クラウド・レディネス/ Oracle Fusion Cloud Manufacturing
新機能
すべて展開


  1. 更新23B
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能のサマリー
  6. サプライ・チェーン・オーケストレーション
    1. サプライ・チェーン・オーケストレーション
        1. REST APIを使用した社内資材転送の供給ソースの取得
        2. REST APIエラー・メッセージに供給要求の参照詳細を含める
        3. サービス・マッピングを使用した、サプライ・チェーン・オーケストレーションの在庫との統合の拡張
        4. この更新で注意が必要なサプライ・チェーン・オーケストレーションのバグ修正
  7. 品質管理
    1. 品質管理
        1. 検査プランおよび検査結果での検査特性摘要の表示
  8. 製造
    1. 製造
        1. 品目構成を使用したプロセス製造作業定義の作成
        2. 品目供給タイプに基づく資材プランニングの制御
        3. RESTサービスを使用した品目代替の開始、電子レコードおよび電子署名の取得および監査証跡の有効化
        4. 在庫組織のコピーの作成
        5. 夜間シフトを使用した作業オーダーのスケジューリング時およびリード・タイムの計算時に、サプライヤ工程の期間を正確に決定
        6. 製造リソース可用性データのSCM分析サポート
  9. 重要な処理および考慮事項

更新23B

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2023年5月31日 重要な処理および考慮事項   文書の更新。項の追加。
2023年3月3日     初版作成。

概要

アイデア募集中

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、ぜひお知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボなど、いくつかの方法でアイデアを送信していただけます。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

Cloudアプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップを実行することが必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle Fusion Cloud SCM: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。すぐ使用できない状態で提供される機能は、次の権限を使用して、次の指示に従ってエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択し、そのオファリングに固有の新機能をレビューします。または、デフォルト選択の「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能をレビューできます。
  3. 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能な場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列のアイコンをクリックし、ステップを完了して機能を使用可能にします。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページでオファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。

オプトイン失効

オプト・インを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

サプライ・チェーン・オーケストレーション

サプライ・チェーン・オーケストレーション

REST APIを使用した社内資材転送の供給ソースの取得

REST APIエラー・メッセージに供給要求の参照詳細を含める

サービス・マッピングを使用した、サプライ・チェーン・オーケストレーションの在庫との統合の拡張

この更新で注意が必要なサプライ・チェーン・オーケストレーションのバグ修正

品質管理

品質管理

検査プランおよび検査結果での検査特性摘要の表示

製造

製造

品目構成を使用したプロセス製造作業定義の作成

品目供給タイプに基づく資材プランニングの制御

RESTサービスを使用した品目代替の開始、電子レコードおよび電子署名の取得および監査証跡の有効化

在庫組織のコピーの作成

夜間シフトを使用した作業オーダーのスケジューリング時およびリード・タイムの計算時に、サプライヤ工程の期間を正確に決定

製造リソース可用性データのSCM分析サポート

>>「重要な処理および考慮事項」をクリックしてください

サプライ・チェーン・オーケストレーション

サプライ・チェーン・オーケストレーション

REST APIを使用した社内資材転送の供給ソースの取得

availableSupplySources RESTリソースを使用して、社内資材転送の要求を履行できる供給ソースを取得します。最も効果的に要求を履行できる1つのソースを取得するか、どのぐらい効果的に要求を履行できるかに従ってランク付けされた6つまでのソースのリストを取得します。各ソースで現在手持の実績数量を取得します。

社内資材転送ごとに供給ソースを選択および使用する方法に柔軟性を追加します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • findBestAvailableSupplySourceファインダを使用して、最も効果的なソースを取得します。
  • findAllAvailableSupplySourcesファインダを使用して、すべての供給ソースのリストを取得します。このファインダでは、それぞれが要求をどの程度効果的に履行するかに応じてランク付けされた最大6つのソースを取得します。
  • 各供給ソースの現在手持の実績数量を取得します。
  • データの読取りのみが可能なため、GET操作のみを使用できます。

