業オーダーが最初に「リリース済」ステータスに変更されたときに、電子レコードの生成および電子署名の取得を強制できます。

  • 作業オーダーの編集
  • 作業オーダーの管理

製造作業オーダーの電子レコードには、作業オーダーに適用可能な次の情報が含まれています。

  • 作業オーダー・ヘッダーおよび詳細
  • トランザクション品目属性(構成製品の場合)
  • 事前割当済製品ロットおよびシリアル詳細
  • プロジェクト詳細
  • 工程詳細(工程品目、工程出力、工程リソースおよび文書を含む)
  • 資材予約
  • 生産例外
  • 添付詳細

作業オーダー・リリースの電子レコード

通知のある遅延承認プロセスを使用して、承認が取得されるまで、作業オーダーは承認待ちステータスで保持されます。承認の結果に応じて、作業オーダーは承認済ステータスで保存されるか、前のステータスにロールバックされます。

承認待ちステータスの作業オーダー

電子レコード承認の通知

電子レコードおよび電子署名プロセスを介して作業オーダーのリリースを制御することで、内部または外部の生産を開始する前に仕様および手順を確実に順守できます。

デモを見る。

有効化のステップ

  • 電子レコードを有効にして、製造の電子署名を取得するには、「設定および保守」作業領域で「電子署名プリファレンスの構成」タスクを使用して、各在庫組織の電子署名を決定して構成する必要があります。構成するトランザクションは、製造作業オーダー承認です。
  • 電子署名を有効にした後、「サプライ・チェーン管理のタスク構成の管理」タスクを使用して、構成可能なビジネス・プロセス・ルールをOracle Business Process Managementで定義し、「設定および保守」作業領域の「承認グループの管理」タスクで各トランザクションの承認者も決定してください。構成するタスクはWorkOrderDeferredApprovalです。

ヒントと考慮事項

  • 保守作業オーダーとは別に、ショップ型製造およびプロセス製造作業オーダーの電子レコードおよび電子署名を有効にできます。作業方法に基づいて異なる承認ルールを構成することもできます。
  • システム・ステータス「リリース済」に関連付けられたユーザー定義ステータスに最初に変更されたときに、承認のために作業オーダーを発行できます。
  • UI、ファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)またはRESTを介して、承認待ちステータスの作業オーダーを更新できません。承認プロセスが承認済または拒否済として完了するのを待ってから、さらに変更を加える必要があります。
  • 組織で電子レコードおよび電子署名が使用可能になっている場合、UIを使用して「リリース済」ステータスの作業オーダーを作成することはできません。ただし、FBDIおよびRESTを介して「リリース済」ステータスの作業オーダーを作成できます。
  • 以前に電子レコードおよび電子署名承認のためにリリースされた作業オーダーは、再度送信できません。かわりに、監査証跡を有効にして作業オーダーの変更を追跡できます。
  • 電子レコードおよび電子署名が有効な場合、単一のアクションで作業オーダーをリリースおよびピックできません。かわりに、資材をピックする前に、作業オーダーをリリースし、承認のために送信できます。
  • 電子レコードおよび電子署名承認の作業オーダーは、FBDI、REST、「資材有効数量割当」ページ、「生産例外の編集」ページまたはProduction Supervisor Mobileアプリケーションを介してリリースできません
  • 承認待ちステータスの作業オーダーに対し、資材予約の変更を禁止できません。ただし、電子レコードおよび電子署名の承認プロセスを開始する前に、影響を受ける作業オーダーに対して在庫の資材予約変更を実装する必要がある場合、手動で調整できます。
  • 特定の条件に基づいて電子署名承認の抑制を構成することはできません。ただし、承認ルールに基づいて自動の条件付き承認を構成できます。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 作業オーダー・ヘッダーの管理(WIP_MANAGE_WORK_ORDER_HEADERS_PRIV)

作業オーダーの手動スケジュール

作業オーダーはサプライ・チェーン・プランニングや保守プログラムで作成するか、ユーザーが手動で作成します。いずれの場合も、作業オーダー日、工程日およびリソース日は、制約なしスケジューリング方法を使用してスケジュールされます。作業オーダー日または数量を手動で更新すると、作業オーダーは自動的に、スケジュール設定されていない方法またはスケジュール設定されていない方法でスケジュールされる前に転送されます。

ただし、保守と製造の両方のビジネス・シナリオで必要になるため、一部の作業オーダーでは、工程期間またはリソース期間の間にギャップがあるか、重複している必要があります。

たとえば、保守工程にペイントが含まれている場合、または製造工程に熱処理が必要な場合、次の工程は乾燥または冷却時間後にのみ開始できます。これには、前の工程が完了した後、ギャップ後に次の工程を開始する必要があります。

この更新の前に、ユーザー・インタフェースを使用して欠番や重複なしで、作業オーダーが常に自動的にスケジュールされていました。この更新では、作業オーダーを手動でスケジュールして、工程またはリソース間のギャップまたは重複を有効にできるようになりました。

この機能でサポートされている機能は次のとおりです。

  • 手動スケジュールのための作業オーダーの設定
  • 作業オーダーの手動スケジュール
    • 作業オーダーの開始日および完了日の手動更新
    • 作業オーダー工程開始日および完了日の手動更新
    • 作業オーダー・リソースの開始日と完了日の手動更新

手動スケジュールのための作業オーダーの設定

スケジュール方法は、保守作業オーダーと製造作業オーダーの両方の作業オーダー・ヘッダーに表示されます。次の2つの値のいずれかを選択します。

  • デフォルト・スケジューリング
  • ユーザーまたは外部スケジューリング

「作業オーダーの編集」→「一般情報」→「詳細」

作業オーダーの手動スケジュール

  • 作業オーダーの開始日および完了日の手動更新

作業オーダーの開始日および完了日は手動で更新できます。スケジューリング方法が「ユーザー」または「外部スケジューリング」の場合、制約なしスケジューリングは起動されません。

  • 作業オーダー工程開始日および完了日の手動更新

作業オーダー工程の開始日および完了日は手動で更新できます。スケジューリング方法が「ユーザー」または「外部スケジューリング」の場合、制約なしスケジューリングは起動されません。ただし、作業オーダー開始日および完了日は、最早工程開始日および最遅完了日(作業オーダー開始日および完了日の範囲外の場合)と同期されます。

  • 作業オーダー・リソースの開始日と完了日の手動更新

作業オーダー・リソースの開始日および完了日は手動で更新できます。スケジューリング方法が「ユーザー」または「外部スケジューリング」の場合、制約なしスケジューリングは起動されません。ただし、作業オーダー工程の開始日と完了日、および作業オーダーの開始日と完了日は、最も早いリソース開始日と最も遅いリソース完了日(作業オーダーまたは工程日の範囲外の場合)と同期されます。

生産スケジューリングを含むOracle Fusion Cloud Supply Planningでは、スケジューリング中に手動でスケジュールされた作業オーダーが考慮されます。生産スケジューリングを含むOracle Supply Planningが作業オーダー日を更新する場合、Oracle Fusion Cloud Manufacturingは推奨を受け入れます。

作業オーダーの手動スケジューリングを使用することで、ビジネス・ニーズにあわせて、製造現場のスケジュールのリアルタイム要件をより適切に管理できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23B

ヒントと考慮事項

スケジューリング方法がユーザーまたは外部スケジューリング方法に変更されると、「確定」インジケータが自動的に選択されます。ただし、オプションで選択解除できます。

この拡張機能は、ユーザー・インタフェースでのみサポートされています。FBDIとRESTは、引き続き既存の動作をサポートします。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)