主なリソース

アクセス要件

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • サプライ・チェーン運用マネージャ(ORA_DOS_SUPPLY_CHAIN_OPERATIONS_MANAGER_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
    • 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
    • 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
    • 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)
    • 在庫転送オーダーの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_TRANSFER_ORDER_PRIV)
    • 最適または使用可能なすべての供給ソースの取得(DOS_GET_BEST_OR_ALL_AVAILABLE_SOURCES_PRIV)
    • 供給ソースでの合計手持数量の表示(DOS_VIEW_AVAILABLE_ONHAND_QTY_PRIV)

REST APIエラー・メッセージに供給要求の参照詳細を含める

REST APIが供給要求の処理時に返す各エラー・メッセージのプリフィクスとして、SupplyOrderReferenceNumber属性およびSupplyOrderReferenceLineNumber属性の値を追加します。プリフィクスを使用して、要求の問題をトラブルシューティングします。

REST APIを介してインポートするときに、トラブルシューティングおよび問題の修正に必要な時間を短縮します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23D

ヒントと考慮事項

REST APIから返されるエラー・メッセージの例を次に示します。

{

  "title": "無効な要求",

  "status": "400",

  "o:errorDetails": [

  {

    "detail": "SupplyOrderReferenceNumber:A190102, SupplyOrderReferenceLineNumber:100, MessageType:ERROR, MessageText:搬送先保管場所コード、ソース保管場所コード、またはその両方が正しくないため、供給オーダーが作成されませんでした。"

    },

  {

    "detail": "SupplyOrderReferenceNumber:A190102, SupplyOrderReferenceLineNumber:100, MessageType:ERROR, MessageText:出荷優先度が正しくないため、供給オーダーが作成されませんでした。有効な出荷優先度が供給要求で指定されていることを確認してください。"

  }

  ]

}

主なリソース

アクセス要件

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • サプライ・チェーン運用マネージャ(ORA_DOS_SUPPLY_CHAIN_OPERATIONS_MANAGER_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
    • 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
    • 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
    • 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)
    • 在庫転送オーダーの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_TRANSFER_ORDER_PRIV)

独自のジョブ・ロールを保守している場合、この機能をサポートするための新しい権限は導入されていません。

サービス・マッピングを使用した、サプライ・チェーン・オーケストレーションの在庫との統合の拡張

サービス・マッピングを使用して、Oracleアプリケーションの統合に役立てます。サービス・マッピングを使用して、転送オーダー・フローの特定の統合要件を満たします。Oracle Order Managementで販売オーダーを作成し、Oracle Supply Chain Orchestrationで供給をオーケストレーションし、次にOracle Inventory Managementで転送オーダーを作成します。必要に応じて、拡張可能フレックスフィールドを使用して、実装固有のデータを統合します。また、サービス・マッピングを使用して、プランニングおよび購買からサプライ・チェーン・オーケストレーション、さらに在庫へ転送されるデータを統合することもできます。

たとえば、TransferRequestSourceサービスのTransferOrderRequestエンティティを使用して、サプライ・チェーン・オーケストレーションから在庫への転送オーダーの作成要求を送信するサービス・マッピングを次に示します。

要件を満たすように、供給オーケストレーション・データを変更します。

デモを見る。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

  1. サービス・マッピングおよびアルゴリズムの管理に必要な権限を取得します。
  1. 「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域に移動し、「タスク」をクリックして、次のいずれかをクリックします。
  • サービス・マッピングの管理
  • アルゴリズムの管理

設定デモを見る

ヒントと考慮事項

  • 統合によって、在庫管理で適用される検証が送信できることを確認します。要求ペイロードは問題ありませんが、在庫管理が要求を受け入れない可能性があります。
  • 統合アルゴリズムで式を記述するとき、特に複数の要求明細を問合せる場合は、空の値を確認します。実行時に空の値を指定すると、エラーが発生する可能性があります。
  • エラーが発生した場合は修正し、「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域を使用して要求を再送信します。

主なリソース

アクセス要件

  • 次の事前定義済権限を使用して、この機能を設定します。
    • Manage DOS Service Mappings
    • Manage DOS Algorithms
    • Administer Sandbox
    • View Modified Data (ランタイム結果を表示できるようにするため)

この更新で注意が必要なサプライ・チェーン・オーケストレーションのバグ修正

この更新には、Oracle Supply Chain Orchestrationの動作方法が変わる場合があるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべての不具合修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のあるバグ修正が含まれています。