ADFdiインタフェースを使用したREST APIトランザクション・エラーの修正

Oracle Fusion Cloud Manufacturingを使用すると、いくつかの方法で作業オーダーを作成し、作業オーダー・トランザクションをレポートできます。

ユーザー・インタフェース、RESTサービスまたはファイルベース・データ・インポート・プロセスを使用して、作業オーダーを作成し、作業オーダー・トランザクションをレポートできます。

この更新の前に、ADFdiユーザー・インタフェースを使用して、ファイルベース・データ・インポートを使用して作成されたインポート・トランザクションでエラーが発生したトランザクションを修正できました。

この更新では、ファイル・ベースのデータ・インポートとRESTサービスの両方について、これらのトランザクションをユーザー・インタフェースから訂正できるようになりました。次のトランザクションを訂正できます。

  • 作業オーダー工程トランザクション
  • 作業オーダー資材トランザクション
  • 作業オーダー・リソース・トランザクション

「作業実行」作業領域の「インポート用の作業オーダーおよびトランザクションの訂正」タスクを選択して、エラーが返されたトランザクションを訂正したり、未完了のレコードを完了します。

「インポート用の作業オーダーおよびトランザクションの訂正」ページで、フィルタの組合せを使用して検索を絞り込みます。作業オーダー資材、工程、リソースなど、特定タイプのトランザクションをフィルタできます。インポート・バッチ・コード、インポート・バッチ・ステータス、特定のインポート・バッチIDなどの基準でフィルタすることもできます。

次のスクリーンショットは、「インポート用の作業オーダーおよびトランザクションの訂正」ページを示しています。

インポート用の作業オーダーおよびトランザクションの訂正UI

エラーの詳細を含む作業オーダー工程トランザクションADFdiスプレッドシートの訂正

ADFdiスプレッドシート訂正機能を使用すると、単一のユーザー・インタフェースから、FBDIまたはRESTサービスを介してインポートされたトランザクションを迅速かつ柔軟に訂正できます。

デモを見る。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

ヒントと考慮事項

オプトインを有効にする前に、次の詳細を考慮してください。

  • エラー処理をハイブリッド・モードにすることはできません。たとえば、エラーRESTコールを再発行する場合は、すべてのエラーに対して再発行する必要があります。一部のエラーRESTコールを再送信して、他の場合は無視しないでください。
  • RESTコール・エラーが発生し、コール・プログラムからエラーRESTコールを再送信することにした場合、重複したトランザクションが作成される可能性があるため、オプトインを有効にしないでください。
  • RESTコール・エラーが発生し、コール・プログラムからエラーRESTコールを再送信しないことにした場合は、オプトインを有効にしてトランザクションを再送信する必要があります。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)

作業の割当または労務使用のレポート時におけるオペレータの認定

企業では、オペレータのスキルやトレーニング記録を維持し、業務を遂行するための個別のプロセスやシステムを用意することが多く、このことが、オペレータが業務を行う前に適切にトレーニングされていることを保証するうえでの潜在的なリスクを引き起こす可能性があります。この機能を使用すると、指定したジョブ・プロファイルに基づいて、オペレータが製造または保守工程を実行する資格があることを確認できます。

初期設定では、Oracle Cloud Human Capital Management (HCM)の一部であるOracle Fusion Cloud Talent Managementを利用して、特定のジョブ要件のジョブ・プロファイルを定義し、対応する熟達度レベルおよび証明を持つコンピテンシの従業員タレント・プロファイルを追跡できます。次に、ジョブ・プロファイルを標準工程リソース、製造または保守作業定義工程リソースに関連付けるか、製造または保守作業オーダー工程リソースに直接関連付けることによって、オペレータが特定のジョブ要件を満たす必要があることを要求できます。

必要なスキルおよび資格を持つHCMでのジョブ・プロファイルの作成

工程リソースへのジョブ・プロファイルの割当

工程リソースへのジョブ・プロファイルの関連付け

この資格チェックは、作業をオペレータに割り当てたり、労務使用をレポートする際に次のように実施されます。

  • 製造または保守作業オーダー工程に労務リソース・インスタンスを割り当てるときに、オペレータの資格を確認できます。作業オーダー工程への割当中にオペレータが適格でない場合は、警告が表示され、続行するか別の適格オペレータと交代できます。

不適格演算子が割り当てられている場合、監督者に警告

  • 労務リソース・インスタンスを使用して工程またはリソース・トランザクションをレポートするときに、オペレータの資格を確認できます。工程完了またはリソース請求中は、不適格なオペレータを続行できず、適格なオペレータに再割当する必要があります。

リソース・トランザクションでは、リソースに関連付けられたジョブ・プロファイルに対して適格なオペレータが必要です

ファイルベース・データ・インポート(FBDI)の変更:

ファイルベースのデータ・インポートを使用して、ジョブ・プロファイルを標準工程リソース、作業定義工程リソースおよび作業オーダー工程リソースに関連付けることができます。それぞれのFBDIテンプレートに、「ジョブ・プロファイル・コード」という新しい列が追加されました。FBDIを介した工程トランザクションについてリソースおよびリソース・インスタンスをレポートできないため、工程リソースに関連付けられたジョブ・プロファイルがある場合、工程完了をレポートできません。FBDIを介してこのような工程の完了を報告するには、リソース・チャージ・タイプを「手動」に設定し、作業オーダー・リソース・トランザクション・インポートを使用します。

REST APIの変更:

RESTサービスを使用して、ジョブ・プロファイルを標準工程リソース、作業定義工程リソースおよび作業オーダー工程リソースに関連付けることができます。RESTペイロードは、ジョブ・プロファイル・コードおよびプロファイルIDを受け入れます。RESTを介した工程トランザクションについてリソースおよびリソース・インスタンスをレポートできないため、工程リソースに関連付けられたジョブ・プロファイルがある場合、工程完了をレポートできません。RESTを介してこのような工程の完了を報告するには、リソース・チャージ・タイプを「手動」に設定し、作業オーダー・リソース・トランザクションRESTサービスを使用します。

ADFdi変更:

ADFdi変更: ADFデスクトップ統合サービス(ADFdi)を介して、ジョブ・プロファイルを標準工程リソースおよび作業定義工程リソースに関連付けることができます。ジョブ・プロファイル名とプロファイル・コードの両方がテンプレートに表示され、コードが優先されます。

トレーニングおよびジョブ要件へのコンプライアンスのための組込みの運用チェックにより、標準の操作手順および規制要件に準拠しながら、製造および保守業務におけるコンプライアンス違反、欠陥または障害の可能性が軽減されます。詳細は、リソース・セクションにあるタレント管理のドキュメントを参照してください。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23B

この機能を使用するには、Oracle fusion cloud Human Capital Managementでタレント・プロファイルを有効にする必要があります。プロファイルを有効にしたら、タレント・プロファイル・コンテンツ・セクション、コンテンツ品目、および評価モデルを作成して、ジョブ・プロファイルおよび従業員プロファイルで使用できるようにする必要があります。