ファイルベース・データ・インポートによるインポート時に有効な転送オーダーの作成

更新23Bの前は、DosSupplyOrderImportTemplate.xlsmファイルを使用して転送要求をインポートし、インポート内のプロジェクト詳細が無効な場合、「インポートのためのインタフェース・ファイルのロード」スケジュール済プロセスが正常に終了し、エラー・ログにエラーがレポートされ、「サプライ・チェーン・オーケストレーション・インタフェースの処理」スケジュール済プロセスによってプロジェクト詳細なしで転送オーダーが作成されました。

23Bに更新した後、インポート内のプロジェクト詳細が無効な場合、「サプライ・チェーン・オーケストレーション・インタフェースの処理」スケジュール済プロセスでは転送オーダーは作成されませんが、かわりにエラー・ログにエラーがレポートされます。

Oracleリファレンス: 34862468

サプライ・チェーン・オーケストレーションから調達へのプロジェクト組織IDのマップ

更新23Bの前は、Oracle Supply Chain Orchestrationは、Oracle Fusion Cloud ProcurementへのProjectOrganizationId属性に指定したマッピングを無視しました。23Bに更新した後、ProjectOrganizationId属性をOracle Procurementにマップすると、サプライ・チェーン・オーケストレーションは調達に供給詳細を伝達するときにそれを含めます。

Oracleリファレンス: 34902854

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

品質管理

品質管理

検査プランおよび検査結果での検査特性摘要の表示

「検査プラン」ページで検査特性とその仕様のリストを作成、編集または表示するときに、検査特性の摘要を表示できるようになりました。「仕様」表から「特性摘要」列を追加または削除できます。デフォルトでは、「特性摘要」列は非表示です。

「検査」ページの特性摘要の表示

「検査」ページで特定の検査特性に関する情報アイコンをクリックして、検査特性摘要を表示することもできます。

「検査結果」で特性摘要を表示します

この機能は、収集される結果値の意味を明確にしてコンテキストを提供します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

アクセス要件

  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 検査プランの編集(QA_EDIT_INSPECTION_PLANS)
    • 検査結果の編集(QA_EDIT_INSPECTION_RESULTS)
    • 検査結果の表示(QA_VIEW_INSPECTION_RESULTS)

製造

製造

品目構成を使用したプロセス製造作業定義の作成

現在、入力と出力の事前定義済セットなしでプロセス製造作業定義を作成するには、それらをアドホック品目として手動で追加します。

この更新では、品目構成を使用して、プロセス製造作業定義(ショップ型製造と同様)に入力構成表を提供できるようになりました。出力は、まだアドホック品目として割り当てられます。この機能は、UI、ファイルベース・データ・インポート(FBDI)およびRESTインタフェースでサポートされています。品目構成では、入力品目の有効日とコンポーネント代替に加えて、インラインまたは変更オーダーによる変更管理がサポートされます。また、複数の品目構成レベルまたは品目間の資材トレースを容易にするための照会を使用する品目も提供します。既存の「作業定義に対する品目構成変更の処理」スケジュール済プロセスを実行して、影響を受ける作業定義に対する品目構成変更を同期または通知できます。

品目構成の入力数量は、プライマリ出力の1単位をそのプライマリ単位で表します。品目構成が参照されている場合、次のことを実行するには、「作業定義での品目構成コンポーネントの上書き」権限が必要です。

  • 品目構成数量を超過するように工程品目数量を更新
  • 入力品目単位および歩留の上書き
  • アドホック入力の追加

次に、作業方法プロセス製造に構造名を指定できるようになった「作業定義の作成」ページのスクリーンショットを示します。

プロセス製造作業定義の構造名

コンポーネントが手動で入力項目として割り当てられている品目構成を示す「作業定義詳細の編集」ページのスクリーンショットを次に示します。

入力表を提供する品目構成

ファイルベース・データ・インポート(FBDI)の変更:

FBDIプロセス作業定義テンプレートProcessWorkDefinitionTemplate.xlsmが拡張され、品目構成を使用したプロセス製造作業定義および工程への品目構成コンポーネントの割当が可能になります。新しい列「構造内部名」が「作業定義ヘッダー」ワークシートに追加されました。「開始日」列と「アドホック品目」列が「工程品目」ワークシートに追加されました。23Bにアップグレードした後、最新のテンプレートを使用してください。