ヒントと考慮事項

  • Oracle HCMの一部であるOracle Talent Management内のOracle Profile Managementのモデル・プロファイルを使用して、製造または保守工程に必要な資格を定義できます。
  • ジョブ・プロファイルを、ショップ型製造およびプロセス製造の作業オーダー・タイプおよび作業方法、および保守オーダーの工程リソースに関連付けることができます。外注加工工程または契約製造作業オーダーに関連付けることはできません
  • 作業方法でサポートされているREST、ファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)およびアプリケーション開発フレームワーク・デスクトップ統合(ADFdi)など、UIおよびその他の方法で、アクティブなジョブ・プロファイルを標準工程、作業定義工程または作業オーダー工程に追加できます。
  • ジョブ・プロファイルを作業定義工程リソースに関連付けて、作業オーダー割当および工程またはリソース・トランザクションのレポート中に、すべての労務リソース・インスタンスに同じジョブ要件を適用できます。オペレータが複数のタイプの作業を行う資格がある場合、様々な工程に合わせて異なるジョブ・プロファイルを作成できます。
  • 新しい作業定義バージョンを作成して、工程に関連付けられたジョブ要件を含むジョブ・プロファイルの変更を追跡できます。製造作業定義の電子レコードおよび電子署名を有効にすると、承認プロセスを使用して、それ以降の変更に対して新しい作業定義バージョンを自動的に適用できます。
  • 作業定義工程に関連付けられているジョブ・プロファイルを削除して、作業オーダーおよび作業実行中に必要な資格チェックを使用不可にできます。
  • UI、RESTおよびFBDIを使用して工程またはリソース・トランザクションをレポートするときに、資格チェックを強制できます。
  • HCMとの統合済チェックのみがサポートされているため、資格チェックに外部システムを利用できません。
  • 作業オーダーの工程リソースに必要なジョブ・プロファイルがある場合は、「作業手配リストのレビュー」ページでクイック完了プロセスを使用できません。
  • リソース・トランザクションのレポート中にスキル検証を上書きすることはできません。割り当てられた労務リソース・インスタンスの資格は、ジョブ・プロファイル要件に対してチェックされます。トランザクションをレポートするログイン・ユーザーは、検証に使用されません。

主なリソース

  • ジョブ・プロファイルの作成方法と従業員タレント・プロファイルの管理方法の詳細は、Oracle Fusion Cloud Human Capital Management (HCM)の一部であるタレント管理のドキュメントを参照してください。

ロールおよび権限

  • この機能には、次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーが自動的にアクセスできます。
    • 製造エンジニア(ORA_WIS_MANUFACTURING_ENGINEER_JOB)
    • 生産オペレータ(ORA_WIE_PRODUCTION_OPERATOR_JOB)
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)
  • このジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、Oracle Fusion Cloud Human Capital Management (HCM)から機能にアクセスする必要があるため、必要な資格を持つジョブ・プロファイルを作成できます
    • 人事スペシャリスト(ORA_PER_HUMAN_RESOURCE_SPECIALIST_JOB)

プロセス製造作業オーダーとIoT Production Monitoringの同期

プロセス製造業者は、より予測的かつ適応的なプロセスのためのデジタル・トランスフォーメーション戦略の一環として、Internet of Things (IoT)対応のセンサーとデバイスを使用して、ますます工場を増強しています。この更新により、Oracle Fusion Cloud IoT Intelligent Applicationsの一部であるOracle Fusion Cloud ManufacturingとProduction Monitoringとの事前構築済の統合を使用して、接続された機器リソース・インスタンスを通じて、リアルタイムの生産モニタリングと実用的なインサイトのプロセス製造作業オーダーを同期できます。

IoT Production Monitoringでは、特定のプロセス製造作業オーダーの実行を監視し、人工知能および機械学習アルゴリズムに基づいて予測、傾向および異常を検出できます。さらに、工程でのバッチ数量の完了、およびプライマリ製品、副製品、副産物などの出力を自動化できます。製造とIoT Production Monitoringの既存の機能をショップ型製造作業オーダーに活用することで、プロセス製造作業オーダーの同期をモニターし、作業実行ランディング・ページでIoTダッシュボード・メトリックを表示し、IoTファクトリ・ダッシュボードに直接ドリルして、設備リソース・インスタンスからナビゲートし、製造作業オーダーを処理してIoTインサイトを表示できるようになりました。

IoT Production Monitoringでのプロセス作業オーダーのルーティング・ビュー

このシームレスな統合により、プロセス製造業者は、プロセスの自動化と予測分析を競争上の差別化要因として効果的に実装できます。

有効化のステップ

Manufacturing CloudとIoT Production Monitoringを統合する手順は、既存の手順と同じです。この機能を有効にするステップは、次のとおりです。:

  1. 機能設定マネージャで、設定コンテンツの管理、追加アプリケーションの統合の管理の順に移動します。アプリケーション名がIoT Production Monitoringの新しいエントリを作成します。セキュリティ・ポリシーをoracle/wss_http_token_over_ssl_client_policyに設定する必要があります。指定する資格証明は、必要な権限を持つIoT Production Monitoringの有効なユーザーである必要があります。

追加のアプリケーションの統合の管理

  1. Functional Setup Managerの「工場パラメータの管理」タスクを使用して、プロセス製造が使用可能な組織の「IoT生産モニタリングとの同期使用可能」パラメータのチェック・ボックスを選択します。

工場パラメータの管理

  1. IoT Production Monitoring Cloud→「設定」→「統合」→「Oracle Manufacturing Cloud Service」で、エンド・ポイントURLと、製造アプリケーションとの統合に必要なその他の詳細を設定できます。エンド・ポイントURLはhttps://<oraclecloud server name>/fscmRestApi/resources/latestの形式である必要があります。また、指定するユーザー名には、Manufacturing Cloud REST APIを起動して作業オーダー・ステータスを更新し、作業実行トランザクションを実行するために必要な権限が必要です。

IoT Production Monitoring: 統合設定

ヒントと考慮事項

  • 現時点では、この統合を使用して出力のロット番号およびシリアル番号を自動的にレポートできません。

主なリソース

ロールおよび権限

  • 次のジョブ・ロールを持たせてプロビジョニングされているユーザーは、自動的にこの機能を使用できるようになります。
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)

RESTサービスを使用した生産カレンダのシフト例外の管理

生産カレンダ・シフト例外RESTサービスは、次の目的で使用できます。

  • 新規シフト例外の作成
  • 将来有効シフト例外の更新
  • シフト例外詳細の取得
  • 将来の有効シフト例外の削除

このサービスを使用すると、製造生産カレンダの変更をすばやく作成できます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロールおよび権限

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード: 工場のシフト例外の管理 - RCS_MANAGE_PLANT_SHIFT_EXCEPTION_PRIV
  • 権限名およびコード: 生産カレンダの管理 - RCS_MANAGE_PRODUCTION_CALENDAR_PRIV
  • 権限名およびコード: ワーク・センターのリソース例外の管理 - RCS_WORK_CENTER_RES_EXCEPTION_PRIV
  • 権限名およびコード: ワーク・センター・リソース・カレンダの管理 - RCS_WORK_CENTER_RES_CALENDAR_PRIV

RESTサービスを使用したワーク・センター・リソースの例外の管理

ワーク・センター・リソース例外RESTサービスは、次の目的で使用できます。

  • ワーク・センターの新規リソース例外の作成
  • 将来有効なワーク・センター・リソース例外の更新
  • ワーク・センター・リソース例外詳細の取得
  • 将来有効なワーク・センター・リソース例外の削除

このサービスを使用すると、1つまたは一連のワーク・センター・リソースの作業時間に対する変更をすばやく作成できます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。

主なリソース

  • Oracle Supply Chain Management Cloud REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

ロールおよび権限

この機能を使用するには、次の権限またはロールが必要です。

  • 権限名およびコード: ワーク・センター・リソース・カレンダの管理 - RCS_WORK_CENTER_RES_CALENDAR_PRIV
  • 権限名およびコード: ワーク・センターのリソース例外の管理 - RCS_WORK_CENTER_RES_EXCEPTION_PRIV
  • 権限名およびコード: 生産カレンダの管理 - RCS_MANAGE_PRODUCTION_CALENDAR_PRIV
  • 権限名およびコード: 工場のシフト例外の管理 - RCS_MANAGE_PLANT_SHIFT_EXCEPTION_PRIV