REST APIの変更:

これで、品目構成を使用してプロセス製造作業定義を作成し、作業定義要求REST APIを使用して品目構成コンポーネントを工程に割り当てることができます。

プロセス製造作業定義では、入力構成表を表示できる品目構成を使用できるようになり、変更管理、コンポーネント開始日および終了日をサポートし、代替を管理できるようになりました。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23D

ヒントと考慮事項

品目構成を使用したプロセス製造作業定義の作成機能にオプト・インして使用する場合は、まず親機能である作業オーダー実行時の品目代替の管理にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合は、品目構成を使用したプロセス製造作業定義の作成にオプト・インする必要があります。

その他のヒントと考慮事項:

  • この更新では、品目構成を既存のプロセス製造作業定義に関連付けることはできません。品目構成を関連付けるには、新しいプロセス製造作業定義を作成する必要があります。
  • 出力はアドホック品目として引き続き手動で割り当てられます。
  • バッチ数量およびバッチ数量単位に基づく入力および出力数量の自動スケーリングはありません。
  • この更新では、品目構成を使用して作成されたプロセス製造作業定義で、23A更新で使用可能な作業オーダー実行時の品目代替の管理機能を使用することもできます。
  • 「作業定義に対する品目構成変更の処理」スケジュール済プロセスの使用における自動化された変更および考慮事項の詳細は、『製造の使用』ドキュメントの作業定義に対する品目構成変更の処理方法に関するトピックと作業定義に対する品目構成変更の同期に関するトピックを参照してください。

アクセス要件

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 製造エンジニア(ORA_WIS_MANUFACTURING_ENGINEER_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 作業定義の管理(WIS_MANAGE_WORK_DEFINITIONS_PRIV)

品目供給タイプに基づく資材プランニングの制御

作業オーダーの入力資材は、作業オーダー工程品目の「プランニングに含める」属性に基づいて計画によって考慮されます。

この更新まで、供給タイプの資材はプッシュ、工程プル、組立プル、サプライヤおよびバルクがデフォルトで計画対象と見なされていました。

この更新では、新しい工場パラメータ「工程品目についてデフォルトでプランニングに含める供給タイプ」をチェックすることで、品目供給タイプのサプライヤおよびバルクに対するプランニング動作への組込みを制御できるようになりました。

工場パラメータの管理

サプライヤおよび一括供給タイプの品目を含めない場合は、これらの品目を工場パラメータで選択解除できます。その後作成されたすべての作業オーダーでは、デフォルトでこれらの品目は計画対象として考慮されません。

工程品目の編集

工場パラメータに基づいて、供給タイプが「サプライヤ」の工程品目の「プランニングに含める」インジケータが選択解除されています。

この機能により、サプライヤおよび一括供給タイプの品目を計画する必要があるかどうかを柔軟に判断できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

「プランニングに含める」インジケータを制御する工場パラメータは、すべての作業方法のすべての作業オーダー・タイプに適用でき、UI、FBDI、RESTおよびADFdiで作成された作業オーダーにも適用されます。

アクセス要件

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を設定してアクセスできます。
    • アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)
    • 保守マネージャ(ORA_MNT_MAINTENANCE_MANAGER_JOB)

RESTサービスを使用した品目代替の開始、電子レコードおよび電子署名の取得および監査証跡の有効化

この更新の前に、製造現場にリリースする前に、ショップ型作業オーダーの代替品目を表示および置換できます。

この更新では、プロセス製造作業オーダーの生産中に代替品目を表示および置換することもできます。

作業オーダー伝票レポートおよびコンポーネント・リスト・レポートに、ショップ型および処理作業オーダーの両方の品目代替情報が含まれるようになりました。

              作業オーダー伝票

ショップ型作業オーダーRESTサービスの子である作業オーダー資材RESTサービスの「代替で置換」処理を使用して、ショップ型およびプロセス作業オーダーの代替コンポーネントを表示および置換できるようになりました。

コンポーネントを置換するREST API

品目代替情報は電子レコードに含まれ、監査証跡に対して有効です。

監査レポートの代替資材詳細

計画担当が計画オーダー・リリース中に品目を置換すると、作業オーダー工程品目に代替品目が表示されるようになりました。また、プライマリ品目は、プライマリ品目の他の代替とともに代替として表示されるようになりました。

RESTサービスを使用して、製造現場の資材不足の発生を管理し、代替品目と置換することで、生産スケジュールを確実に遵守できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23D

ヒントと考慮事項

この「RESTサービスを使用した品目代替の開始」機能を使用する場合は、その親機能である作業オーダー実行時の品目代替の管理にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。

主なリソース

  • クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Manufacturing新機能更新23Aを参照

アクセス要件

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 作業オーダー工程の管理(WIP_MANAGE_WORK_ORDER_OPERATIONS_PRIV)
    • 資材有効数量ルールおよび割当の管理(WIP_MANAGE_MATERIAL_AVAIL_RULES_AND_ASSIGN_PRIV)

在庫組織のコピーの作成

既存の在庫組織の1つ以上のコピーをすばやく作成します。新規在庫組織を作成し、選択した依存データを選択した在庫組織から複製するには、名前、コードおよび事業所のみを指定する必要があります。

この機能は、新しい国または地域の倉庫が作成およびテストされる顧客実装プロジェクトに適しています。その後、その設定をほぼ同一の一連の施設で複製します。新しくコピーされた組織には、一意の名前とコード、事業所があります。新しく作成した組織は、追加の設定タスクに対してさらに変更したり、マイナー編集を行うことができます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

夜間シフトを使用した作業オーダーのスケジューリング時およびリード・タイムの計算時に、サプライヤ工程の期間を正確に決定

サプライヤ工程の可用性期間を生成するアルゴリズムは、24時間リソースと同様に動作するように変更されました。夜間シフトが使用されている場合、変更済アルゴリズムでは、非稼働日におけるサプライヤ操作の可用性期間は生成されません。

これにより、作業オーダーのスケジュールやリード・タイムの計算時に、サプライヤの業務に正確な期間情報が確実に使用されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新23D

ヒントと考慮事項

この機能を有効にすると、将来の作業オーダーおよびリード・タイムの計算にのみ影響します。既存の作業オーダーおよびリード・タイムに期間情報を適用するには、作業オーダーを手動で再スケジュールするか、プログラムを再実行する必要があります。

アクセス要件

  • 次のジョブ・ロールを持たせてプロビジョニングされているユーザーは、自動的にこの機能を使用できるようになります。
    • 製造エンジニア(ORA_WIS_MANUFACTURING_ENGINEER_JOB)
    • 生産監督者(ORA_WIE_PRODUCTION_SUPERVISOR_JOB)

製造リソース可用性データのSCM分析サポート

製造工場のリソース可用性データのビジネス・インテリジェンスを提供します。このデータには、プラント内の各稼働日のリソース・ユニット可用性がある抽出ビュー・オブジェクト、およびリソース・ユニット可用性に加えて、稼働時間および非稼働時間を調整するシフトおよびワーク・センター・リソース例外が含まれます。

これらのビューは、製造工場または保守施設のリソースの可用性を把握する必要がある場合に役立ちます。このビューは、製造に使用される分析の一部である主要なパフォーマンス・インジケータによっても使用されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

重要な処理および考慮事項

交換および削除された機能

オラクル社は、既存のクラウド・サービスの機能を新しい機能に置き換えたり、既存の機能を削除することがあります。置換された機能は、削除するパスに配置されることがあります。ベスト・プラクティスとして、新しいバージョンが使用可能になったらすぐに、置換後の新しいバージョンの機能を使用するようにしてください。

このセクションでは、このクラウド・サービスで置換された機能、または削除される予定の機能を示します。

モジュール 削除された機能 削除予定 置換後の機能 置換時期 追加情報
製造

Oracle Manufacturing Cloud Supervisor Mobile Application

未定 追加情報を参照 該当なし

更新23Bの時点で、Oracle Manufacturing Cloud Supervisor Mobile Applicationは拡張も更新もされなくなり、問題に対する技術サポートも提供されません。2023年7月31日の時点で、このモバイル・アプリケーションはダウンロードできなくなります。このモバイル・アプリケーションを使用している場合は、Oracle Cloud MarketplaceでOracleパートナが提供するモバイル・ソリューションを使用することを検討してください。